宮島 x 和菓子
宮島のおすすめの和菓子スポット
宮島のおすすめの和菓子スポットをご紹介します。できたてアツアツ。登録商標である新名物の揚げもみじ「紅葉堂 弐番屋」、もみじ饅頭のバリエーションが豊富「やまだ屋本店」、品揃え豊富な老舗「藤い屋 宮島本店」など情報満載。
宮島のおすすめの和菓子スポット
- スポット:10 件
- 記事:3 件
宮島の新着記事
広島おすすめ観光モデルコース! 2つの世界遺産をめぐる!
【宮島】おすすめ宿をチェック!
世界遺産【嚴島神社】知っておきたい7つのコト!
【宮島でいいね!】人気&話題のキーワードをチェック!
宮島のおすすめカフェ 絶景&コーヒー自慢のお店に行こう♪
【宮島】で人気!おすすめの観光・グルメスポット
宮島のあなごめしオススメの5店! 100年以上続く宮島発祥の名物グルメ
宮島グルメで必ず食べたいカキ料理 味わいたいあの店のあの一品!
嚴島神社のシンボル【大鳥居】魅力をチェック!
【宮島】最旬ニュース!知って得する観光情報をチェック!
1~20 件を表示 / 全 10 件
宮島のおすすめの和菓子スポット
紅葉堂 弐番屋
できたてアツアツ。登録商標である新名物の揚げもみじ
揚げもみじや宇治金時などのスイーツがテイクアウトできる。人気はアツアツの揚げもみじにソフトクリームをトッピングした揚げもみソフト。カフェスペースを併設している。


紅葉堂 弐番屋
- 住所
- 広島県廿日市市宮島町表参道商店街
- 交通
- 宮島桟橋から徒歩7分
- 料金
- 揚げもみソフト=480円/揚げもみじ=180円/揚げもみじドリンクセット=380円/宇治金時ミルクかけ=380円/
やまだ屋本店
もみじ饅頭のバリエーションが豊富
昭和7(1932)年創業のもみじ饅頭の老舗。こしあん、粒あんなどの定番の他、ミルク、いちごといった一味違う物や季節限定品も多数用意。モチモチ食感の桐葉菓(とうようか)も大人気。自分でもみじ饅頭を焼く体験や注文して焼き立てが食べられるコーナーもある。


やまだ屋本店
- 住所
- 広島県廿日市市宮島町835-1
- 交通
- 宮島桟橋から徒歩5分
- 料金
- こしあん=100円/抹茶=100円/栗っこ=100円/桐葉菓=150円/桐葉菓6入=960円/もみじファミリー10入=1080円/
木村家本店
創業時の原料と製法を守るもみじ饅頭の老舗
創業時の原料と製法を守る、もみじ饅頭の老舗。王道のこし餡はもちろん、フルーツケーキのような味わいのレーズンやプロセスチーズなどの変わりダネまで、ほかでは味わえないおいしさだ。


坂本菓子舗
自家製餡がやさしい甘さのもみじ饅頭
昭和30(1955)年創業で、もみじ饅頭を販売。もみじ饅頭は手ごねの生地と自家製餡を使うさらしあんのほか桜あんもみじ、もんぶらんもみじなど季節限定商品がそろう。


坂本菓子舗
- 住所
- 広島県廿日市市宮島町455
- 交通
- 宮島桟橋から徒歩10分
- 料金
- さらしあん=90円(1個)/桜あんもみじ(春限定)=90円(1個)/宇治金時もみじ(夏限定)=100円(1個)/もんぶらんもみじ(秋限定)=90円(1個)/焼きいももみじ(冬限定)=90円(1個)/
ミヤトヨ本店
チーズもみじ発祥の店
自動化された製造機を使わず、ひとつひとつ手作りを守るもみじまんじゅうの店。チーズもみじまんじゅうが人気。バニラ、抹茶、ストロベリーなどのアイスクリームを詰めたアイスもみじも好評だ。


ミヤトヨ本店
- 住所
- 広島県廿日市市宮島町854-1
- 交通
- 宮島桟橋から徒歩5分
- 料金
- もみじまんじゅう=90円(1個)/チーズもみじまんじゅう=100円(1個)/アイスもみじまんじゅう=各120円/アイスもみじ=120円(1個)/スイートポテト=120円(1個)/
吉川 七浦堂
こだわりの絶品こし餡
宮島で唯一、こし餡一本で勝負する創業約90年のもみじまんじゅうの老舗。小豆の皮をていねいに処理して炊き上げた自家製のさらし餡は絶品。上品であっさりとした名店の味を堪能しよう。


紅葉堂本店
「揚げもみじ」は注文後に揚げて、アツアツで提供
明治45(1912)年創業、もみじまんじゅうの専門店。注文を受けてから油で揚げる「揚げもみじ」は、こし餡とクリーム、チーズの3種類。姉妹店の紅葉堂 弐番屋でも味わえる。
