長浜
長浜のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した長浜のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。開山は空海による寺。源義家が戦勝祈願を行ったといわれている「舎那院」、「えきまちテラス長浜」、「kii工房」など情報満載。
長浜のおすすめのスポット
- スポット:125 件
- 記事:20 件
81~100 件を表示 / 全 125 件
長浜の魅力・見どころ
秀吉ゆかりの長浜城の城下町
長浜は豊臣秀吉が天下統一の足掛かりとして整備した長浜城の城下町。江戸時代になり廃城になった後も北国街道の宿場町、琵琶湖水運の拠点、大通寺の門前町として栄えた。現在は古い街並みを生かしたショッピングエリア「黒壁スクエア」が大人気だ。市街地の北には浅井長政の居城だった「小谷城跡」があり、周囲に浅井家ゆかりの史跡がある。
舎那院
開山は空海による寺。源義家が戦勝祈願を行ったといわれている
長浜八幡宮の隣にある寺。明治維新の神仏分離までは八幡宮の別当とされていた。平安時代前期、空海によって開山され平安中期には源義家が東夷征伐の前に戦勝祈願を行ったといわれている。

長浜出世まつり
着物姿の女性が街を歩く「長浜きもの大園遊会」は必見
期間中は、全国から芸術家が集まる青空市など、催しが満載。ハイライトは「長浜きもの大園遊会」。約1000人もの女性が着物姿で街をそぞろ歩く姿は必見の美しさだ。
長濱浪漫ビール
造りたての地ビールを堪能
江戸時代築の白壁土蔵を改築したクラフトビール醸造所&レストラン。淡海ピルスナーや黒ビールの黒壁スタウトなどのクラフトビールを、地元食材による料理といっしょに。


開知学校
明治時代の小学校の学舎を改装した歴史を感じさせる施設
1874(明治7)年に開校した滋賀第一小学校の学舎を改装した施設。1階はビアパブ・2nd Booze、能面ギャラリー、2階は大工道具などを展示する古建築研究所、3階にはセミナールームがある。
びわこレストラン ROKU
粋な心でもてなすフレンチベースの創作料理
ホテルで腕を磨いたシェフによる、旬の食材を生かした遊び心あふれる料理が楽しめる店。週替わりの肉料理または鮮魚のポワレのメインが付くランチコースは、有料でメインを近江牛のグリルステーキにすることもできる。


びわこレストラン ROKU
- 住所
- 滋賀県長浜市元浜町11-23
- 交通
- JR北陸本線長浜駅から徒歩10分
- 料金
- ランチコース=2700円/近江クレピネットバーグ(1日限定6食)=2484円/近江牛ランチコース=3780円/
石田三成公一族家臣供養塔
激動の戦国の世で忠義に生きた武将石田三成公一族の供養塔
激動の戦国の世で忠義に生きた武将・石田三成公一族の供養塔で、石田会館近くの八幡神社の奥にある。八幡神社は石田一族を祀る。


小谷城跡
堅固な山城として知られる浅井氏の居城
戦国武将浅井長政と妻お市の方の悲話の舞台となった城跡。浅井家の本拠地だった小谷城は豊臣秀吉によって城楼、寺院などが長浜に移され、今は石垣や土塁が残るのみとなっている。


割烹能登
湖北ならではの琵琶湖の幸と日本海の海の幸が堪能できる
北国街道にある割烹。日本海直送の魚や天然ウナギ、鴨料理をはじめ、琵琶マス、本モロコ、手長エビ、鮒寿司など琵琶湖の幸も堪能できる。小部屋もありゆっくりくつろげる。


Kitchen OMUHICO
卵を味わうオムライスに感動
うまみある地元産卵と相性の良い、ケチャップ味や和風ご飯などを使ったオムライス13種は、こくとふわトロ味が人気。ほかに全粒粉入り太麺がもっちりおいしい和え麺も看板メニュー。


Kitchen OMUHICO
- 住所
- 滋賀県長浜市元浜町7-31中村ビル 1階
- 交通
- JR北陸本線長浜駅から徒歩5分
- 料金
- オムヒコセット=1450円(月~金曜)、1550円(土・日曜)/淡麗 汐ラーメン=760円/オムロー=930円/ラザニア風チーズ焼オムライス=930円/湖国ブラックオムライス=950円/チキンオムライス=750円/洋食のチャーシュー盛り=540円/
鮎茶屋かわせ
生け簀からあげた鮎を自分で焼いて食べられる
新鮮な琵琶湖の幸が味わえる湖魚料理店。名物の鮎は3月下旬から10月末まで楽しめる。なかでもコンロで焼く鮎の塩焼きが人気。鮎の刺し身や鮨、天ぷら、唐揚げなどがある。
北国街道
中山道から北陸路への交通路。紅殻格子や虫籠窓が面影を伝える
彦根市鳥居本と新潟県上越市高田とを結んでいた街道筋といわれ、かつて中山道から北陸路へと続く重要な交通路として栄えた。紅殻格子や虫籠窓などが往時の面影を伝えている。

国友鉄砲ミュージアム
鉄砲に関する資料を展示
国友地区は、戦国時代の鉄砲産地。最盛期には七十余の鍛冶屋と500人以上の職人がいた。実物の火縄銃を展示して鉄砲鍛冶の現場を再現。歴史や鉄砲造りの製法を紹介している。


国友鉄砲ミュージアム
- 住所
- 滋賀県長浜市国友町534
- 交通
- JR北陸本線長浜駅からタクシーで10分
- 料金
- 大人300円、小人150円 (団体20名以上は2割引、障がい者手帳持参で無料)
神田パーキングエリア(上り)
こだわりの自家製うどん、土産や雑貨も◎
黒壁スクエアを模した建物にあるフードコートの壁面にはモザイクアートなどがあり、名物は自家製麺を使用したカレーうどん。売店では伝統工芸品や種類豊富な箸が土産物に人気。

