南禅寺・平安神宮
南禅寺・平安神宮のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した南禅寺・平安神宮のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。東天王 岡崎神社,永観堂,平安神宮など情報満載。
- スポット:122 件
- 記事:24 件
1~10 件を表示 / 全 122 件
東天王 岡崎神社
うさぎさんは子だくさん、子授御守が人気
平安京を遷都する際、都を守護するために建立。中宮も安産祈願をしたことから、子授け、安産の社として信仰を集める。うさぎが神様の使いで境内にはたくさんのうさぎ像がある。


永観堂
洛東屈指の紅葉スポット
平安初期、空海の弟子の真紹が創建。第7世永観が浄土念仏の道場としたことから永観堂と呼ばれるようになった。正式には禅林寺。古くから紅葉の寺として名高く、秋には特別拝観とライトアップが行なわれる。


平安神宮
白砂が美しいしだれ桜の名所
平安遷都1100年を記念して明治28(1895)年に創建。桓武天皇と孝明天皇を祭神とし、平安京の大内裏を8分の5の大きさに縮小して造られた社殿は朱塗りの柱に碧の瓦が空に映える。広大な神苑は小川治兵衛の作庭で、四季折々に美しい花木に彩られる。10月22日の時代祭が有名。


仁王門 うね乃
渾身の京うどんは香りも旨みも一度食べれば忘れられない
創業百余年のだし専門店「うね乃」による京うどんの店。利尻昆布や鹿児島の鰹節、熊本産うるめなど厳選素材による黄金のだしは、フワッと抜ける香りもじんわりと広がる旨みも格別。

南禅寺 順正
歴史ある伝統の湯豆腐
南禅寺門前にある湯豆腐店。敷地内には貴重な建物や、小川が流れる美しい庭がある。国産大豆使用の豆腐や湯葉は、濃厚ながら繊細な口あたり。多彩な会席料理を堪能したい。


ブルーボトルコーヒー京都カフェ
Chocolaterie HISASHI
世界が認めたショコラ、和とのコラボにも注目
オーナーは世界大会優勝経験あり。コンクール優勝作品のボンボンショコラや京都らしく和の素材を使った創作菓子など多彩なラインナップ。
京都生ショコラ
風情ある古民家で珠玉のショコラが味わえる
オーナーが丹念に作った生チョコレートは、まろやかな口どけとカカオの濃厚な風味が楽しめる。スイーツ好きでなくともおすすめしたい店。


無鄰菴
東山を主山とした明治の代表的庭園
明治時代の政治家、山縣有朋の別荘として明治29(1896)年に造営。庭園は施主山縣有朋の指示に基づいて、七代目小川治兵衛により作庭された近代日本庭園の傑作。国の名勝でもあり、洋館では伊藤博文らを交え日露開戦直前の外交方針に関する会議が行われた。東山を借景にした庭園を母屋、常時設置されている庭園カフェ内から、施主山縣有朋の目線を味わうことができる。

