出雲 x 神社(稲荷・権現)
出雲のおすすめの神社(稲荷・権現)スポット
出雲のおすすめの神社(稲荷・権現)ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。平成の大遷宮で御本殿が生まれ変わった縁結びの神がおわす場所「出雲大社」、港町でひときわ目を引く朱色の楼門「日御碕神社」、須佐之男命の御魂を祀る「須佐神社」など情報満載。
- スポット:15 件
- 記事:10 件
出雲のおすすめエリア
出雲の新着記事
一畑電車「ばたでん」で出雲から木綿街道へGO!木綿海道観光情報も♪
【出雲】1泊2日でドライブ観光~出雲エリアの個性あふれる見どころをひとめぐり!~
出雲【神門通り】人気&おすすめのお土産をチェックしよう!
【出雲エリア】見どころ&楽しみ方をチェック!
島根の縁結びスポット12選 一度は訪れたい神社&パワースポットはこちら!
【松江・出雲】おすすめ土産! 雑貨&ご当地食品をチェック!
【松江・出雲】注目のご縁スポット!徹底ガイド!
島根【松江】お抹茶&スイーツでほっこり! 茶の湯文化に親しもう
出雲名物の出雲そば、おすすめ店をご紹介!島根名物を食べに行こう!
【島根】松江・出雲1泊2日旅行プラン! 縁結びコンプリートコース
1~20 件を表示 / 全 15 件
出雲のおすすめの神社(稲荷・権現)スポット
出雲大社
平成の大遷宮で御本殿が生まれ変わった縁結びの神がおわす場所
縁結びの神として名高い大国主大神を祀り、年間約200万人もの参拝者が訪れる神社。平成25(2013)年に「平成の大遷宮」のひとつの節目とされる本殿遷座祭が斎行され、全国からいっそう良縁を求めにくる人が増えている。


出雲大社
- 住所
- 島根県出雲市大社町杵築東195
- 交通
- 一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~20:00(閉館、時期により変動あり)
- 休業日
- 無休
日御碕神社
港町でひときわ目を引く朱色の楼門
現在の社殿は、徳川三代将軍の家光によって着工以来10年もの歳月をかけて建てられた権現造り。国の重要文化財に指定されている。周辺には、日御碕海岸や灯台がある。


日御碕神社
- 住所
- 島根県出雲市大社町日御碕455
- 交通
- 一畑電車大社線出雲大社前駅から一畑バス日御碕方面行きで26分、日御碕下車すぐ
- 料金
- 授与品=各500~800円/お守り=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、社務所は8:30~16:00(閉所、都合により遅めに開所、早めに閉所の場合あり)
- 休業日
- 無休
須佐神社
須佐之男命の御魂を祀る
須佐之男命が鎮まるにふさわしい場所として、自ら御魂を鎮められた地の大御名代の神社。樹齢1300年を数える大木がそびえ、凛とした神気に満ちている。語り継がれる「須佐の七不思議」がスピリチュアル度を高める。


須佐神社
- 住所
- 島根県出雲市佐田町須佐730
- 交通
- JR山陰本線出雲市駅から一畑バス出雲須佐行きで36分、終点下車、タクシーで5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
- 休業日
- 無休
万九千神社
神様も旅立たれる社で結び参りを
旧暦10月の神在祭の際、全国から出雲へと参集された八百万神が最後に立ち寄り、神議りを締めくくり、神宴(直会)を催したのち、「来年の再会」を願い諸国へと旅立ち(神等去出)される社。八百万神の旅立ちにあやかり、「結び参り」に訪れる参拝者も多い。

八上姫神社
日本神話に登場する因幡の八上姫を祀る神社
出雲神話「因幡の白兎」で大国主大神と結ばれた絶世の美女、八上姫を祀る。美と縁結びに良いとされている神社で、八上姫はこの地で見つけた湯の川温泉でよりいっそう美しくなったと伝わっている。


八上姫神社
- 住所
- 島根県出雲市斐川町学頭1329-1湯元湯の川敷地内
- 交通
- JR山陰本線荘原駅から徒歩15分
- 料金
- 縁結び絵馬=800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
- 休業日
- 無休
因佐神社
出雲国風土記に記される古社
天照大御神の命によって天界から地上にこられ、稲佐の浜で大国主大神と国譲りを話し合ったとされる建御雷神を祀る。勝負・進学・受験に霊験あらたかな神様として広く知られている。


因佐神社
- 住所
- 島根県出雲市大社町杵築北3008
- 交通
- 一畑電車大社線出雲大社前駅から一畑バス日御碕方面行きで8分、稲佐浜下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
- 休業日
- 無休
御井神社
安産の神として信仰される古社
大国主大神と妻の八上比売の長男・木俣神を祀る総本社。安産・長寿の神様として知られ、近くに島根県の歴史名水に選ばれた清水をたたえる3つの井戸がある。


御井神社
- 住所
- 島根県出雲市斐川町直江2518
- 交通
- JR山陰本線直江駅からタクシーで5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(社務所は9:00~17:00<閉所>)
- 休業日
- 無休
那売佐神社
裏山の神西城跡から日本海の絶景が望める
葦原醜男命(大国主大神の別名)と、正妻の須勢理姫命が主祭神。出雲国風土記に記される古社で、御祭神ご夫婦が仲睦まじく暮らしていたことから縁結びスポットとして人気を集めている。


上の宮
緑豊かな森を背負う、趣ある社殿が特徴
出雲大社の大鳥居前から奉納山公園を過ぎて稲佐海岸の近くに建つ出雲大社の境外摂社。背後に緑豊かな森があり、神門、拝殿、本殿などすべてがこけら葺きの趣のある建物になっている。

上の宮
- 住所
- 島根県出雲市大社町杵築北
- 交通
- 一畑電車大社線出雲大社前駅から一畑バス日御碕方面行きで8分、奉納山入口下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
- 休業日
- 無休
韓竃神社
自然石の険しい石段を上った先にある神社
新羅に渡り、日本に植林法や鉄器文化を伝えたとされる素盞嗚命を祀る神社。「岩船」といわれる大岩があり、近年は恋愛をはじめ諸願成就の神様として若者に人気。※非常に山奥にあり、参拝には危険なことや不便が伴うため注意が必要(携帯電話は通話不能)。


韓竃神社
- 住所
- 島根県出雲市唐川町後野408
- 交通
- 一畑電車北松江線雲州平田駅からタクシーで25分、韓竃神社駐車場下車、徒歩20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 夜明け~日没まで
- 休業日
- 無休
長浜神社
『出雲国風土記』の冒頭を飾る国引き神話の里
海の向こうの土地に綱をかけ、大地を引き寄せたと伝わる国引きの神様八束水臣津野命を祀る神社。スポーツ上達や不動産守護のご利益で知られ、境内奥に子授けや安産を願う夫婦石がある。


長浜神社
- 住所
- 島根県出雲市西園町上長浜4258
- 交通
- JR山陰本線出雲市駅からスサノオ観光バス外園行きで18分、長浜神社前下車、徒歩5分
- 料金
- 御朱印=300円/金文字の御朱印=500円/表紙が木製の御朱印帳=2000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(御朱印などの受付は8:30~17:00)
- 休業日
- 無休
佐志武神社
出雲風土記にも記載のある由緒正しき社
出雲風土記に佐志牟の社として記されている。毎年、10月の第3土・日曜には佐志武神社例大祭「神事華」が行われる。例大祭の初日は地区内を練り歩き、二日目夕刻には華倒しが行われる。

