トップ >  東海・北陸 > 北陸 > 能登半島 > 輪島・曽々木海岸 > 輪島市街 > 

【能登】輪島塗にふれる♪知って、買って、体験して!

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2020年9月11日

この記事をシェアしよう!

【能登】輪島塗にふれる♪知って、買って、体験して!

地元輪島の特産であると同時に、日本を代表する工芸品でもある輪島塗。「ジャパン」とも英訳される漆器の魅力の奥深さを知れば、きっと輪島塗が欲しくなる!

知りたい! 輪島塗のこと

漆器としての輪島塗の特徴は堅牢性にあり、布地をかぶせ、藻類の化石である珪藻土を混ぜた漆を幾度も塗ることで実現しています。江戸時代に日用漆器として全国に普及しましたが、明治に入り沈金や蒔絵を取り入れ、美術品としての側面が強くなりました。

知りたい! 輪島塗のこと
知りたい! 輪島塗のこと

KALPA

塗師屋が営むカフェ&ギャラリー
漆器を製作・販売する塗師屋がプロデュースする、朝市に面したカフェ&ギャラリー。朝市のにぎわいを眺めながら、焙煎されたコーヒーでほっこりできる。朝市散策の休憩スポットとしてもおすすめ。

KALPA

ハンドドリップで淹れるコーヒーが薫る

KALPA

自家製スイーツもイチオシ

KALPA

輪島塗をはじめ、ジャンルを問わずセレクトした工芸品が並ぶ

KALPA

住所
石川県輪島市河井町2-72-1
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス輪島行きで30分、終点下車、徒歩15分

漆アミューズメント塗太郎

オリジナル漆器づくりに挑戦
輪島塗を実際に制作している工房で沈金や蒔絵の体験ができる。コーヒーカップや皿など50種以上のオリジナル漆器を作ることができる。

漆アミューズメント塗太郎

体験時間は約1時間、工房内の見学もできる

漆アミューズメント 塗太郎

住所
石川県輪島市河井町1-95朝市通り 田谷小路
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス輪島行きで30分、終点下車、徒歩15分
料金
輪島塗体験(箸)=1300円~/皿=2500円~/カップ=5500円~/アクセサリー=3000円~/(体験料込)

石川県輪島漆芸美術館

世界唯一の漆芸専門美術館
人間国宝や古今の漆芸家たちの珠玉の名品を数多く展示。常設展では、製作道具や映像を交えて輪島塗をわかりやすく紹介している。

石川県輪島漆芸美術館

珠玉の漆芸作品の数々を展示

石川県輪島漆芸美術館

住所
石川県輪島市水守町四十苅11
交通
JR金沢駅から北鉄奥能登バス輪島行きで2時間、輪島駅前下車、のらんけバス海コースに乗り換えて10分、漆芸美術館下車すぐ
料金
入館料=大人630円、高・大学生320円、小・中学生150円/(20名以上は大人520円、高・大学生210円、小・中学生100円、障がい者手帳又は療育手帳又は精神障がい者保健福祉手帳持参で、本人、付添人(1名)入館料無料(各手帳又は、「ミライロID」アプリを提示))

輪島塗会館

約60店の漆器がずらり
1階は組合に加盟する約60軒の漆器店が共同出展するショップ。2階が輪島塗の制作工程や歴史文化財を紹介する展示室になっている。

輪島塗会館

輪島塗の魅力発信拠点

輪島塗会館

住所
石川県輪島市河井町24-55
交通
JR金沢駅から北鉄奥能登バス輪島行きで2時間、輪島塗会館前下車すぐ
料金
2階資料館入館料=大人300円、高校生200円、中学生100円、小学生以下無料/(障がい者手帳で持参で割引あり)

塩安漆器工房 藹庵aian

和モダンな輪島塗を販売
使う人の立場に立った輪島塗の商品を提案。使い勝手の良い椀や、装いのアクセントとなるペンダント、指輪、バングルなどを扱う。

塩安漆器工房 藹庵aian

漆の艶が心を豊かにしてくれる

塩安漆器工房 藹庵 aian

住所
石川県輪島市河井町馬場崎通り3-198
交通
JR金沢駅から北陸鉄道奥能登特急輪島行きバスで2時間、道の駅ふらっと訪夢(旧輪島駅)下車、徒歩3分
料金
輪島塗アクセサリーペンダント=7700円~/バングルブレスレット=22000円/指輪=15400円~/ミニ手鏡=8800円~/aian拭き漆箸=385円~/本乾漆箸=1430円~/ぐい呑=12100円~/汁椀=19800円~/

なつめの店 小西

うれしい名入れサービスあり
手ごろな価格の普段使い用から、高級品まで幅広い品がそろう。500円以上の商品には、無料で名前を入れてくれるので、より愛着が湧きそう。

なつめの店 小西

名入れ作業は職人さんがしてくれる

なつめの店小西

住所
石川県輪島市河井町朝市通り
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス輪島行きで30分、終点下車、徒歩13分
料金
ストラップ=500円/携帯ストラップ=700円~/椀=600円~/塗箸=500円~/名入れサービス(500円以上の商品)=無料/
1 2

北陸の新着記事

砂利浜のヒスイ海岸&郷土食のたら汁を満喫できる1日観光プラン エメラルドグリーンのまち・富山県朝日町へ

富山県・朝日町は、山から海までの距離が近く、ゆったりとした心地よい空気が流れる町。 新潟県との県境にあり、シャワシャワと鳴る波音が楽しい砂利浜の海岸や山深い地域で根付いた独特なお茶文化、春の数週...

石川の人気観光スポットランキング!みんなが調べた石川の観光地TOP10!

今回は石川の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の観光...

福井の人気観光スポットランキング!みんなが調べた福井の観光地TOP10!

今回は福井の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人...

富山の人気観光スポットランキング!みんなが調べた富山の観光地TOP10!

今回は富山の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人...

絶景が続く福井県高浜町へ! 海と山の自然美に包まれて、おいしい海鮮グルメも堪能しよう

福井県の最西端にある高浜町は、海と山の豊かな自然に恵まれた地。 名勝・明鏡洞や若狭和田ビーチをはじめとする8つのビーチ、「若狭富士」の愛称で親しまれる青葉山など、随所で美しい風景に出会えます。 ...

能登の九十九湾をめぐるドライブモデルコース 話題のイカキングから能登の軍艦・見附島へ!

能登半島の北部に位置する能登町は、澄んだ海と緑の里山が織り成す風光明媚な地。 能登町を代表する観光名所が集まるのが九十九湾周辺です。 「イカキング」で話題のイカの駅つくモールに北陸の縄文文化を...

【金沢・神社】「合格祈願」「災難除け」「縁結び」ご利益いっぱい!金沢の神社12選

加賀百万石、金沢にある神社12選をご紹介します。 まずは、和洋折衷の美しさの「神門」をもつ尾山神社。学問の神様としても人気のある金澤神社には、金運災難除けの神として有名な白蛇龍神もまつられています。...

富山のラーメンおすすめ5軒!名物・富山ブラックラーメン、濃厚・あっさり・無添加系も!

富山でラーメンといえば皆さまご存知、富山ブラック!! この醤油ベースの真っ黒いスープ、店によって濃厚な味から意外にあっさりな味まで実にさまざま。 富山ブラックラーメン発祥の店といえば西町大喜本...

金沢のモーニングスポット13選! 早起きして食べたいおすすめ店をご紹介

今回は金沢で人気のモーニングスポットをご紹介! 完璧な1日を過ごしたいあなたが最初にやるべきこと。それはきちんとした朝の栄養補給! なのですが、お出かけ前の忙しいとき。「買い置きのアレで適当に...

越前和紙の里で紙漉き体験にチャレンジ!「紙の神様」にもお詣りしましょう

「日本三大和紙」に数えられる和紙の里、福井県越前市「五箇(ごか)地区」。 越前和紙1500年の伝統を守る町として、手漉き和紙の出荷額において全国トップクラスのシェアを誇っています。 この古くか...
もっと見る

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。