トップ >  中国・四国 > 山陽・瀬戸内 > 尾道・しまなみ海道 > 尾道 > 尾道市街 > 

尾道のおすすめカフェ 窓から広がる景色がステキなカフェも♪

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2022年4月15日

この記事をシェアしよう!

尾道のおすすめカフェ 窓から広がる景色がステキなカフェも♪

尾道の坂道エリアには古民家を改装した個性的なカフェがたくさん。
坂道さんぽの休憩にぴったりな絶景自慢のカフェでリラックスしましょう。

築50年以上の民家をリノベしたカフェや、
窓際の席から、坂道の町を一望できる素敵なカフェ、
こだわりの雑貨を配したカフェなど、それぞれの個性がきらりと光るお店をチェック!

【広島・尾道×坂道カフェ】高台に建つカフェから眺めるナイスビューをひとり占め「尾道ゲストハウスみはらし亭」

大正10(1921)年に豪商が建てた趣ある別荘を、ゲストハウス兼カフェバーに再生。スイーツは「たつみや」のお菓子や尾道の和洋菓子、ドリンクは尾道紅茶や尾道の焙煎所の豆を使ったコーヒーなどが楽しめる。【千光寺からすぐ】

【特等席はコチラ】
大きな窓があるカウンター席。春には目の前に桜を眺められる

【広島・尾道×坂道カフェ】高台に建つカフェから眺めるナイスビューをひとり占め「尾道ゲストハウスみはらし亭」
【広島・尾道×坂道カフェ】高台に建つカフェから眺めるナイスビューをひとり占め「尾道ゲストハウスみはらし亭」

【季節のシロップソーダ季節限定】真っ赤なベリーベリーシロップ 450円
ドリンクに合うスイーツに、レモンバターのアメリカンビスケット(メイプルシロップ付き)350円もおすすめ

尾道ゲストハウス みはらし亭

住所
広島県尾道市東土堂町15-7
交通
JR山陽本線尾道駅から徒歩20分
料金
アメリカンビスケット=350円/尾道紅茶のホット紅茶ラテ=600円/ゴルゴンゾーラチーズケーキ=450円/自家製いちごシロップソーダ=450円/

【広島・尾道×坂道カフェ】尾道ゆかりの文学を楽しめる甘味処「帆雨亭」

畳や梁は昔のまま、往時の面影が残る甘味処で、手作りスイーツや抹茶を楽しめる。尾道ゆかりの文人の作品を集めたおのみち文庫を併設しており、展示品以外は閲覧できる。【文学記念室からすぐ】

【特等席はコチラ】
店内奥の窓際席から、静かな街並みと尾道水道が広がる

【広島・尾道×坂道カフェ】尾道ゆかりの文学を楽しめる甘味処「帆雨亭」
【広島・尾道×坂道カフェ】尾道ゆかりの文学を楽しめる甘味処「帆雨亭」

手作りケーキセット 950円
本日のケーキとドリンクがセットに。写真はブルーベリーのチーズケーキ

帆雨亭

住所
広島県尾道市東土堂町11-30
交通
JR山陽本線尾道駅から徒歩15分
料金
手作りケーキセット(ホットコーヒー付)=950円/抹茶(菓子付)=630円/かき氷=700円/尾道桜の紅茶=600円/

【広島・尾道×坂道カフェ】ツタに覆われたお屋敷カフェ「梟の館」

大正時代築の屋敷を利用した館の1階は、1500ものフクロウの置き物が並ぶカフェ。2階はカフェ利用者のみ見学できる梟美術館(入館料200円)。【招き猫美術館in尾道からすぐ】

【特等席はコチラ】
木々の緑に癒される、窓際に面したテーブル席

【広島・尾道×坂道カフェ】ツタに覆われたお屋敷カフェ「梟の館」
【広島・尾道×坂道カフェ】ツタに覆われたお屋敷カフェ「梟の館」

ヘルシーチーズケーキセット 300円+ドリンク代
おからを使ったチーズケーキに、好みのドリンクをチョイスして

梟の館

住所
広島県尾道市東土堂町15-17
交通
JR山陽本線尾道駅から徒歩15分
料金
美術館入館料(カフェ利用者のみ)=200円/バスク風チーズケーキセット=ドリンク代+300円/梟ブレンド=600円/ケーキセット=飲み物代+300円/オープンサンド=1000円/アボカドのチーズグラタン=1100円/(美術館のみの利用不可)

【広島・尾道×坂道カフェ】花の香りに包まれた庭園カフェ「尾道ハーブ庭園 ブーケ・ダルブル」

摘みたてのハーブティーやオーガニックスイーツが味わえる。茶室として使われていた古民家を再生しており、庭園内には占いや香水作り体験が楽しめる「ミーシャの家」もある。【招き猫美術館in尾道からすぐ】

【特等席はコチラ】
ハーブの香り漂う、尾道市街や尾道水道を望むテラス席

【広島・尾道×坂道カフェ】花の香りに包まれた庭園カフェ「尾道ハーブ庭園 ブーケ・ダルブル」
【広島・尾道×坂道カフェ】花の香りに包まれた庭園カフェ「尾道ハーブ庭園 ブーケ・ダルブル」

瀬戸田レモンケーキ 600円
チーズケーキのような味わいが人気

中国・四国の新着記事

山口の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!

今回は、山口県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

岡山の神社・お寺ランキングTOP10【2023年版】人気の神社・お寺を発表!

今回は、岡山県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

広島の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!

今回は、広島県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

宿場町と山村集落の原風景に出会える智頭町へ

鳥取県の南東部に位置する智頭(ちづ)町は、古きよき日本の風景が受け継がれる場所。 宿場町として栄えた町並みや山村の原風景が残る集落など、ノスタルジックな魅力にあふれる見どころが点在しています。 ...

日高村オムライス街道で絶品ランチ体験!トマトの村で自慢の味を満喫しよう

高知県のほぼ中央に位置する日高村はトマトの一大産地。 日照時間の長さと昼夜の寒暖差を生かして都会のデパートやレストランにも出荷される高品質なトマトが栽培されています。 とくにフルーツトマトの栽培が...

伝統的な漁村集落が残る出羽島をガイドウォークで観光しよう!牟岐町の立ち寄りスポットもご案内

漁村集落としては日本で2例目となる伝統的建造物群保存地区に選定された離島が、徳島県の南の沖合にあるのをご存知でしょうか。 その名は出羽島(てばじま)。 周囲4kmほどの小さな島で、伝統的な民家が建...

松江で和菓子を買うなら!本当においしいおすすめ和菓子5選をご紹介

今回は島根県松江の和菓子のお店をご紹介します。 桂月堂では大粒の小豆で作る蜜漬大納言が味の決め手の「薄小倉」や蜜漬した梅を求肥で包んだ「かこい梅」が購入できます。 また、福田屋 中原店では松江...

【広島・ステーキ】広島で絶品のステーキが味わえるお店5軒をご紹介

今回は広島で味わえるステーキのお店をご紹介します。 やわらかく適度な霜降りの広島牛がステーキで食べられるお店や広島県産黒毛和牛、広島県産有機栽培の野菜を使ったお店、瀬戸内海の眺望を楽しみながらス...

島根県奥出雲町で絶景とたたらの里めぐり 自然たっぷりの奥出雲をご案内

中国山地の山間にある島根県奥出雲町は、日本の原風景そのままの自然に満ちた山陰の奥地。 古事記や日本書紀に「スサノオノミコトが降り立った」と記されている地で、ヤマタノオロチ伝説の舞台ともいわれています...

高知の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は高知県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...
もっと見る

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。