中国・四国 x その他花の名所
中国・四国のおすすめのその他花の名所スポット
中国・四国のおすすめのその他花の名所ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。溶岩庭園にボタンが映える「牡丹庭園 大根島本陣」、鮮やかなネモフィラや芝桜が咲き誇る「Flower village 花夢の里」、著名な藤が約100種類咲き乱れる「藤公園」など情報満載。
- スポット:116 件
- 記事:4 件
中国・四国のおすすめエリア
中国・四国の新着記事
【松江・出雲】注目のご縁スポット!徹底ガイド!
桂浜 海のテラスをご案内!桂浜みやげ&高知グルメが楽しめる話題のスポットへ
【高松】アートスポット&ミュージアムをチェック!
【道後温泉別館飛鳥乃湯泉】話題の公衆浴場をチェック!
【高知】鍋焼きラーメンが食べたい! B級ご当地グルメをいただきます!
倉敷のリノベスポット!魅力ある店が集合!
岡山【吹屋】ベンガラの町観光! 備中松山城から一足延ばして
宮島みやげおすすめをチェックしよう!杓子や鹿グッズも♪
秋吉台 山口屈指の観光スポット!日本最大級のカルスト台地のめぐり方
下関のおすすめ海鮮グルメ!海鮮丼や回転ずしをランチで食べるならココ!
1~20 件を表示 / 全 116 件
中国・四国のおすすめのその他花の名所スポット
牡丹庭園 大根島本陣
溶岩庭園にボタンが映える
島根県の天然記念物金魚「出雲ナンキン」の見学ができる。4月中旬~5月中旬には色鮮やかな大輪のボタンが見頃(寒ボタンは10月~翌1月)。出雲ナンキン、ボタン、シャクヤクは購入も可能。

牡丹庭園 大根島本陣
- 住所
- 島根県松江市八束町入江441-1
- 交通
- JR松江駅から市営バス八束町中央行きで35分、田島下車、徒歩5分
- 料金
- 入園料=無料/入園料(4月中旬~5月中旬)=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園、4・5月は8:00~18:00)
- 休業日
- 不定休
Flower village 花夢の里
鮮やかなネモフィラや芝桜が咲き誇る
西日本最大級の丘を、鮮やかな青が彩る。丘一面に約100万本のネモフィラと、45万株の芝桜が美しく咲き誇る。


Flower village 花夢の里
- 住所
- 広島県世羅郡世羅町上津田3-3
- 交通
- 尾道自動車道世羅ICから国道432号、県道52号を上津田方面へ車で21km
- 料金
- 入園料=1000円/ (15名以上は団体料金1割引き)
- 営業期間
- 4月初旬~5月中旬
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園)
- 休業日
- 期間中無休
藤公園
著名な藤が約100種類咲き乱れる
全国から著名な約100種、150本の藤を集めて総延長550mの藤棚が作られた、日本一の種類と美しさを誇る藤公園。4月下旬~5月上旬には「藤まつり」が開催される。


藤公園
- 住所
- 岡山県和気郡和気町藤野
- 交通
- JR山陽本線和気駅からタクシーで10分
- 料金
- 大人300円、小人150円、小学生未満無料 (15名以上の団体は大人250円、小人100円)
- 営業期間
- 4月下旬~5月上旬
- 営業時間
- 8:00~21:00(閉園)
- 休業日
- 期間中無休
せらふじ園
西日本最大の規模を誇る藤
約3万平方メートルの広大な敷地に西日本一の規模を誇る約1200本の藤が咲く。ボタン桜やポピー、キンセンカ、ツツジ、デージーなどの花も楽しめる。


せらふじ園
- 住所
- 広島県世羅郡世羅町安田478-82
- 交通
- JR山陽本線河内駅から芸陽バス甲山バイパス東口行きで38分、馬地橋下車、タクシーで15分
- 料金
- 入園料=大人1000円、小人500円/
- 営業期間
- 4月下旬~5月下旬
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉園)
- 休業日
- 期間中無休
ヒメヒマワリ群生地
一面に咲き誇る黄色い花
夏を代表するヒメヒマワリの花が約3haの敷地に咲く。黄色いじゅうたんを敷きつめたように広がり、鮮やか。鬼舞スカイラインからはヒメヒマワリと海が同時に見渡せる。
ヒメヒマワリ群生地
- 住所
- 島根県隠岐郡西ノ島町鬼舞
- 交通
- 七類港から隠岐汽船で2時間30分、別府港下船、タクシーで30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 6~8月
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 情報なし
石土池のハス
池一面を埋め尽くす美しいハスの花
石土池には7月中旬から8月にかけて早朝から見事な蓮の花が咲く。池の水面に浮かぶ鮮やかな緑色の葉の間から開花する薄桃色の花は、訪れる人を楽しませてくれる。
石土池のハス
- 住所
- 高知県南国市十市
- 交通
- 高知自動車道南国ICから国道32号、県道14号を土佐湾方面へ車で12km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 7月中旬~8月
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 情報なし
とっとり花回廊のゆり
咲き誇るゆりを1年中楽しめる
大山をバックに広大な庭園が広がるフラワーパーク、とっとり花回廊。東館には年間60品種10万本以上の開花調節をしたゆりを、園内では計8万5000球のゆりが見られる。


とっとり花回廊のゆり
- 住所
- 鳥取県西伯郡南部町鶴田110とっとり花回廊内
- 交通
- JR山陰本線米子駅からとっとり花回廊行きシャトルバスで25分、終点下車すぐ
- 料金
- 大人1000円(12~3月は700円)、小・中学生500円(12~3月は350円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(12~3月は~16:30)
- 休業日
- 無休、12~翌3月は火曜
三隅公園のツツジ
約5万本が花開くツツジの名所
三隅神社の境内に隣接して造られた公園で、ツツジの名所として有名。4月末になると約5万本のツツジがいっせいに開花し、あたり一面を美しく彩る。5月にツツジ祭りを開催。


三隅公園のツツジ
- 住所
- 島根県浜田市三隅町三隅
- 交通
- JR山陰本線三保三隅駅から石見交通三隅行きバスで10分、農協前下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(花の見頃は4月末)
- 営業時間
- 入園自由
- 休業日
- 情報なし
伯耆古代の丘公園のハス
約40種の古代ハスが楽しめる
総合歴史公園、伯耆古代の丘の古代ハスの園には、推定2000年前といわれる「大賀ハス」をはじめ、40種のハスが6月中旬から8月にかけて花を咲かせる。


伯耆古代の丘公園のハス
- 住所
- 鳥取県米子市鳥取県米子市淀江町福岡1529 伯耆古代の丘公園内
- 交通
- JR山陰本線淀江駅から徒歩20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休業日
- 第2・4水曜、祝日の場合は翌日休
広島県緑化センター
資料館がある広大な公園で10万本以上の樹木に触れられる
四季折々の自然を生かした125haの広大な公園。森や山の生きものについて紹介した資料館があるほか、500種10万本以上の樹木に触れることができる。


広島県緑化センター
- 住所
- 広島県広島市東区福田町166-2
- 交通
- 山陽自動車道広島東ICから県道70号・176号などを広島県緑化センター方面へ車で6km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は翌日休、4・5・10・11月は無休(12月29日~翌1月3日休)
出雲平野のチューリップ畑
色とりどりのチューリップが楽しめる
斐川町では、約25種約180万株のチューリップを栽培し、球根を出荷している。毎年4月開催のチューリップフェスティバルの会場の今在家農村公園でも、チューリップが咲き誇る。

出雲平野のチューリップ畑
- 住所
- 島根県出雲市斐川町今在家ほか
- 交通
- JR山陰本線直江駅からタクシーで15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月中旬
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 情報なし
帆山ヒマワリ団地
大輪のヒマワリが力強く咲き誇る
7月上旬から中旬にかけて4haの畑一面に約16万本のヒマワリが花開く。ほかにも町内に約8.5haのヒマワリ畑があり、町全体が鮮やかな黄色のヒマワリであふれる。

帆山ヒマワリ団地
- 住所
- 香川県仲多度郡まんのう町帆山地区
- 交通
- JR土讃線塩入駅から徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 7月上旬~中旬
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 情報なし
唐川のカキツバタ群落
湿原一帯が紫色に染まる
谷間に広がる中国山地有数の湿原。小川や池に沿って大小の湿原が分布し、下流に広がる湿原は、国の天然記念物でもあるカキツバタの大群落があることでも有名。
唐川のカキツバタ群落
- 住所
- 鳥取県岩美郡岩美町唐川
- 交通
- JR山陰本線岩美駅からタクシーで20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月下旬~6月上旬
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
専称寺
満開のつつじが境内を彩る
1万本のつつじが咲き乱れることで有名な専称寺。手入れが行き届いた境内に、ピンクや白のツツジが鮮やかに映える。ツツジが咲く4月中旬には、多くの人が訪れる。
専称寺
- 住所
- 山口県柳井市伊保庄小木尾
- 交通
- JR山陽本線柳井駅からタクシーで15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(ツツジの見頃は4月中旬~下旬)
- 営業時間
- 境内自由
- 休業日
- 情報なし
地蔵院萩原寺の萩
見応え十分の秋はもちろん、5月から6月に咲く珍しい萩も
萩原寺は萩の名所で、9月から10月には約2500株の薄紫や白の小花を枝いっぱいに散りばめた萩を見ることができる。5月から6月にかけて咲く珍しい萩もある。
地蔵院萩原寺の萩
- 住所
- 香川県観音寺市大野原町萩原2742
- 交通
- JR予讃線観音寺駅からタクシーで15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 9・10月
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 期間中無休
徳円寺
数百本のしゃくなげが艶やかに咲く
佐那河内村は豊かな緑に囲まれた園瀬川周辺に広がるのどかな村。村のほぼ中心付近に位置する徳円寺では、毎年5月上旬になるとしゃくなげが見事に咲き誇る。
徳円寺
- 住所
- 徳島県名東郡佐那河内村下壁ヶ岳1
- 交通
- 徳島自動車道徳島ICから国道11号・438号、県道18号を徳円寺方面へ車で30km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月上旬
- 営業時間
- 境内自由
- 休業日
- 情報なし
矢野温泉公園四季の里
10万本のあやめが咲き誇る
日本庭園を囲むように約450種、10万本の色とりどりのあやめが咲く。6月のあやめ祭り期間は有料。11月にはかかし祭りが開催される。キャンプ場やアスレチック広場がある。
矢野温泉公園四季の里
- 住所
- 広島県府中市上下町矢野691-2
- 交通
- JR福塩線上下駅からタクシーで15分
- 料金
- 入園料=無料/あやめ祭り入園料=400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由(あやめ祭り、かかし祭り期間中は9:00~17:00)
- 休業日
- 水曜、祝日の場合は開園(イベント開催時は無休)
かわつ花菖蒲園
やさしい色調の花しょうぶが咲き誇る
約100種類、約15万本の花しょうぶの開花時期に合わせて一般開放される。茶会をはじめ、各種イベントが行われる。開花時期は、毎年6月上旬から下旬。
かわつ花菖蒲園
- 住所
- 香川県坂出市川津町
- 交通
- JR予讃線坂出駅からタクシーで10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 6月上旬~中旬
- 営業時間
- 9:00~16:00
- 休業日
- 期間中無休
禎祥寺観音堂の藤
境内が藤の香りに包まれる
県の天然記念物の藤は目通り2.6m、東西に14m、南北18m。樹齢400年。4月下旬から5月上旬の藤棚いっぱいに藤の花が咲く頃には露店が軒を並べ、多くの人で賑わう。
