エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 雨の日OK > 東海・北陸 x 雨の日OK > 岐阜・飛騨 x 雨の日OK > 多治見・恵那 x 雨の日OK > 多治見 x 雨の日OK > 多治見市街 x 雨の日OK

多治見市街

「多治見市街×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「多治見市街×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。満天の星空の下、濃度の高い療養泉の庭園風露天風呂を満喫「天光の湯」、散策コースの起点にある絵付け体験もできる複合施設「陶都創造館」、市之倉の名産、繊細な盃を多数展示「市之倉さかづき美術館」など情報満載。

  • スポット:9 件
  • 記事:3 件

多治見市街の魅力・見どころ

美濃焼のふるさとで文化とアートに触れる

多治見は、歴史ある茶器の黄瀬戸、織部、志野、瀬戸黒などを総称する美濃焼の産地として知られるところ。「本町オリベストリート」は茶人・古田織部にちなんだ名称で、かつて陶器問屋が軒を連ねて賑わった本町地区の約400メートルにわたる散策コース。通り沿いには多くのショップやギャラリーが集まっている。南部にある市之倉地区には歴史を持つ窯元が集まり、見どころも多い。

多治見市街の新着記事

1~20 件を表示 / 全 9 件

多治見市街のおすすめスポット

天光の湯

満天の星空の下、濃度の高い療養泉の庭園風露天風呂を満喫

和の趣ある庭園風の露天風呂が名物。抜ける空を仰ぎながらの湯あみは格別で、満天の星がきらめく夜はまさにプラネタリウムのよう。湯はpH9.5のラドン濃度の高い療養泉で肌ざわりが滑らか。

天光の湯

天光の湯

住所
岐阜県多治見市大畑町6丁目105-1
交通
JR中央本線多治見駅から東鉄バス下半田川行きで15分、総合体育館前下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人800円、小人(0歳~小学生)400円/貸切介護浴室=1000円(1時間)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00(閉館23:00)
休業日
無休

陶都創造館

散策コースの起点にある絵付け体験もできる複合施設

美濃焼や雑貨を扱うショップ、絵付け体験ができるギャラリーや美濃焼商人に関する博物館、日替わりランチが楽しめる喫茶店などがある。さまざまなイベントも開催。1階の多治見市PRセンターでは周辺の観光情報が入手できる。

陶都創造館

住所
岐阜県多治見市本町5丁目9-1
交通
JR中央本線多治見駅から徒歩10分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(店舗により異なる)
休業日
1階は無休、3階ギャラリー・博物館は水曜

市之倉さかづき美術館

市之倉の名産、繊細な盃を多数展示

日本一の盃生産量を誇る市之倉ならではのミュージアム。幕末から昭和に作られた透けるように薄い盃が並ぶ。作陶体験や窯元めぐり、現代陶芸家の作品の購入もできる。

市之倉さかづき美術館
市之倉さかづき美術館

市之倉さかづき美術館

住所
岐阜県多治見市市之倉町6丁目30-1
交通
JR中央本線多治見駅から東鉄バス下半田川行きで11分、市之倉下車、徒歩15分
料金
入館料=大人400円、高・大学生200円/ (大人の団体20名以上は100円引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜、祝日の場合は振替休あり(年末年始休)

多治見市美濃焼ミュージアム

美濃焼の歴史と現在を、見て、知り、味わうミュージアム

約1300年の歴史を持つ美濃焼の中から、志野・織部など、美濃桃山陶をはじめとする時代ごとの器や、美濃を代表する陶芸家の作品を展示。美濃焼1300年の歴史をひもときながら魅力を発信している。

多治見市美濃焼ミュージアム
多治見市美濃焼ミュージアム

多治見市美濃焼ミュージアム

住所
岐阜県多治見市東町1丁目9-27
交通
JR中央本線多治見駅から東鉄バス土岐市駅前経由駄知行きで10分、東町下車、徒歩10分
料金
入館料=大人320円、大学生210円、高校生以下無料/ (20名以上の団体は大人260円、大学生150円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名まで無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休(12月28日~翌1月3日休)

虎渓山パーキングエリア(上り)

空腹にうれしい魅力のがっつりメニュー

中央自動車道上り線にあるパーキングエリア。フードコーナーは空腹にうれしいがっつりメニューが魅力。

虎渓山パーキングエリア(上り)

住所
岐阜県多治見市虎渓町
交通
中央自動車道多治見ICから土岐JCT方面へ車で2km
料金
たじみそ焼きそば定食(スナックコーナー)=900円/名古屋名物手羽煮(売店)=1080円(6本入)/
営業期間
通年
営業時間
スナックコーナーは7:00~20:00、売店は7:00~20:00
休業日
情報なし

蔵珍窯

伝統の技と現代の生活空間の融合

小泉蔵珍氏の陶房兼ギャラリー。希少価値の高い紅柄を使った味わい深い赤絵の器が特徴。江戸時代の古民家を移築した建物には、多彩な作風の陶器が並ぶ展示室があり、販売もしている。

蔵珍窯
蔵珍窯

蔵珍窯

住所
岐阜県多治見市太平町6丁目87
交通
JR中央本線多治見駅から徒歩15分
料金
入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店)
休業日
無休(12月28日~翌1月5日休)

陶林春窯

若手作家の器がそろうギャラリー

若手陶磁器作家を発掘し、紹介しているギャラリー。オブジェ風の器や和食器など、若手ならではの感性が光る作品がそろう。

陶林春窯
陶林春窯

陶林春窯

住所
岐阜県多治見市白山町3丁目89-1
交通
JR中央本線多治見駅から徒歩7分
料金
入館料=無料/陶器=1800円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00(閉館)
休業日
企画展実施日のみ開廊(年末年始休)

こども陶器博物館 KIDS・LAND

親子で楽しめる陶器の絵付け体験工房やこども茶碗の展示がある

子供たちに親しまれる博物館。1階は絵本がそろうキッズステージ、2階は大正から平成までのこども茶碗を展示。陶器の絵付け体験ができる工房もあり、親子で楽しめる。

こども陶器博物館 KIDS・LAND

こども陶器博物館 KIDS・LAND

住所
岐阜県多治見市旭ヶ丘10丁目6-67
交通
JR中央本線多治見駅から東鉄バス桜ヶ丘行きで15分、美濃焼卸団地前下車、徒歩5分
料金
入館料=大人(中学生以上)300円、小学生以下無料/入館料(企画展期間中)=大人500円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
月・火曜、祝日の場合は開館(春・夏休みは無休、GWは開館、年末休、1月1日休)

セラミックパークMINO

現代の多彩な陶芸作品を展示する美術館と作陶体験施設を併設

陶磁器をテーマにした日本初の文化と産業の複合施設。自然と調和した施設は、岐阜県現代陶芸美術館と、イベントが開催できるホールや会議室があるオリベスクエアに分かれている。

セラミックパークMINO
セラミックパークMINO

セラミックパークMINO

住所
岐阜県多治見市東町4丁目2-5
交通
JR中央本線多治見駅から東鉄バス瑞浪駅前行きまたは妻木行きで15分、セラパーク・現代陶芸美術館口下車、徒歩10分(土・日曜、祝日はJR中央本線多治見駅からききょうバスオリベルートで25分、セラミックパークMINO下車すぐ)
料金
入館料=無料/美術館常設展=大人340円、大学生220円、高校生以下無料、企画展は別料金/作陶体験・上絵付けコース=800円~/作陶体験・作陶コース(ロクロ・タタラ)=大人1000円、中学生以下800円/ (美術館は20名以上団体割引あり、大人280円、大学生160円、11月3日文化の日は無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名まで美術館の観覧無料)
営業期間
通年
営業時間
美術館10:00~18:00、作陶館10:00~12:30、13:30~16:00
休業日
無休、岐阜県現代陶芸美術館、ショップ&ギャラリー、カフェ、作陶館は月曜、祝日の場合は翌平日休(作陶館の作陶体験、上絵付けコースは金・土・日曜、祝日のみ開催)(12月29日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む