【山口】絶景・美景!フォトジェニックスポット!
日本海に面した山口県北西部の海岸は起伏に富んだ海岸線と緩やかな砂浜が入り混じった美しい景観で、北長門海岸国定公園に指定されている。透き通った海に架かる角島大橋や赤い鳥居と青い海が印象的な元乃隅稲成神社...
広島との県境近くに広がる山口県岩国市は、情緒豊かな城下町。必見は日本三名橋のひとつ錦帯橋。川幅約200mの錦川に橋を渡すため、約35m間隔で橋脚を組む、伝統的な木組みの技法を採用している。また、緑の多い周辺には、史跡や博物館など歴史的な見どころも集まっている。
[電車・バス]
宮島口駅
⇩ JR山陽本線約23分 320円
岩国駅
⇩ 岩国市交通局・いわくにバス約20分 300円
錦帯橋バス停
[車]
山陽自動車道岩国IC
⇩ 約4㎞ 約10分
錦帯橋
問い合わせ
岩国市観光振興課…0827-29-5116
www.iwakuni-city.net
割引チケット
0827-41-1477 (錦川鉄道 岩国管理所)
ボランティアガイド
錦帯橋、岩国城、白蛇の歴史や文化とともに、錦帯橋周辺を案内してくれる。
0827-41-2037(岩国市観光協会)
9:00~16:30(1週間前までに要予約)
無休
P無料
錦川の洪水にも耐えるようにと岩国3代目藩主の吉川広嘉が創建に力を注いだ錦帯橋。2004年に3年にわたる架け替え工事を終え、今なお橋梁美を誇る。
長さ193.3mの木造橋
伝統の木組みの技法を使って造られた、五連のアーチが美しい木造橋。日光の神橋、甲斐の猿橋と並び、日本三名橋と呼ばれている。
大正11(1922)年、名勝として指定された錦帯橋
長さ193.3m、高さ最高13mの五連アーチの木造橋。実際に渡ることができる
春と秋の季節限定で遊覧船が運航。船から望む錦帯橋も見事
錦川の河川敷からは精巧な木組みが眺められる
四季の表情を感じ、さまざまなアングルから美しいアーチを眺めてみよう。
名物の岩国寿司600円やオリジナルラテ500円などの食事をしながら眺めることができる。
茶屋から
窓から眺める錦帯橋の姿は見ごたえ十分
春
夏
秋
冬
緑豊かな憩いの公園
岩国藩主吉川家の居館跡などを公園として整備、公開。園内には武家屋敷や旧目加田家住宅など藩政当時の姿をとどめる史跡が点在。さくら名所100選のひとつとしても知られ、城下町の面影が色濃く残る。
錦帯橋を渡ったらすぐ。ぜひ散策したい
吉川家伝来の宝物
約800年の歴史を持つ旧岩国藩主、吉川家に代々伝わる武具、甲冑、刀剣、美術品などを年4回の展示替えにより順次公開。国宝の大刀や豊臣秀吉より拝領した陣羽織などもある。
史料を中心に美術工芸品も収蔵している
日本海に面した山口県北西部の海岸は起伏に富んだ海岸線と緩やかな砂浜が入り混じった美しい景観で、北長門海岸国定公園に指定されている。透き通った海に架かる角島大橋や赤い鳥居と青い海が印象的な元乃隅稲成神社...
岩国藩主の吉川家によって築かれた城下町。吉川家の居館跡である吉香公園や香川家長屋門などの見どころが続く。...
城下町として栄えた歴史をもつ岩国。清流錦川にかかる錦帯橋や岩国城など見どころがいっぱい。...