【尾道】海を見晴らす坂の街の基本情報をチェック!
【坂道の先に絶景が広がる】 尾道といえば坂の町。家々や古寺を縫うように入り組んだ坂道が続き、眼下には尾道水道が広がる。その箱庭的な景観が認められ2015年には日本遺産に認定された。【映画や小...
尾道らしい風景を楽しむなら、千光寺山の中腹にある坂道エリアへ。迷路のような路地あり、美しい寺院ありとフォトジェニックな見どころがたくさん!坂道をのんびり散策しましょ♪
●山頂から下る散歩が王道
一気にロープウェイで山頂に到達し、坂道を下りながら散歩するのがベストコース。
●歩きやすいクツで
石畳や階段が多いので、ヒールの高いものはNG。
●迷うのも楽しんで
坂道エリアはまるで迷路のよう。道に迷ったら、とにかく下れば国道2号に出る。
まずはロープウェイで頂上へ
標高144.2mの千光寺山頂と山麓(長江口)間を結ぶロープウェイ。約3分間の空中散歩を楽しめる
真っ先に展望台から尾道の町を見渡す
千光寺山の山頂から中腹にかけて広がる公園。円形展望台の屋上からはしまなみ海道の向島などを眺められる。2階にはカフェ&レストランが入る。
尾道水道と瀬戸内海の島々が織り成す風景を一望
360度見渡せる展望台!
↓ 徒歩すぐ
全長1㎞の遊歩道で名作の情景に触れる
千光寺山ロープウェイ山頂駅から千日稲荷まで続く全長約1kmの遊歩道。尾道ゆかりの作家や詩人、歌人たちの作品の一節などを刻んだ25の文学碑が立つ。
自然石に刻まれた文学碑が点々と続く
↓ 徒歩すぐ
尾道のシンボル 朱塗りの本堂越しに尾道水道を眺める
大同元(806)年創建と伝わる真言宗の名刹。千光寺山の中腹に建つ鮮やかな朱塗りの本堂は尾道のシンボル的存在。恋愛・縁結びを司る愛染明王を祀ることから、縁結びのパワースポットとしても有名だ。
【こうやって撮りたい♪】
朱塗りの本堂と尾道の町並み、尾道水道の「これぞ尾道!」な要素を一枚のカットに収めて
眼下に尾道の町並みや瀬戸内海の多島美が広がる
ペア縁結びお守り 800円
巨岩奇岩などの見どころもたくさん!ゆっくりとめぐってみよう。
鐘楼
断崖絶壁に建つ朱塗りの楼。「日本の音風景100選」のひとつ
鼓岩
岩の上で石を打つと鼓のような音がすることから「ポンポン岩」とも呼ばれる
玉の岩
昔この岩の頂に光る玉があり、夜の海を照らしたという言い伝えが残る
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。