中国・四国 x その他花の名所
中国・四国のおすすめのその他花の名所スポット
中国・四国のおすすめのその他花の名所ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。日本有数の長さを誇る藤棚「渋川公園のフジ」、「天空の花畑」、鮮やかなネモフィラや芝桜が咲き誇る「Flower village 花夢の里」など情報満載。
- スポット:116 件
- 記事:4 件
中国・四国のおすすめエリア
中国・四国の新着記事
中国・四国のおすすめのその他花の名所スポット
1~20 件を表示 / 全 116 件
渋川公園のフジ
日本有数の長さを誇る藤棚
全長約900mの藤棚で白や紫の8種類のフジが甘い香りを漂わせる。見頃は4月下旬から5月上旬。ゴールデンウィークに渋川藤まつりが開催され、ゲーム大会などに参加できる。

Flower village 花夢の里
鮮やかなネモフィラや芝桜が咲き誇る
西日本最大級の丘を、鮮やかな青が彩る。丘一面に約100万本のネモフィラと、45万株の芝桜が美しく咲き誇る。


Flower village 花夢の里
- 住所
- 広島県世羅郡世羅町上津田3-3
- 交通
- 尾道自動車道世羅ICから国道432号、県道52号を上津田方面へ車で21km
- 料金
- 入園料=1000円/ (15名以上は団体料金1割引き)
- 営業期間
- 4月初旬~5月中旬
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園)
そらの花畑 世羅高原花の森
色とりどりの華やかなバラ
イングリッシュローズ専門の花畑。初夏と秋に、色鮮やかなバラが園内を甘い香りで包む。約150品種、7200株のバラが咲く。
そらの花畑 世羅高原花の森
- 住所
- 広島県世羅郡世羅町戸張空口1405
- 交通
- 尾道自動車道甲奴ICから一般道、国道428号を世羅町方面へ車で4km
- 料金
- 入園料=1000円/
- 営業期間
- 5月下旬~7月中旬、9月下旬~11月上旬
- 営業時間
- 9:00~17:00
世羅高原農場
四季折々の花が咲き誇る
春はチューリップやしだれ桜、夏はヒマワリ、秋はダリアなど四季折々の花畑を楽しめる観光農園。収穫祭などの体験イベントも充実している。


世羅高原農場
- 住所
- 広島県世羅郡世羅町別迫1124-11
- 交通
- 尾道自動車道世羅ICから県道51号・56号を別迫方面へ車で11km
- 料金
- 入園料=1000円、さくら祭り開催時800円/
- 営業期間
- 3月下旬~5月上旬、8月上旬~下旬、9月中旬~10月下旬
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園)
花の駅せら
自然と人を結ぶ丘
コスモスやサルビア、ビオラなど季節の花々が楽しめる。フラワースイーツや軽食も好評。キャンプ場も併設する。


花の駅せら
- 住所
- 広島県世羅郡世羅町黒渕権現山413-20
- 交通
- 尾道自動車道世羅ICから国道432号・184号、県道56号を黒渕方面へ車で15km
- 料金
- 入場料=大人1000円/ (15名以上は団体料金1割引き)
- 営業期間
- 4月上旬~5月下旬、6月上旬~7月上旬、7月下旬~8月下旬、9月上旬~11月上旬
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉園)
香山ラベンダーの丘
丘一面に広がるカラフルなポピー
初夏のラベンダーをはじめ、春はポピー、秋はコスモスも楽しめる。苗の販売所や喫茶スペースもある。


香山ラベンダーの丘
- 住所
- 広島県世羅郡世羅町別迫794-9
- 交通
- 尾道自動車道世羅ICから県道51号・56号を別迫方面へ車で9km
- 料金
- 大人800円、小学生300円 (15名以上は団体料金大人720円、小学生270円)
- 営業期間
- 4月中旬~10月下旬
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園)
福部町のらっきょう畑
真夏に植えたラッキョウは、畑一面に赤紫色の花をつける
国道9号沿いの砂丘地帯では、特産品のラッキョウが栽培されている。真夏に植えられたラッキョウは、10月下旬から11月上旬にかけて、畑一面に可憐な赤紫色の花をつける。

福部町のらっきょう畑
- 住所
- 鳥取県鳥取市福部町湯山、海士、細川、岩戸
- 交通
- JR鳥取駅から日本交通長谷橋・蕪島行きバスで30分、細川下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 10月下旬
- 営業時間
- 見学自由
牡丹庭園 大根島本陣
溶岩庭園にボタンが映える
島根県の天然記念物金魚「出雲ナンキン」の見学ができる。4月中旬~5月中旬には色鮮やかな大輪のボタンが見頃(寒ボタンは10月~翌1月)。出雲ナンキン、ボタン、シャクヤクは購入も可能。

牡丹庭園 大根島本陣
- 住所
- 島根県松江市八束町入江441-1
- 交通
- JR松江駅から市営バス八束町中央行きで35分、田島下車、徒歩5分
- 料金
- 入園料=無料/入園料(4月中旬~5月中旬)=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園、4・5月は8:00~18:00)
せらふじ園
西日本最大の規模を誇る藤
約3万平方メートルの広大な敷地に西日本一の規模を誇る約1200本の藤が咲く。ボタン桜やポピー、キンセンカ、ツツジ、デージーなどの花も楽しめる。


せらふじ園
- 住所
- 広島県世羅郡世羅町安田478-82
- 交通
- JR山陽本線河内駅から芸陽バス甲山バイパス東口行きで38分、馬地橋下車、タクシーで15分
- 料金
- 入園料=大人1000円、小人500円/
- 営業期間
- 4月下旬~5月下旬
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉園)
出雲平野のチューリップ畑
色とりどりのチューリップが楽しめる
斐川町では、約25種約180万株のチューリップを栽培し、球根を出荷している。毎年4月開催のチューリップフェスティバルの会場の今在家農村公園でも、チューリップが咲き誇る。

出雲平野のチューリップ畑
- 住所
- 島根県出雲市斐川町今在家ほか
- 交通
- JR山陰本線直江駅からタクシーで15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月中旬
- 営業時間
- 見学自由
万葉の森
万葉集の世界が広がる
周南緑地公園の一角にある公園。万葉集に詠まれた植物を栽培し、植物とともにその歌を紹介している。千葉県で発見され、ここに移植された数千年前の太古花、大賀ハスは夏に開花する。


よしうみバラ公園
広大なバラ園でのんびり過ごす
色とりどりに咲く、世界のバラ約400種類を植えた総敷地面積2.8haの公園。遊具や噴水、芝生広場があり、バラを愛でながらのんびり過ごせる。


よしうみバラ公園
- 住所
- 愛媛県今治市吉海町福田1292
- 交通
- JR予讃線今治駅から瀬戸内海交通急行大三島行きバスで25分、吉海支所前下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
月照寺のアジサイ
山陰のアジサイ寺
松江城西の小高い丘の上にある松平家歴代藩主の菩提寺。いずれも石灯籠を備えた堂々とした大名墓で、初代藩主松平直政の廟所を中心に約3万本のアジサイが咲き誇る。

月照寺のアジサイ
- 住所
- 島根県松江市外中原町179
- 交通
- JR松江駅から市営バスぐるっと松江レイクラインで21分、月照寺前下車すぐ
- 料金
- 月照寺拝観料=大人500円、中・高校生300円、小学生250円/
- 営業期間
- 通年(アジサイの見頃は6月中旬)
- 営業時間
- 8:30~17:30(11月~翌3月は~17:00)
禎祥寺観音堂の藤
境内が藤の香りに包まれる
県の天然記念物の藤は目通り2.6m、東西に14m、南北18m。樹齢400年。4月下旬から5月上旬の藤棚いっぱいに藤の花が咲く頃には露店が軒を並べ、多くの人で賑わう。

ばら公園
福山ばら祭のメイン会場
約280種、5500株の色とりどりのバラが咲くばら公園。毎年5月第3土曜と翌日曜に「福山のばら祭」が開催される。隣接する緑町公園には190種5000株のバラが咲く。
ばら公園
- 住所
- 広島県福山市花園町1
- 交通
- JR山陽新幹線福山駅から徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(バラの見頃は5月中旬、10月中旬~11月上旬)
- 営業時間
- 入園自由
とっとり花回廊のゆり
咲き誇るゆりを1年中楽しめる
大山をバックに広大な庭園が広がるフラワーパーク、とっとり花回廊。東館には年間60品種10万本以上の開花調節をしたゆりを、園内では計8万5000球のゆりが見られる。


とっとり花回廊のゆり
- 住所
- 鳥取県西伯郡南部町鶴田110とっとり花回廊内
- 交通
- JR山陰本線米子駅からとっとり花回廊行きシャトルバスで25分、終点下車すぐ
- 料金
- 大人1000円(12~3月は700円)、小・中学生500円(12~3月は350円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(12~3月は~16:30)
伯耆古代の丘公園のハス
約40種の古代ハスが楽しめる
総合歴史公園、伯耆古代の丘の古代ハスの園には、推定2000年前といわれる「大賀ハス」をはじめ、40種のハスが6月中旬から8月にかけて花を咲かせる。


伯耆古代の丘公園のハス
- 住所
- 鳥取県米子市鳥取県米子市淀江町福岡1529 伯耆古代の丘公園内
- 交通
- JR山陰本線淀江駅から徒歩20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00