山口県の絶景・美景!フォトジェニックスポット!
山口県は絶景の宝庫!フォトジェニックな景色を一挙にご紹介します。 透き通った海に架かる角島大橋や赤い鳥居と青い海が印象的な元乃隅神社など、 インスタをはじめとしたSNSで自慢したくなる「絶景」...
更新日: 2022年4月18日
広島との県境近くに広がる山口県岩国市は、情緒豊かな城下町。
必見は日本三名橋のひとつ錦帯橋です。
川幅約200mの錦川に橋を渡すため、約35m間隔で橋脚を組む、伝統的な木組みの技法を採用しています。
また、緑の多い周辺には、史跡や博物館など歴史的な見どころも集まっており、一年を通して観光客でにぎわっています。
[電車・バス]
宮島口駅
⇩ JR山陽本線約23分 330円
岩国駅
⇩ 岩国市交通局・いわくにバス約20分 300円
錦帯橋バス停
[車]
山陽自動車道岩国IC
⇩ 約4㎞ 約10分
錦帯橋
問い合わせ
岩国市観光振興課…0827-29-5116
www.iwakuni-city.net
割引チケット
錦帯橋(往復)、岩国城ロープウェー(往復)、岩国城のセット券は970円。錦帯橋料金所などで販売。
0827-41-1477 (錦川鉄道 岩国管理所)
岩国観光ボランティアガイド
錦帯橋、岩国城、白蛇の歴史や文化とともに、錦帯橋周辺を案内してくれる。
0827-41-2037(岩国市観光協会)
9:00~16:30(実施日の5日前までに要予約)
長さ193.3mの木造橋
伝統の木組みの技法を使って造られた、五連のアーチが美しい木造橋。日光の神橋、甲斐の猿橋と並び、日本三名橋と呼ばれている。
錦川の洪水にも耐えるようにと岩国3代目藩主の吉川広嘉が創建に力を注いだ錦帯橋は、2004年に3年にわたる架け替え工事を終え、今なお橋梁美を誇る。
大正11(1922)年、名勝として指定された錦帯橋
長さ193.3m、高さ最高13mの五連アーチの木造橋。実際に渡ることができる
春と秋の季節限定で遊覧船が運航。船から望む錦帯橋も見事
錦川の河川敷からは精巧な木組みが眺められる
四季の表情を感じ、さまざまなアングルから美しいアーチを眺めてみよう。
名物の岩国寿司600円やオリジナルラテ500円などの食事をしながら眺めることができる。
茶屋から
窓から眺める錦帯橋の姿は見ごたえ十分
春
夏
秋
冬
緑豊かな憩いの公園
岩国藩主吉川家の居館跡などを公園として整備、公開。園内には武家屋敷や旧目加田家住宅など藩政当時の姿をとどめる史跡が点在。さくら名所100選のひとつとしても知られ、城下町の面影が色濃く残る。
錦帯橋を渡ったらすぐ。ぜひ散策したい
吉川家伝来の宝物
約800年の歴史を持つ旧岩国藩主、吉川家に代々伝わる武具、甲冑、刀剣、美術品などを年4回の展示替えにより順次公開。国宝の大刀や豊臣秀吉より拝領した陣羽織などもある。
史料を中心に美術工芸品も収蔵している
城山山頂に建つ城
慶長13(1608)年、初代岩国藩主の吉川広家が築城した、桃山風南蛮造りの城。現在の模擬天守は昭和37(1962)年に現在の位置に建てられた。
内部には刀剣や書画などを展示している
城山山頂と山麓を往復。約3分間の空中散歩が楽しめる。
【高知・うなぎ】佐川の「大正軒」から四万十の「うなきち」、南国の「かいだ屋」まで! わざわざ行きたいうなぎの人気店5選
広島・呉で楽しむ映画『ドライブ・マイ・カー』のロケ地めぐり
出雲大社に架かる大しめ縄の里・飯南町へ 日帰り温泉でほっこり体験も
絶対おいしい山口みやげ21選!名物ふぐ、夏みかん、地酒etc…ご当地の美味をお届け♪
山口の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
愛媛の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
徳島の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
高知の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
島根の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
山口の人気観光スポットランキング!みんなが調べた山口の観光地TOP10!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。