哲学の道
紅葉を追いかけて詩情あふれる散歩道
銀閣寺から熊野若王子神社まで続く疏水沿いの散策路。道の名は、明治時代に哲学者の西田幾多郎がこの道を散策しながら思索にふけったことに由来する。法然院近くには西田が詠んだ歌「人は人、吾はわれ也、とにかくに吾行く道を吾は行くなり」の石碑も見られる。道沿いの桜は日本画の巨匠、橋本関雪の夫人が寄贈したもので関雪桜と呼ばれ、春にはソメイヨシノをはじめ約450本の桜が約2kmの道を華やかに彩る。




哲学の道の詳細情報
- 住所
- 京都府京都市左京区浄土寺石橋~若王子橋 (大きな地図で場所を見る)
- 電話
- 075-761-1944(哲学の道保勝会)
- 交通
- JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで40分、銀閣寺道下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 無休
- 料金
- 無料
- ID
- 26001400
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
哲学の道と同じエリアの記事
京都の四季を楽しむ♪ 季節ごとの魅力をチェック!
【京都】愛されパンメニューをチェック!日本一パンを食べる街の人気メニューをご紹介!
京都【銀閣寺周辺】観光スポットをチェック!
京都観光はこれでOK!エリア別・おすすめ観光スポットと基本情報
銀閣寺のおすすめ参拝コースと見どころをチェック!東山麓に静かに佇む風雅な建物を見に行こう
京都コスメでべっぴんさんに!美の街京都ならではのコスメグッズたち
京都の神社仏閣をチェック!いちばん行きたいのはどこ?
京都で人気の丼&麺グルメ!地元でも愛される定番メニューはこちら
京都観光におすすめの1泊2日モデルプラン
哲学の道 四季の見どころと周辺の社寺案内 京都NO.1散策路のお立ち寄りカフェもご案内
哲学の道の近くのスポット
銀閣寺(慈照寺)
哲学の道
くろ谷 金戒光明寺
真如堂
おめん 銀閣寺本店
日の出うどん
安楽寺
Chocolat BEL AMER 京都別邸 銀閣寺店
風の館
大豊神社