エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 寺院(観音・不動) x 子連れ・ファミリー > 関西 x 寺院(観音・不動) x 子連れ・ファミリー > 京都 x 寺院(観音・不動) x 子連れ・ファミリー > 京都・宇治 x 寺院(観音・不動) x 子連れ・ファミリー > 金閣寺・嵐山・高雄 x 寺院(観音・不動) x 子連れ・ファミリー > 大徳寺・鷹峯 x 寺院(観音・不動) x 子連れ・ファミリー

大徳寺・鷹峯 x 寺院(観音・不動)

「大徳寺・鷹峯×寺院(観音・不動)×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「大徳寺・鷹峯×寺院(観音・不動)×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。茶の湯の美意識が息づく寺「大徳寺」、春には桜の木々が華麗に彩る「上品蓮台寺」など情報満載。

  • スポット:2 件
  • 記事:3 件

大徳寺・鷹峯の新着記事

1~20 件を表示 / 全 2 件

大徳寺・鷹峯のおすすめスポット

大徳寺

茶の湯の美意識が息づく寺

臨済宗大徳寺派の大本山。宗峰妙超が鎌倉末期に小庵を建てたのが始まり。花園上皇や後醍醐天皇の庇護を受け、五山第一位に列されるなど大寺院へと変貌。室町時代に五山を離脱。応仁の乱で多くの堂宇を焼失したが、とんちで知られる一休宗純が再興。現在は22の塔頭のうち4院が常時拝観を行なっており、茶の湯や歴史との関わりを今に伝える。山門に自らの像を安置した千利休が、豊臣秀吉に自刃を命ぜられたエピソードが有名。

大徳寺
大徳寺

大徳寺

住所
京都府京都市北区紫野大徳寺町53
交通
JR京都駅から市バス206系統千本通北大路バスターミナル行きで35分、大徳寺前下車すぐ
料金
公開塔頭により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00、公開塔頭により異なる、本坊は非公開)
休業日
無休

上品蓮台寺

春には桜の木々が華麗に彩る

聖徳太子によって開かれたと伝えられる古刹。厳しい冬が終わると、花びら舞う染井吉野に寄り添い、爛漫の春を謳う紅しだれが見事な花をつける。流麗な桜の二重奏を楽しみたい。

上品蓮台寺
上品蓮台寺

上品蓮台寺

住所
京都府京都市北区紫野十二坊町33-1
交通
JR京都駅から市バス206系統千本通北大路バスターミナル行きで30分、千本鞍馬口下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休