【宮島】最旬ニュース!知って得する観光情報をチェック!
食べ歩きグルメが充実したり、ラグジュアリーな宿が誕生したりと、宮島に新たな魅力が増加中!観光前にチェックしておきたい、最旬ニュースをお届け♪...
更新日: 2018年11月12日
瀬戸内海にどっしりと立つ大鳥居。岸や社殿から眺めることができるが、干潮・満潮を利用すれば間近にその迫力を体感することも!大鳥居へ迫る2つのアプローチをご紹介。
※2019年6月〜8月に大鳥居の修復工事を予定。詳しくは嚴島神社HPを参照。
スケールも魅力もビッグサイズ!
平安時代から数えて、現在の大鳥居は8代目。明治8(1875)年に建て替えられた。
高さ約16mもあり、ビル4階に相当。さらに主柱の根回り約10m、重さ約60tで、木造としては国内最大級を誇る。
島そのものが信仰の対象だった宮島。嚴島神社へも陸からでなく海上から参拝することもあったため、拝殿の沖合約200mに大鳥居がそびえる。
地中に柱を埋め込むのではなく、みずからの重みだけ立つ大鳥居。柱の下に百数本の杭を打ち、地盤を強化。その上に礎石を並べ基礎とすることで、自重だけで立つことを可能にしている。
砂浜へ降りて歩いて近づこう
潮が引く干潮時は、大鳥居の根元まで歩いて行ける絶好のチャンス!普段は目にすることができない水面下の柱も見ることができる。
干潮時は大鳥居の大きさを体感できる絶好のチャンス(写真提供:広島県)
この中には小石がいっぱい!
鳥居の重度を安定させるために、箱型の笠木と島木の中には、約7tもの小石が入っている。
主柱の樹齢は500年以上!!
樹齢500年以上、根回り10mのクスの自然木で、20年以上の歳月をかけて探し出された。
海側と社殿側で異なる扁額
海側には「嚴嶋神社」、社殿側は万葉仮名で“神を斎き祀る島”を表す古称「伊都岐(いつき)島神社」とある。扁額の文字が異なるのは大変珍しい。いずれも有栖川宮家の9代目当主、有栖川宮熾仁(ありすがわのみやたるひと)親王の御染筆。
海側
社殿側
太陽と月が描かれている
陰陽道の影響を受け、東側には太陽、西側には月が描かれている。
西側
東側
参拝上の注意
●潮位101cm以上の場合は、根元まで行けない。
●水が引いてもぬかるんでいるので、汚れてもよい靴で行くのがおすすめ。
1.嚴島神社周辺の階段やスロープから砂浜へ降りられる。
2.潮の通り道は干潮時でも海水が残っているので、飛び石を利用して。
3.根元まで到着!潮の跡が大鳥居に残っていて、その位置にビックリ!
4.横から下からと、その迫力ある姿をいろいろな方向から眺めてみよう。
海上の大鳥居を舟でくぐろう
平清盛の時代は舟に乗って大鳥居をくぐり、嚴島神社へ参拝したといわれている。昔ながらの参拝順路を体験できる「ろかい舟」に乗って、大鳥居に近づこう。
予約不要
櫓と櫂で進む小舟に乗って宮島沖を運航する古式ゆかしい遊覧船。案内人のガイドに耳を傾けながら、所要約20分の船旅が楽しめる。
拝観の際の注意
●運航期間内でも大鳥居をくぐれる潮位時しか運航しない。必ずHPで確認を。
●人数が集まり次第、不定期に出発。予約不要なので、運航し始めたらすぐに乗船したい。
宮島沖へ出航。エンジンを使わないため、波音がここちよく響く
移動すること約5分、大鳥居が目の前に!二拝二拍手一拝の参拝を行なうと、舟はゆっくり大鳥居をくぐる
【2時間前までの予約制】
舟に乗って夜の拝観はいかが?
屋形船で嚴島神社沖を周遊する夜限定のクルージング。ライトアップされた大鳥居や社殿を海上から一望。所要約30分。
0829-44-0888(アクアネット広島)
7:55、18:35、19:15、19:55、20:35、21:15
7月7日、管絃祭の日、花火大会の日
乗船料1600円
期間 通年
宮島第三桟橋
ライトアップを船から望む
干潮は1日2回、満潮も1日2回。約6時間ごとに繰り返されるので、1日滞在すれば干潮と満潮の両方の姿を見られることも。
満潮時
⬇約6時間⬆
干潮時
干満時刻は1日約50分ずつ遅れていくため、毎日時刻が変わる。さらに海面の高さも日々変わるため、干満差があまりない日もある。
大鳥居に近づくには、海面の高さ(潮位)、時間を知ることが大切。宮島観光協会の公式サイトでは潮汐表を公開しているいので、事前に確認しておこう。
干潮だから大鳥居の根元まで行けるとは限らない。ボーダーラインがあるのでご注意を。
【ボーダーライン】
干潮時は100cm以下
干潮時でも潮位が101cm以上だと、水が引き切らず根元まで歩いていけない。
満潮時は250cm以上
海に浮かぶ嚴島神社を見るなら潮位250cm以上を狙おう。
広島・呉で楽しむ映画『ドライブ・マイ・カー』のロケ地めぐり
出雲大社に架かる大しめ縄の里・飯南町へ 日帰り温泉でほっこり体験も
絶対おいしい山口みやげ21選!名物ふぐ、夏みかん、地酒etc…ご当地の美味をお届け♪
山口の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
愛媛の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
徳島の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
高知の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
島根の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
山口の人気観光スポットランキング!みんなが調べた山口の観光地TOP10!
徳島の人気観光スポットランキング!みんなが調べた徳島の観光地TOP10!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。