【尾道】海を見晴らす坂の街の基本情報をチェック!
【坂道の先に絶景が広がる】 尾道といえば坂の町。家々や古寺を縫うように入り組んだ坂道が続き、眼下には尾道水道が広がる。その箱庭的な景観が認められ2015年には日本遺産に認定された。 【映画や小...
更新日: 2023年5月19日
尾道を訪れたからには、地元で愛され続ける王道グルメを味わいたい!
醤油ベースのスープと平麺が特徴の尾道ラーメンや、
尾道ならではの個性的なお好み焼きなど、気分に合わせてセレクトしましょう。
コク旨の醤油スープ
豚の背脂が浮いた醤油ベースのスープと平麺が特徴。店ごとの個性を楽しみたい。
魚介だしのうま味がしみる
屋台からスタートし、60年以上の歴史を持つ人気店。豚骨と海産物ベースのマイルドな醤油スープと、ミンチにした豚の背脂とのバランスも◎。麺はストレートの細麺を使う。【海岸通り】
中華そば(並)650円
歯ごたえのあるストレートの細麺が素朴な味わいのスープとよく合う
カウンター席のみのこぢんまりとした空間
天ぷらの衣がスープにコクをプラス
創業70年以上の老舗。先代から受け継いだスープは鶏ガラ、豚骨、煮干しからだしをとる、あっさりかつコク深い味わい。中細ちぢれ麺との相性も抜群だ。【尾道本通り商店街周辺】
天ぷら中華(並)730円
少しちぢれた麺の上に小えびのかきあげをのせた看板メニュー
カラフルな色合いの店内
本通り商店街の路地にある
あっさり醤油の透明スープ
豚骨、鶏ガラ、野菜、こんぶなどからだしをとる透き通ったスープは、尾道の湧き水を使用。尾道ラーメンのほか、中華料理も充実。【新幹線 新尾道駅周辺】
尾道ラーメン(並)680円
醤油味のあっさりスープに大ぶりのチャーシューがのる
ご当地お好み焼き
砂ズリ、駄菓子のイカ天、蒸し麺を使った尾道ならではのお好み焼き。少し小ぶりサイズ。
特製の生地と砂ズリの食感が抜群!
地元に愛されるお好み焼き店。店主が手際よく焼く尾道焼きは、砂ズリやイカ天のうま味が凝縮。軽い口あたりで女性でもペロリと味わえる。【尾道本通り商店街周辺】
尾道焼 950円
ぶつ切りの砂ズリとイカ天がたっぷり。卵、そば入り
獲れたての海の幸
近海で獲れる新鮮な魚介を使ったメニューも名物。なかでも穴子やカキ料理は要チェック!
地元産の魚介を味わえる絶品ちらし寿司
漁師から直接仕入れた瀬戸内の鮮魚が主役の食事処。おすすめは、旬魚三昧のちらし寿司。尾道ではおなじみの小エビのそぼろが味に深みを加える。【海岸通り】
ちらし寿司定食 1800円(ランチのみ)
尾道で獲れた穴子など旬の魚がのる。小鉢、吸い物付き
地元でも一目置かれる名店
眺めもごちそう!
尾道水道を眺める味自慢の飲食店も見逃せない!景色も一緒に味わい尽くそう。
お米と発酵をテーマにした地産地消メニュー
瀬戸内の魚介や農家直送の野菜、自家栽培する米を、厳選した地元調味料で味付け。昼は食堂、夜はダイニングとして営業。【JR尾道駅周辺】
こめどこ定食 1500円
6種類のメインから1つをチョイス。副菜のおばんざいは種類豊富
2階から尾道水道を見下ろす
学舎風の空間が魅力
ゲストハウス「あなごのねどこ」に併設。木造校舎を思わせる空間で給食メニューを満喫。
レトロで懐かしい雰囲気
名物のわらび餅を召しあがれ
手作りの和菓子と日本茶が味わえる。純国産わらび粉を100%使った黒いわらび餅が人気。
本わらび餅 1000円
自分で石臼を挽いて大豆から作るきな粉と黒蜜をつけて味わう
店内には和の趣が漂う
地元客が集うカフェ
地元で人気なカフェレストラン。4種類ある日替わりランチやスイーツが定番。
やまねこパフェセット
エスプレッソをかけた大人のパフェと、ドリンクのセット。写真はやまねこラテ
オリジナルグッズも販売する
【広島県のイルミネーション2023-2024】おすすめイルミネーション・ライトアップスポット5選!期間やアクセス、イベントなど情報満載
【Amazonブラックフライデー】50%オフ商品も!いま買うべき人気スーツケース30選
【鳥取へカニ食べに行こう!】いよいよシーズン到来!水揚げ量日本一の鳥取で日帰りでカニを食べるなら!おすすめ8店をご紹介!
【境港・カニ】シーズン到来!今年のカニはここで決まり!境港でカニを楽しめる人気の店厳選5選をご紹介!
【岡山県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!岡山のおすすめ紅葉スポット7件
島根の神社・お寺ランキングTOP30【2023年】人気の神社・お寺を発表!
徳島の神社・お寺ランキングTOP30【2023年版】人気の神社・お寺を発表!
香川の神社・お寺ランキングTOP30【2023年版】人気の神社・お寺を発表!
高知の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!
鳥取の神社・お寺ランキングTOP10【2023年版】人気の神社・お寺を発表!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。