エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 子連れ・ファミリー > 関西 x 子連れ・ファミリー > 南紀 x 子連れ・ファミリー > 串本・那智勝浦 x 子連れ・ファミリー > 新宮 x 子連れ・ファミリー

新宮

「新宮×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「新宮×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。熊野三神降臨の地、熊野速玉大社の元宮「神倉神社」、県内唯一の熊野牛指定焼肉店「焼肉ひげ」、手作りケーキや郷土料理を「茶房 花風月」など情報満載。

  • スポット:16 件
  • 記事:13 件

新宮の魅力・見どころ

熊野三山のひとつ、熊野速玉神社が鎮座し、徐福伝説が残る街

熊野三山のひとつで、鮮やかな丹塗りの社殿をもつ「熊野速玉大社」が鎮座する街。神代に神倉山の神々をこの地に迎えたことから、新しい宮で新宮と呼ばれ、これが地名の由来となった。神倉山には崖からせり出している巨大なコトビキ岩をご神体とする「神倉神社」がある。また秦の始皇帝の命により、不老不死の妙薬を求める徐福が渡来したという伝説が残り、「徐福公園」には紀伊藩主・徳川頼宣が書いた墓碑がある。

新宮の新着記事

熊野【新宮】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

熊野三山のひとつ、熊野速玉大社の門前町が広がる、熊野川河口の町。熊野川上流部の北山川では、川下りや川...

【熊野】思わず写真を撮りたくなる雄大な美景!

海と山に恵まれた熊野の雄大な景色。この大自然が織り成す神秘を目に焼きつけるだけではもったいない。アン...

熊野速玉大社の見どころを解説!行き方&めぐり方もチェックしよう 熊野三山詣ではこれでばっちり♪

熊野三山のひとつである熊野速玉大社の見どころ、めぐり方、行き方を詳しく解説します。また絶壁のゴトビキ...

【熊野古道・熊野三山】最旬ニュース&基本情報をチェック!

世界遺産の熊野古道中辺路と熊野三山が存在感を放つエリア。スピリチュアルな聖地や里山風景を楽しみながら...

熊野三山の基本ナビ 神社の特徴と3社めぐりをチェックしましょう

いにしえより脈々と続く熊野信仰の地でもあり、世界遺産にも登録された和歌山を代表する名所、熊野三山と熊...

【熊野】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

大馬神社大丹倉布引の滝紀南ツアーデザインセンター熊野川体感塾里創人熊野倶楽部レストランルイ花のいわや...

【和歌山】1泊2日おすすめモデルコース!目的別にチェック!

世界遺産に絶景スポット、温泉に魚介グルメと飽きることない魅力の宝庫、和歌山を満喫する最強の観光モデル...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 16 件

新宮のおすすめスポット

神倉神社

熊野三神降臨の地、熊野速玉大社の元宮

熊野の神々が最初に降臨した神聖な場所といわれている。御神体は崖にせり出すような巨大なゴトビキ岩で、周辺からは銅鐸片なども多数発見されている。社殿のない自然信仰の神倉山の神に対して、ふもとに社殿を建てて神々を祀ったことから、熊野速玉大社を新宮社と呼ぶ。

神倉神社
神倉神社

神倉神社

住所
和歌山県新宮市神倉1丁目13-8
交通
JRきのくに線新宮駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

焼肉ひげ

県内唯一の熊野牛指定焼肉店

和歌山県熊野牛ブランド化推進協議会認定店。肉は脂が溶けやすいのでしつこさがなく、それでいて甘みのある味が絶妙。鶏がらスープをベースに作られた、特製「焼肉のたれ」の味わいと肉の相性は抜群。

焼肉ひげ
焼肉ひげ

焼肉ひげ

住所
和歌山県新宮市神倉4丁目3-19
交通
JRきのくに線新宮駅から徒歩15分
料金
バラ=990円/
営業期間
通年
営業時間
17:00~22:30
休業日
火曜(12月31日~翌1月1日休)

茶房 花風月

手作りケーキや郷土料理を

熊野速玉大社の大鳥居のすぐ近く。ご年配の女性がのんびりと営む和風建築の店。熊野の郷土料理やオーガニック食材のケーキが味わえる。

茶房 花風月
茶房 花風月

茶房 花風月

住所
和歌山県新宮市上本町1丁目2-2
交通
JRきのくに線新宮駅から徒歩15分
料金
日替わり定食=1100~1300円/めはりずし定食=1300円/紀州備長炭長入り手作り豆腐ケーキセット=1000円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉店)
休業日
木曜(臨時休あり)

仲氷店

名水で作った純氷のかき氷

古座川の水を72時間かけてゆっくり凍らせた純氷を使ったかき氷は、口の中でふわりと溶ける。シロップや小豆もすべて自家製。

仲氷店
仲氷店

仲氷店

住所
和歌山県新宮市新宮551-12
交通
JRきのくに線新宮駅から徒歩10分
料金
すいか氷=200円/抹茶ミルク金時=600円/抹茶蜜かけあずき金時=500円/かき氷=200円(中カップ)/純氷(かち割りまたはブロック氷)=500円(1袋)/
営業期間
通年
営業時間
時期により変更あり、かき氷は9:00~17:00
休業日
不定休

神内神社

昔からの信仰形態が色濃く残る

神殿ではなく背後の岩窟を御神体とする神社。樹叢は県の天記然念物に指定されている。スギやヒノキ、ケヤキなどが生い茂り巨岩な岩が厳かな雰囲気を漂わせる。安産の神様としても有名。

神内神社
神内神社

神内神社

住所
三重県南牟婁郡紀宝町神内
交通
JR紀勢本線鵜殿駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

高田グリーンランド雲取温泉(日帰り入浴)

近畿地方では希少な乳白色の湯が楽しめる山郷の施設

自然河川プールやテニスコート、研修室、宿泊館などを備える複合型の多目的施設。温泉は和歌山では珍しい青みがかった淡乳白色で、ゲルマニウムを含む湯はクリーミーな肌ざわりが快適。

高田グリーンランド雲取温泉(日帰り入浴)
高田グリーンランド雲取温泉(日帰り入浴)

高田グリーンランド雲取温泉(日帰り入浴)

住所
和歌山県新宮市高田1810
交通
JRきのくに線新宮駅から熊野交通高田行きバスで30分、終点下車すぐ(新宮駅から送迎あり、予約制)
料金
入浴料=大人500円、小学生250円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~21:00
休業日
無休

中上健次資料収集室

郷土を代表する作家の資料を多数所蔵する

新宮市立図書館内にあり、新宮市に生まれ、新宮市を舞台にした小説『岬』で第74回芥川賞を受賞した中上健次(1946~92)の書簡や写真、生原稿などの資料を収集している。

中上健次資料収集室

中上健次資料収集室

住所
和歌山県新宮市井の沢4-15
交通
JRきのくに線新宮駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉館、要予約)
休業日
月曜、祝日、毎月末日(12月28日~翌1月3日休)

道の駅 紀宝町ウミガメ公園

ウミガメの水族館がある道の駅は全国でここだけ

紀宝町の物産品を豊富に揃えた物産館や、地元食材を使った手作り料理が自慢のレストランなど、遊びとグルメ、ショッピングを楽しめる。水族館では10種類以上のカメを観察できるほか、優雅に泳ぐウミガメを間近に見ることができ、週末には直接ウミガメ達とふれあえるイベントを開催している。

道の駅 紀宝町ウミガメ公園
道の駅 紀宝町ウミガメ公園

道の駅 紀宝町ウミガメ公園

住所
三重県南牟婁郡紀宝町井田568-7
交通
紀勢自動車道尾鷲北ICから国道42号、熊野尾鷲道路、国道42号を新宮方面へ車で42km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
8:30~19:00(11~翌2月は~18:00)、レストランは~14:30(閉店15:00)、ウミガメ水族館は9:00~18:00
休業日
無休

東宝茶屋

昔ながらの味を今に伝える

熊野地方を代表する郷土の味、さんま寿司を昔ながらの手法で作る。1年以上塩漬けにしたさんまを使ったさんま馴れ鮓に、30年ものの本馴れ鮓もある。

東宝茶屋
東宝茶屋

東宝茶屋

住所
和歌山県新宮市横町2丁目2-12
交通
JRきのくに線新宮駅から徒歩10分
料金
さんま馴れ鮓=1430円/くじら盛り合わせ=3575円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00、17:00~21:30(要予約)
休業日
木曜(12月29日~翌1月1日休)

浮島の森

水に浮く島は国の天然記念物

太古の植物が積み重なり、島全体が沼に浮いている。島内は深い森林で、北方系植物と亜熱帯系植物が生い茂る。正式には藺之沢(いのさわ)植物群落という。

浮島の森

浮島の森

住所
和歌山県新宮市浮島3-38
交通
JRきのくに線新宮駅から徒歩8分
料金
110円
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、12~翌2月は~16:00
休業日
無休

三輪崎漁港交流施設 足湯

潮の香りが漂う漁港内の足湯

ハマユウの群生地として有名な孔島がある三輪崎の足湯。潮香漂う漁港内に湯小屋が建ち、三輪崎海水浴場利用者のためにトイレや更衣室、シャワー室を備えている。新宮市内の足湯はここが唯一。

三輪崎漁港交流施設 足湯

住所
和歌山県新宮市三輪崎1
交通
JRきのくに線三輪崎駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)
休業日
荒天時(点検期間休)

ピーアップシングウ

温泉をぜいたくに使用するバーデゾーンはリゾート感満点

エクササイズスタジオやジムを複合する会員制施設。内風呂(白湯)や温泉使用の水着着用バーデゾーン、プールがビジター利用できる。9種の浴槽を備えたバーデはリゾート感あふれる快適な空間。

ピーアップシングウ
ピーアップシングウ

ピーアップシングウ

住所
和歌山県新宮市蜂伏13-36
交通
JRきのくに線紀伊佐野駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人1000円、小学生600円/プール+入浴=大人1500円、小学生700円/ (小学生未満は保護者1名につき2名まで、小学生を含む場合は3名まで無料、小学生未満のプール利用は土・日曜、祝日のみ可)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(閉館22:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休

熊野三仏平尾井薬師

首から上の病にご利益あり

平安時代、白河法皇が熊野三山へ御幸された際に勅願し建立された。本尊の薬師如来像は熊野三仏の一つで、首から上の病にご利益があると言われている。

熊野三仏平尾井薬師
熊野三仏平尾井薬師

熊野三仏平尾井薬師

住所
三重県南牟婁郡紀宝町平尾井
交通
JRきのくに線新宮駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

熊野川体感塾

熊野川に息づく歴史を体感

熊野三山への参詣道として栄え、その一部として世界遺産に登録されている熊野川で、昭和の中頃まで活躍していた三反帆の川舟が近年復活、川下り体験が楽しめる。ロングコースは約5時間、ショートコースは2~3時間。

熊野川体感塾
熊野川体感塾

熊野川体感塾

住所
三重県南牟婁郡紀宝町北桧杖203
交通
紀勢自動車道紀勢大内山ICから国道42号を新宮方面へ車で115km
料金
体感料ロングコース(4名~、昼食付)=5000円/体感料ショートコース(2名~)=3500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(閉園、要予約)
休業日
不定休

川原家横丁

懐かしい雰囲気の店が並ぶ

江戸初期から昭和にかけ、熊野川河川敷に並んだ簡易商店「川原家」を熊野速玉大社隣に再現した横丁。地場産品の店など5店舗が並び、速玉大社参詣の立ち寄りスポットに最適。

川原家横丁
川原家横丁

川原家横丁

住所
和歌山県新宮市船町1丁目2-1
交通
JRきのくに線新宮駅から徒歩15分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる
休業日
店舗により異なる

ジャンルで絞り込む