トップ >  中国・四国 > 山陽・瀬戸内 > 尾道・しまなみ海道 > 尾道 > 尾道市街 > 

向島観光におすすめのスポット 尾道から渡船ですぐの島をお散歩しよう

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2022年4月22日

この記事をシェアしよう!

向島観光におすすめのスポット 尾道から渡船ですぐの島をお散歩しよう

尾道市街から尾道水道を挟んで対岸に見える向島。
観光スポットも多く、観光客に人気の島です。

しまなみ海道は広島県尾道市と愛媛県今治市を9つの橋でつなぐ全長約60㎞の海の道。
その中でも、向島は尾道から一番近い島で、おしゃれな店が点在している事でも知られています。

渡船降り場から徒歩圏内に点在するステキなお店をめぐりましょう♪

【向島観光】尾道市街~向島の渡船は3種類!

向島への移動は、今も市民の足として活躍している渡船がダンゼンおすすめ。わずか3~5分の船旅だが、風情は満点!現在3社あり、各社ともに5~11分間隔と頻繁に運航する。

【向島散歩×尾道市街~向島の渡船】尾道渡船

JR尾道駅から徒歩10分の土堂港から出航し、向島の兼吉港に到着する渡船。兼吉港周辺に見どころが集まるので、向島観光のアクセスに便利。
●0848-44-0515
●乗船料100円、自転車は別途10円、自動車(3m以上4m未満)は120円(1名分の乗船料含む)

【向島散歩×尾道市街~向島の渡船】福本渡船

尾道本通り商店街の入口近くに乗降場があり、向島の小歌島港間を運航。車も搭載できる。
●乗船料60円、自転車は別途10円、自動車(4m未満)は90円(1名分の乗船料含む)

【向島散歩×尾道市街~向島の渡船】駅前渡船

3つの渡船の中でもっとも尾道駅に近い乗降場で、駅からは徒歩3分。向島の富浜間を結ぶ。車の搭載は不可。
●乗船料100円、自転車は別途10円

【向島観光はここからスタート!】尾道渡船

【向島観光はここからスタート!】尾道渡船

↓ 渡船で3分

【向島観光】映画『あした』ロケセット

映画のオープンロケセットを移築
渡船降り場からすぐの場所にある、島のランドマーク的存在。大林宣彦監督の映画作品『あした』で使われたオープンロケセットを移築している。

【向島観光】映画『あした』ロケセット

昔ながらの木造建築は情緒たっぷり

↓ 徒歩5分

【向島散歩×『あした』ロケセットから徒歩5分】創業100年を数える昔懐かしいパン屋「住田製パン所」

創業100年を数える昔懐かしいパン屋
大正5(1916)年創業で、昔ながらのパンは安くておいしいと評判。なかでも定番のあんぱんは、100年前から変わらないレシピで餡を作っており、小豆の甘さが際立つ素朴な味わい。

【向島散歩×『あした』ロケセットから徒歩5分】創業100年を数える昔懐かしいパン屋「住田製パン所」

手前からあんぱん大180円、メロンパン150円、ネジパン180円

【向島散歩×『あした』ロケセットから徒歩5分】創業100年を数える昔懐かしいパン屋「住田製パン所」

毎日20種類近くのパンが並ぶ

【向島散歩×『あした』ロケセットから徒歩5分】創業100年を数える昔懐かしいパン屋「住田製パン所」

2代目店主がモデルの看板が目印

↓ 徒歩5分

【向島観光】後藤鉱泉所

島生まれのラムネでのどを潤す
昭和5(1930)年創業、レトロな店構えが目印の飲料水製造所。昔ながらの製法で作られる瓶入りジュースは、持ち帰り不可のためここでしか楽しめない貴重な味。

【向島観光】後藤鉱泉所

ラムネ200円、サイダー250円、瓶入りジュース各230円

後藤鉱泉所

住所
広島県尾道市向島町755-2
交通
瀬戸内しまなみ海道向島ICから国道317号、県道377号を尾道港方面へ車で5km
料金
ラムネ=200円/ミルクセーキ=230円/クリームソーダ=230円/サイダー=250円/コーヒー=230円/オレンジジュース=230円/
1 2 3

中国・四国の新着記事

【広島・ステーキ】広島で絶品のステーキが味わえるお店5軒をご紹介

今回は広島で味わえるステーキのお店をご紹介します。 やわらかく適度な霜降りの広島牛がステーキで食べられるお店や広島県産黒毛和牛、広島県産有機栽培の野菜を使ったお店、瀬戸内海の眺望を楽しみながらス...

島根県奥出雲町で絶景とたたらの里めぐり 自然たっぷりの奥出雲をご案内

中国山地の山間にある島根県奥出雲町は、日本の原風景そのままの自然に満ちた山陰の奥地。 古事記や日本書紀に「スサノオノミコトが降り立った」と記されている地で、ヤマタノオロチ伝説の舞台ともいわれています...

高知の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は高知県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

愛媛の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は愛媛県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

徳島の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は徳島県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

山口の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は山口県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

島根の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は島根県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

広島の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は広島県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

鳥取の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は鳥取県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

香川の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は香川県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...
もっと見る

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。