トップ > 日本 x ショッピング・おみやげ > 関西 x ショッピング・おみやげ > 京都 x ショッピング・おみやげ > 京都・宇治 x ショッピング・おみやげ

京都・宇治 x ショッピング・おみやげ

京都・宇治のおすすめのショッピング・おみやげスポット

京都・宇治のおすすめのショッピング・おみやげポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。3フロアに人気店が集結「京都タワーサンド」、歴史のある京の台所「錦市場」、やわらか餅と大粒の豆が好相性「出町ふたば」など情報満載。

  • スポット:787 件
  • 記事:47 件

京都・宇治のおすすめエリア

醍醐・山科

秀吉が愛でた春の桜、秋の紅葉と歩く楽しみが詰まった花の名所

宇治

平安時代から別荘地として栄えた風光明媚な地

東福寺・伏見

紅葉で名高い京都五山のひとつと、日本を代表する酒どころ

京都・宇治のおすすめのショッピング・おみやげスポット

1~20 件を表示 / 全 787 件

京都タワーサンド

3フロアに人気店が集結

ニデック京都タワーの地下1階から2階に人気店が集結。食事や買い物、京都らしい体験などが楽しめる。京都駅から直結で、旅の最後に京都らしい土産を探すのにも便利。

京都タワーサンドの画像 1枚目
京都タワーサンドの画像 2枚目

京都タワーサンド

住所
京都府京都市下京区烏丸通七条下ル東塩小路町721-1京都タワービル B1~2階
交通
JR京都駅からすぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる

錦市場

歴史のある京の台所

京の食材がそろう商店街。約400mの通りに130もの店が軒を連ねる。鮮魚、京野菜、京漬物、塩干物など多彩な店が並ぶ。旬の京野菜を探す八百屋めぐりも楽しい。イートインができる店も豊富。

錦市場の画像 1枚目
錦市場の画像 2枚目

錦市場

住所
京都府京都市中京区錦小路通寺町通~高倉通間
交通
阪急京都線烏丸駅から徒歩3分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00頃~18:00頃(店舗により異なる)

出町ふたば

やわらか餅と大粒の豆が好相性

名物の「豆餅」は、創業以来約100年、変わらぬ味と製法を貫く銘菓。こし餡を包んだ真っ白な餅皮に塩味のきいた赤エンドウが入っている。店前には毎日行列ができる。

出町ふたばの画像 1枚目
出町ふたばの画像 2枚目

出町ふたば

住所
京都府京都市上京区出町通今出川上ル青竜町236
交通
京阪鴨東線出町柳駅から徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30(売り切れ次第閉店、時期により異なる)

ふふふあん by 半兵衛麸

京名物の麸が主役のヘルシーおやつ

元禄年間創業の麸の専門店による、栄養価が高く、重宝されてきた麸のさまざまな楽しみ方の提案。抹茶を練り込んだ麸を焼いて、抹茶のチョコレートでコーティングした「梢」は京都みやげにもぴったり。

ふふふあん by 半兵衛麸の画像 1枚目
ふふふあん by 半兵衛麸の画像 2枚目

ふふふあん by 半兵衛麸

住所
京都府京都市東山区問屋町通五条下ル上人町
交通
京阪本線清水五条駅からすぐ
料金
梢(抹茶)=756円(1箱)/スープdeお麸=496円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00

京都ポルタ

京都ならではの名店が大集合

JR京都駅からすぐの場所にあるショッピングセンター。テイクアウトゾーン「ポルタキッチン」に、みやげゾーン「きょうこのみ」や飲食店ゾーン「ポルタダイニング」と構成される。駅近なので土産選びに便利だ。

京都ポルタの画像 1枚目
京都ポルタの画像 2枚目

京都ポルタ

住所
京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町
交通
JR京都駅からすぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30、レストラン・カフェは11:00~22:00(モーニングは7:30~)

中村藤吉本店

老舗の風情を楽しむ

宇治抹茶をたっぷり使った濃厚な味わいと、アーモンドやナッツの香ばしさが絶妙のコンビネーションの抹茶クッキーが人気。味わい、香り、食感どれも後を引くおいしさ。ひんやりつるんとした口当たりで、口に含んだ瞬間に広がる、豊かな抹茶の味わいと香り・・お茶屋にしか作れない、こだわりの抹茶ゼリイには、白玉とあずきが添えられている。

中村藤吉本店の画像 1枚目
中村藤吉本店の画像 2枚目

中村藤吉本店

住所
京都府宇治市宇治壱番10
交通
JR奈良線宇治駅からすぐ
料金
生茶ゼリイ(抹茶)=390円/シフォンケーキ(抹茶・ほうじ茶)=各700円/フィナンシェ(抹茶・ほうじ茶)=257円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30、カフェは~17:00(閉店17:30、季節により異なる)

高島屋 京都店

さまざまなジャンルで多くのブランド品が揃う老舗百貨店

江戸時代創業の老舗百貨店で、京都は高島屋創業の地。店内はゆったりした雰囲気でのんびりとショッピングを楽しめる。

高島屋 京都店の画像 1枚目
高島屋 京都店の画像 2枚目

高島屋 京都店

住所
京都府京都市下京区四条通河原町西入ル真町52
交通
阪急京都線京都河原町駅からすぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00、7階ダイニングガーデン京回廊は~21:30

まるき製パン所

まるき製パン所

住所
京都府京都市下京区松原通堀川西入ル北門前町740
交通
バス停大宮松原より徒歩2分、地下鉄東西線四条駅より徒歩15分
営業時間
6:30~20:00(日曜は6:30〜14:00)

伊藤久右衛門 祇園四条店

宇治抹茶の老舗が作る華やかパフェバー

茶房で人気のパフェがなんと1本のアイスバーに。定番の抹茶だけでなく、春夏秋冬ごとの限定パフェがいつでも手軽に味わえる。

伊藤久右衛門 祇園四条店

住所
京都府京都市東山区四条通大和大路東南角祇園町南側586
交通
京阪本線祇園四条駅からすぐ

鳩居堂

洗練された上質の香と和文具

寛文3(1663)年創業の香と和文具の老舗。富岡鉄斎ら文人墨客がひいきにしたことでも知られ、店内には、頼山陽の筆による「筆硯紙墨皆極精良」の額が伝わっている。

鳩居堂の画像 1枚目
鳩居堂の画像 2枚目

鳩居堂

住所
京都府京都市中京区寺町通姉小路角下本能寺前町520
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩5分
料金
硬貨入れ=385~715円/豆折本=各330円/ひとこと木立=308円/ひと絵ひと筆=550円/ことの葉彩り=440円/花の文香=330円/香炉=4000円前後~/お香=770円~/匂い袋=770円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00

一澤信三郎帆布

丈夫で長く使える職人手製の帆布カバン

シンプルで丈夫な作りで、長年愛用できる帆布かばん。色無地だけでなく、さまざまな柄ものもラインアップに加わってさらにバリエーション豊かに。

一澤信三郎帆布の画像 1枚目
一澤信三郎帆布の画像 2枚目

一澤信三郎帆布

住所
京都府京都市東山区東大路通古門前上ル高畑町602
交通
地下鉄東山駅から徒歩5分
料金
ペンケース(無地)=各3960円/手さげ舟型無地=4400円/手さげ舟型内ポケット付き=6050円/手さげ舟型内ポケット付き花柄(桔梗・更紗)=8250円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00

進々堂 JR京都駅前店

進々堂 JR京都駅前店

住所
京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町902京都駅前JRバスチケットセンター内

京 八坂プリン

新感覚のプリン専門店

天然のバニラビーンズを使い、芳醇な香りとコクのあるプリン専門店。カラフルなプリンから、宇治抹茶など京都らしい味までラインナップ。

京 八坂プリンの画像 1枚目
京 八坂プリンの画像 2枚目

京 八坂プリン

住所
京都府京都市東山区星野町87-4
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩14分
料金
京 八坂プリン=500円/はーどプリン=450円/ミルクいちごプリン=550円/抹茶プリン=500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00

総本家 宝玉堂

定番の稲荷煎餅発祥の店

伏見稲荷大社の参道に、約90年前から店を構える稲荷煎餅発祥の店。なかでも京都の白味噌と胡麻を使って焼くきつねの顔をかたどった煎餅が名物。

総本家 宝玉堂の画像 1枚目
総本家 宝玉堂の画像 2枚目

総本家 宝玉堂

住所
京都府京都市伏見区深草一ノ坪町27-7
交通
京阪本線伏見稲荷駅からすぐ
料金
きつね煎餅=600円(大3枚入)、450円(小3枚入)/小きつね=750円(5枚)/大きつね=1000円(5枚)/
営業期間
通年
営業時間
7:30~18:00

原了郭

秘伝の製法で作る黒七味

香煎の専門店。創業以来、一子相伝により、伝統の味を守っている。御香煎とはウイキョウや陳皮、粉山椒などを粉末にしたものを白湯に浮かべて飲む。

原了郭の画像 1枚目
原了郭の画像 2枚目

原了郭

住所
京都府京都市東山区祇園町北側267
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩5分
料金
黒七味=1210円(四角)、825円(缶)、810円(豆袋)/御香煎=1100円(四角)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00

二年坂 まるん

雑貨みたいなかわいいお菓子

かわいらしさをテーマにしたお菓子と雑貨の店。金平糖など京都を代表する素朴なお菓子や、京都の地酒も人気がある。

二年坂 まるんの画像 1枚目
二年坂 まるんの画像 2枚目

二年坂 まるん

住所
京都府京都市東山区八坂通二年坂西入ル
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩6分
料金
まる瓶てまり玉=561円/ぴこまるん金平糖=518円/京のうす飴さん=594円/とろにゃん(ねりあめ)=648円/和風塩=550円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(時期により異なる)

麸房老舗

もちもちの生麩を田楽味噌と一緒に

錦市場で天保年間から手作りの味を守り続けてきた生麩の老舗。粟麩やよもぎ麩、ごま麩など風味豊かな生麩をはじめ、京料理に欠かせない湯葉やごま豆富なども販売している。

麸房老舗の画像 1枚目
麸房老舗の画像 2枚目

麸房老舗

住所
京都府京都市中京区錦小路通麩屋町東入ル
交通
阪急京都線京都河原町駅から徒歩6分
料金
京なま麩の田楽=648円(5本)/麩まんじゅう=1080円(5個入)/筑前まんじゅう=324円/ごま豆富=540円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00

よーじや 祇園店

京都コスメの大定番

明治37(1904)年創業。あぶらとり紙を看板商品とする化粧品店。広い店舗内には、すべてのオリジナル商品が取りそろえられている。2階には化粧品や伝統化粧道具などもある。近隣にカフェもある。

よーじや 祇園店

住所
京都府京都市東山区祇園四条花見小路東北角
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩5分