エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 雨の日OK > 東海・北陸 x 雨の日OK > 北陸 x 雨の日OK > 能登半島 x 雨の日OK > 輪島・曽々木海岸 x 雨の日OK > 輪島市街 x 雨の日OK

輪島市街

「輪島市街×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「輪島市街×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。約30基のキリコを展示「輪島キリコ会館」、全国的にも珍しい漆芸専門の美術館「石川県輪島漆芸美術館」、丈夫で美しい輪島塗の奥深い魅力に触れる「輪島塗会館」など情報満載。

  • スポット:8 件
  • 記事:6 件

輪島市街の魅力・見どころ

輪島塗と朝市、そして勇壮な夏祭り

輪島は重要無形文化財として有名な輪島塗の里。いたるところに工房や塗師屋があり、見学もできる。日本三大朝市とされるのが「輪島朝市」で、『朝市通り』といわれる河井町本町通りには、朝8時頃から新鮮な魚介や野菜、民芸品などの店が所狭しと並び、観光客で賑わっている。朝市通りの近くにある「足湯湯楽里」は無料で入れる足湯で、朝市で歩き疲れた足を癒してくれる。8月に行われる「輪島大祭」はキリコと呼ばれる巨大な灯籠が20基以上もそろう勇壮な祭りだ。

輪島市街の新着記事

1~20 件を表示 / 全 8 件

輪島市街のおすすめスポット

輪島キリコ会館

約30基のキリコを展示

能登の祭りを彩る奉燈・キリコを展示し、勇壮な祭りの情景を再現している。照明によって昼、夕暮れ、真夜中の雰囲気を演出するほか、事前予約でキリコ担ぎ体験や太鼓叩き体験ができる。

輪島キリコ会館
輪島キリコ会館

輪島キリコ会館

住所
石川県輪島市マリンタウン6-1
交通
能越自動車道のと里山空港ICから県道303・1号を輪島方面へ車で16km
料金
大人630円、高校生480円、小・中学生370円、未就学児無料 (団体料金(20名以上)大人450円、高校生370円、小・中学生320円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休

石川県輪島漆芸美術館

全国的にも珍しい漆芸専門の美術館

「輪島塗」の産地ならではの漆芸専門美術館。さまざまな企画展のほか、常設展では輪島塗の歴史と文化を制作道具や映像等でわかりやすく紹介。手作り体験ではオリジナルのマイ箸やストラップを作ることができる。

石川県輪島漆芸美術館
石川県輪島漆芸美術館

石川県輪島漆芸美術館

住所
石川県輪島市水守町四十苅11
交通
JR金沢駅から北鉄奥能登バス輪島行きで2時間、輪島駅前下車、のらんけバス海コースに乗り換えて10分、漆芸美術館下車すぐ
料金
入館料=大人630円、高・大学生320円、小・中学生150円/ (20名以上は大人520円、高・大学生210円、小・中学生100円、障がい者手帳又は療育手帳又は精神障がい者保健福祉手帳持参で、本人、付添人(1名)入館料無料(各手帳又は、「ミライロID」アプリを提示))
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(展示替え期間休、12月29~31日休)

輪島塗会館

丈夫で美しい輪島塗の奥深い魅力に触れる

普段使いの器や箸から装飾品まで、市内漆器店約60店の製品を一堂に展示・販売。2階の輪島塗資料展示室では輪島塗の製造工程の説明展示や企画展示を行う。

輪島塗会館
輪島塗会館

輪島塗会館

住所
石川県輪島市河井町24-55
交通
JR金沢駅から北鉄奥能登バス輪島行きで2時間17分、輪島塗会館前下車すぐ
料金
2階資料館入館料=大人300円、高校生200円、中学生100円、小学生以下無料/ (障がい者手帳で持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(最終入館)
休業日
無休

漆 夢工房 清里

世界が注目する輪島塗

職人の指導のもと沈金体験ができる工房。数種類の沈金ノミを使って漆に好きな模様をつけられる。体験後に修了証が授与されるのが嬉しい。

漆 夢工房 清里
漆 夢工房 清里

漆 夢工房 清里

住所
石川県輪島市河井町6-35-37
交通
能越自動車道のと里山空港ICから県道303・271・1号、一般道を輪島方面へ車で16km
料金
沈金体験=4000円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
日曜、祝日

重蔵神社 産屋

朝市通りの開運スポット

重蔵神社の男神と舳倉島の女神が結婚し、女神が新しい神を産んだ場所と伝えられる。御柱を触りながら一周すると開運の御利益が。

重蔵神社 産屋

住所
石川県輪島市河井町1-87
交通
JR金沢駅から北陸鉄道輪島特急輪島行きバスで2時間20分、輪島漆器会館下車、徒歩7分

輪島工房長屋

輪島塗の製作工房を見学

輪島塗の木地づくりから、漆塗り、体験の各工房が集まった交流施設。輪島塗の展示販売があるほか、地元特産の山海の珍味も味わえる。

輪島工房長屋
輪島工房長屋

輪島工房長屋

住所
石川県輪島市河井町4-66-1
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス輪島行きで30分、終点下車、徒歩10分
料金
入場料=無料/MY箸づくり=1500円~/沈金体験=2500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:30(閉館17:00)
休業日
水曜、祝日の場合は営業(1月は臨時休あり、GW・盆時期・年末年始は営業)

海游 能登の庄(日帰り入浴)

とろっとした湯が全身を包み風呂上がりはエステ後のよう

“漆と和紙と畳の調和”をテーマに、くつろぎとゆとりの空間を提供する。日帰り入浴では、大浴場や露天風呂が利用でき、全国的にも珍しい高品質な天然アルカリ泉を存分に楽しめる。

海游 能登の庄(日帰り入浴)
海游 能登の庄(日帰り入浴)

海游 能登の庄(日帰り入浴)

住所
石川県輪島市大野町ねぶた温泉
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス輪島行きで30分、終点下車、タクシーで7分
料金
入浴料(9:00~15:00)=大人700円、小人(小学生以下)500円/入浴料(15:00~22:00)=大人800円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~22:00(閉館)
休業日
不定休

足湯 湯楽里

散策の疲れを足湯で癒やす

誰でも気軽に無料で利用できる足湯施設。わいち通りの突き当たりにある。泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉。座面は輪島工房長屋製の輪島塗を使用。

足湯 湯楽里

足湯 湯楽里

住所
石川県輪島市河井町4部169-1
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス輪島行きで30分、終点下車、徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~22:00(閉館)、木曜は6:00~15:00(閉館)、17:00~22:00(閉館)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む