エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 子連れ・ファミリー > 東海・北陸 x 子連れ・ファミリー > 北陸 x 子連れ・ファミリー > 大野・勝山 x 子連れ・ファミリー > 越前大野・九頭竜湖 x 子連れ・ファミリー > 大野市街 x 子連れ・ファミリー

大野市街

「大野市街×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「大野市街×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。築城430年以上の歴史を誇る、大野のシンボル「越前大野城」、名水の里で生まれた銘菓「お菓子のひろせ」、できたてのおいしさを味わう「米の菓ゆめすけ(杉本清味堂)」など情報満載。

  • スポット:19 件
  • 記事:6 件

大野市街の魅力・見どころ

朝市が開かれる湧水の里を見下ろすように城がそびえる

町を一望できる標高250メートルの亀山の頂に、大天守と小天守を持つ「越前大野城」がそびえる。「御清水」をはじめ名水が湧出する里として知られ、「宇野酒造場」や「南部酒造場」といった老舗の蔵元では名水を仕込み水に使った酒造りをしている。石畳の七間通りで、春分の日から大晦日まで毎日開かれる「七間朝市」は約400年の歴史があり、採れたての野菜や山菜を売る地元住民とのふれあいが楽しい。

大野市街の新着記事

1~20 件を表示 / 全 19 件

大野市街のおすすめスポット

越前大野城

築城430年以上の歴史を誇る、大野のシンボル

織田信長より大野郡の3分の2を与えられた武将・金森長近が、4年をかけて築城。標高249mの亀山の頂に建ち、天守閣の最上階からは大野の町や周囲の山並を一望できる。現在の天守閣は昭和43(1968)年に建てたもの。金森氏、土井氏の資料も展示している。

越前大野城
越前大野城

越前大野城

住所
福井県大野市城町3-109
交通
JR越美北線越前大野駅から徒歩15分
料金
入館料=大人300円、中学生以下無料/ (団体30名以上は割引あり)
営業期間
4~11月
営業時間
9:00~17:00(閉館)、10・11月は~16:00(閉館)、早朝開館の場合あり
休業日
期間中無休

お菓子のひろせ

名水の里で生まれた銘菓

良質な米と名水を使った銘酒が揃う大野ならではの「地酒ゼリー」はおみやげに最適。芳醇な日本酒の香りが口いっぱいに広がる。果物やチョコなど13種類ある「生クリーム入どらやき」も人気。

お菓子のひろせ

お菓子のひろせ

住所
福井県大野市春日1丁目6-13
交通
JR越美北線越前大野駅から徒歩10分
料金
地酒めぐり(大野の地酒全7種)=220円~(1個)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00、日曜、祝日は~17:00
休業日
木曜、祝日の場合は翌月曜休(1月1~2日休)

米の菓ゆめすけ(杉本清味堂)

できたてのおいしさを味わう

できたての美味しさを味わうため、注文を聞いてから焼き始める「夢助だんご」は、みたらしをはじめ、チーズや季節限定など全部で15種類。人気は高く、夕方には売り切れることもあるほど。

米の菓ゆめすけ(杉本清味堂)

米の菓ゆめすけ(杉本清味堂)

住所
福井県大野市吉野町110
交通
JR越美北線越前大野駅から徒歩10分
料金
夢助だんご=130円~(1本)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
水曜、第2火曜、祝日の場合は営業(GW・盆時期は臨時休あり、12月31日~翌1月3日休)

三好野

小技の利いたミルフィーユカツ

誰にでも食べやすいよう、薄切り肉を重ねたボリューム満点のカツが自慢の店。また、ソースなど素材ひとつひとつにもこだわり、米はおいしく食べてもらえるよう、まろやかに仕上げている。

三好野

三好野

住所
福井県大野市若杉町1409
交通
JR越美北線越前大野駅から徒歩15分
料金
かつ丼=800円/みそラーメン=630円/バターチャーハン=700円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~14:00、17:00~20:00(夜は出前・テイクアウトのみ)
休業日
毎月6日・16日・26日(1月1~3日休)

御清水

名水の里を代表する湧水

城や武家屋敷の御用水として利用されたことから、「殿様清水」とも呼ばれた由緒ある湧水。昭和60(1985)年に「名水百選」にも選ばれている水は、ミネラルを適度に含み、まろやかな味わい。

御清水
御清水

御清水

住所
福井県大野市泉町
交通
JR越美北線越前大野駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

宇野酒造場

創業400年福井屈指の老舗酒造

元和5(1619)年創業の老舗酒造。スッキリとした辛口の酒に定評がある。予約をすれば酒蔵見学もできる。

宇野酒造場
宇野酒造場

宇野酒造場

住所
福井県大野市本町3-4
交通
JR越美北線越前大野駅から京福バス福井駅行きで7分、大野銀座下車すぐ
料金
一乃谷 上撰=2300円(1800ml)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00
休業日
不定休(12月29日~翌1月5日休)

野村醤油 体験蔵「重右エ門」

昔ながらの方法で醤油作りに挑戦

創業100年の老舗醤油店で、醤油の元となるもろみをかき混ぜる櫂入れや瓶詰め、醤油の味比べなどを体験。最後にラベルに絵を描けば、世界にひとつだけのマイ醤油に。昔ながらの醤油造りを学ぼう。醤油造り体験は2~10名まで。2日前の17:00までに要予約。

野村醤油 体験蔵「重右エ門」

住所
福井県大野市日吉町10-1
交通
JR越美北線越前大野駅から徒歩6分
料金
入館料=無料/醤油造り体験(60分、要予約)=1000円(1名)/
営業期間
3月21日~11月30日
営業時間
8:00~19:00
休業日
期間中不定休

伊藤順和堂

サツマイモを使用した銘菓

サツマイモを使った和菓子が人気の店。9月から翌4月末までの期間限定で発売される「いもきんつば」がおすすめだ。

伊藤順和堂
伊藤順和堂

伊藤順和堂

住所
福井県大野市元町9-21
交通
JR越美北線越前大野駅から徒歩9分
料金
いもきんつば(9~翌4月)=180円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00
休業日
不定休(1月1日休)

焼肉・ホルモン 六間星山本店

地元で愛される大野とんちゃん

昭和32(1957)年開業。当時、ホルモンを食べる習慣がなかった地でホルモンを広めた先駆者だ。地産の味噌や醤油、ニンニクなどで味付けた甘辛いホルモンがクセになる。

焼肉・ホルモン 六間星山本店
焼肉・ホルモン 六間星山本店

焼肉・ホルモン 六間星山本店

住所
福井県大野市元町13-2
交通
JR越美北線越前大野駅から徒歩10分
料金
優勝ホルモン(和牛小腸)=680円(100g)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00
休業日
水曜(GW・盆時期・年末年始は営業)

七間朝市

地元の方も集まる大野の名物朝市

春分の日から大晦日まで毎朝、石畳の七間通りに立つ朝市は、400年以上の歴史を誇る。旬の野菜や季節の花々、自家製のお惣菜が手ごろな価格で並ぶ。野菜のおいしい調理法も気さくに教えてくれる。

七間朝市
七間朝市

七間朝市

住所
福井県大野市元町七間通り
交通
JR越美北線越前大野駅から徒歩10分
料金
店舗により異なる
営業期間
春分の日~12月31日
営業時間
7:00~11:00(売り切れ次第閉店)
休業日
期間中無休

御菓子司 美濃喜

名水の里で作る和菓子

大野の名水、厳選した材料で作るでっち羊かん(水羊羹)は、口あたりもよく絶品。さっぱりとしたなかに黒砂糖の風味が口の中に広がりおいしい。毎年11月中旬から翌3月中旬まで販売している。

御菓子司 美濃喜

御菓子司 美濃喜

住所
福井県大野市明倫町10-23
交通
JR越美北線越前大野駅から徒歩5分
料金
舞葉=150円/でっち羊かん=1000円~/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00、日曜、祝日は~17:30
休業日
水曜、第3火曜、祝日の場合は翌日休(1月1日休)

亀寿堂

昭和天皇に献上された銘菓「けんけらの老舗」

大野産の良質の大豆を使用し、カリッとした歯ごたえと、きな粉やゴマの香ばしさが口に広がるけんけら。300年以上の歴史があり、昭和天皇にも献上された福井を代表する銘菓だ。

亀寿堂

亀寿堂

住所
福井県大野市元町2-1
交通
JR越美北線越前大野駅から徒歩12分
料金
けんけら=125円~/
営業期間
通年
営業時間
8:30~20:00
休業日
無休

お食事処 しもむら

あっさりカツ丼に感動

創業40年以上の食事処。オーナーの下村さんと「野村醤油」の社長が共同で完成させた醤油カツ丼発祥の店としても名を馳せる。和食、中華、洋食と幅広くセットメニューが揃う。

お食事処 しもむら

住所
福井県大野市新庄15-22-2
交通
JR越美北線越前大野駅から大野市まちなか循環バス南ルート反時計回りで16分、大野高校前下車すぐ
料金
醤油カツ丼=900円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30、17:30~20:00(水曜は昼のみ)、日曜、祝日は17:00~19:30
休業日
月曜(年末年始休、臨時休あり)

本願清水イトヨの里

イトヨの生態がわかる

国の天然記念物に指定されている「本願清水」は、陸封型(淡水型)イトヨの生息地。その隣にある、イトヨの生態や環境を考えるスポット。館内では、本願清水の池の中を泳ぐイトヨの姿を間近で観察できる。

本願清水イトヨの里
本願清水イトヨの里

本願清水イトヨの里

住所
福井県大野市糸魚町8-44
交通
JR越美北線越前大野駅から徒歩20分
料金
大人(高校生以上)300円 (30名以上の団体は大人150円、身体障がい者手帳等持参者及びその介護者1名のみ150円、年間1000円(身体障がい者手帳等持参者は500円))
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は営業(12月27日~翌1月4日休)

平成大野屋

目を引く洋館の建物で、地元食材を使う料理を味わえる

藩主隠居所に併設された結楽座(物販販売所)と登録有形文化財に指定された洋館「はいから茶屋」では郷土色あふれる料理が楽しめる。「平蔵」や「二階蔵」も併設され、観光の拠点としても活用。

平成大野屋
平成大野屋

平成大野屋

住所
福井県大野市元町1-2
交通
JR越美北線越前大野駅から徒歩15分
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
施設により異なる(12月30日~翌1月2日休)

越前おおの結ステーション

越前大野のお土産選びやお食事はこちらで

時鐘(ときがね)をシンボルとした越前おおの結ステーションは、大型バス・普通車の駐車場も完備しており、まちなか観光や買い物の時には休憩所として利用できる。

越前おおの結ステーション
越前おおの結ステーション

越前おおの結ステーション

住所
福井県大野市明倫町3-37
交通
JR越美北線越前大野駅から徒歩10分
料金
地酒パウンドケーキ=1080円/けんけら(干菓子)=464円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)
休業日
施設により異なる(年末年始休)

はいから茶屋

越前大野の中心部にあるハイカラな洋館の食事処

福井県特有の厚みがある油揚げは、低温でじっくり二度揚げ。地元ならではの甘口醤油で食べる。厚揚げステーキ定食は地元大野で作られた有機栽培・無農薬の農作物をふんだんに使った郷土食あふれる内容だ。

はいから茶屋

住所
福井県大野市元町1-2
交通
JR越美北線越前大野駅から徒歩15分
料金
厚揚げステーキ定食=864円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、ランチタイムは11:00~14:00、土・日曜、祝日は~15:00
休業日
火曜

ジャンルで絞り込む