京都・宇治 x 通り
京都・宇治のおすすめの通りスポット
京都・宇治のおすすめの通りスポットをご紹介します。「これぞ京都」の眺めのなかを歩きたい「八坂通」、舞妓さん気分ではんなりと歩きたい「石塀小路」、京の食の源、錦市場は食べ歩きが楽しい「錦小路通」など情報満載。
- スポット:20 件
- 記事:3 件
京都・宇治のおすすめエリア
1~20 件を表示 / 全 20 件
京都・宇治のおすすめの通りスポット
白川・新橋通
祇園北側白川沿いから新橋通りは花街の名残がある静かな町並み
祇園の北側を流れる白川沿いは、花街風情を色濃く残す界隈。とくに新橋、巽橋あたりから西、南へ延びる路地には、老舗の料亭や、お茶屋が軒を並べる風情ある町並みが続く。


寺町通
落ち着いた雰囲気の街並と賑やかなアーケード街
豊臣秀吉が洛中の寺をこの通りに集めたことが名前の由来。四条から京都市役所までは車両通行止のアーケード商店街になっており、のんびりショッピングが楽しめる。


鞍馬寺の散策コース
鞍馬寺から貴船神社まで山気を感じられるハイキングコース
山気を感じながら歩くのが、鞍馬寺参りの醍醐味。鞍馬街道から鞍馬寺まで、そして鞍馬寺から奥の院魔王殿まで続くコースがある。鞍馬寺本殿金堂から貴船までは約1時間だ。


維新の道
勤皇の志士を弔う霊山へと続く道
東大路通りから京都霊山護国神社へ向かう道。坂を上りきったところに、維新の志士たちが眠る京都霊山護国神社、幕末維新の資料を集めた霊山歴史館、志士たちが聖地とした霊明神社がある。


平等院表参道
お茶の香りに包まれながら宇治の歴史道をぶらり旅
宇治橋を渡ったすぐの場所に位置し、歴史深い宇治茶の老舗がずらりと並ぶ表参道。宇治の銘菓を扱う売店、散策の休憩に立ち寄る喫茶など、腹ごしらえするための食事処が勢ぞろい。

六勝寺の小道
琵琶湖疏水沿いの散策路。平安末期に六勝寺があった跡
岡崎公園を取り囲む疎水道に沿って作られた、平安末期に存在したと伝えられる「六」つの「勝」の字を持つ寺を偲ぶ散歩道。往時の栄華を思い浮かべつつ散策したい。

