高松 x 見どころ・レジャー
高松のおすすめの見どころ・レジャースポット
高松のおすすめの見どころ・レジャースポットをご紹介します。夜の闇に浮かぶ赤い灯台「せとしるべ(高松港玉藻防波堤灯台)」、ベイエリアのランドマーク「高松シンボルタワー」、源平合戦ゆかりの寺に参拝「屋島寺」など情報満載。
- スポット:96 件
- 記事:9 件
高松の新着記事
【香川】四国八十八礼所「涅槃の道場」めぐり
香川【さぬきうどん】沿線の名店へ電車でGO!
香川【さぬきうどん】シンプル・イズ・ベスト麺をチェック!
香川【さぬきうどん】あこがれの超名店5選をチェック!
香川【さぬきうどん】こだわりの名物うどんをチェック!
1~20 件を表示 / 全 96 件
高松のおすすめの見どころ・レジャースポット
せとしるべ(高松港玉藻防波堤灯台)
夜の闇に浮かぶ赤い灯台
サンポート高松のシンボル的存在である通称「せとしるべ」は、全面ガラスでできた世界初の灯台。日本夜景遺産の一つで、「恋する灯台」にも認定されている。
高松シンボルタワー
ベイエリアのランドマーク
JR高松駅から徒歩すぐという好立地に建つ、高さ150mのタワー型複合施設。施設内のマリタイムプラザ高松には料理の鉄人がプロデュースした天空レストランをはじめ、四国の特産品を販売する「四国ショップ88」やラーメンテーマパーク、うどん店の「うどん匠郷屋敷」など、20店舗以上のショップやカフェが集まる。不定期でイベントも開催する。


屋島寺
源平合戦ゆかりの寺に参拝
四国霊場第84番札所。天平勝宝6(754)年の創建時に、鑑真和上が屋島の北峰に寺を置き、弘法大師がこの地へ移築したとされる。源氏軍が武運と加護を祈願したともいわれる。


屋島寺
- 住所
- 香川県高松市屋島東町1808
- 交通
- JR高徳線屋島駅からことでんバス屋島山上シャトルバスで18分、屋島山上下車、徒歩3分
- 料金
- 宝物館入館料=大人500円、小・中学生300円/お守り付絵馬=1000円/仲良しお目出た狸=600円/ (身体障がい者は100円引)
史跡高松城跡 玉藻公園
日本有数の水城跡に広がる
日本三大水城のひとつである高松城跡を公園として開放。園内には重要文化財指定の月見櫓や旧東之丸「艮櫓」、披雲閣などのほか、名勝の披雲閣庭園がある。


史跡高松城跡 玉藻公園
- 住所
- 香川県高松市玉藻町2-1
- 交通
- JR高松駅から徒歩3分
- 料金
- 大人(16歳以上)200円、小人(6歳以上)100円 (5月5日、1月1~3日は入園無料、65歳以上である証明書、障がい者手帳持参で無料)
国分寺
価値ある建造物を有する大寺院
天平13(741)年、聖武天皇の勅願で建立された国分寺のひとつ。本堂は鎌倉時代建造、本尊の千手観音菩薩は高さ5.7m。本堂、本尊、梵鐘は重要文化財に指定されている。

一宮寺
大きなクスノキの隣にある祠で健康祈願
8世紀はじめに義淵僧正が開基。のちに、四国で修行をした際、弘法大師が聖観世音菩薩を安置し本尊とした。クスノキの隣にある祠は「地獄の釜の祠」といわれており、心がけの悪い人が頭を入れると抜けなくなるといわれている。薬師如来を祀っていることから病気平癒や身体健全のご利益もあるといわれている。


屋島
那須与一の「扉の的」エピソードが生まれた地
標高292mの高台に位置する高松きっての名勝地。瀬戸内海国立公園にあり、頂上には四国霊場第84番札所屋島寺や、新屋島水族館など見どころが点在している。


八栗寺
日本最古ともいわれる弘法大師作の「八栗のお聖天さん」に参拝
境内背後には、弘法大師が降ってきた五本の剣を埋めた五剣山がそびえる。入唐求法の成否を占って植えた8つの焼き栗が成長繁茂したのが寺名の由来。商売繁盛、縁結びの歓喜天も有名。


北浜alley
倉庫街に個性的なショップが揃う
昭和初期に建てられたレトロな倉庫群を複合施設としてリノベート。海を望むロケーションのカフェをはじめ、レストランや雑貨店など個性豊かな約10店舗が集まる。


獅子の霊巌展望台
多島美を眼下にかわらけ投げを
瀬戸内海に突き出た断崖に獅子そっくりな岩がそそり立つ。源氏が陣笠を投げて勝どきを上げたエピソードにならい、素焼きのかわらけを海に向かって投げる「かわらけ投げ」が有名。かわらけは「れいがん茶屋」をはじめ、各みやげ店にて販売。


獅子の霊巌展望台
- 住所
- 香川県高松市屋島東町1784
- 交通
- JR高徳線屋島駅からことでんバス屋島山上シャトルバスで18分、屋島山上下車、徒歩5分
- 料金
- かわらけ投げ=200円(6枚入)/
道の駅 滝宮
苺スイーツ専門店と農産物直売所がある道の駅
高松、坂出、琴平のほぼ中間にあり、「うどん県」の観光拠点に便利。土産店やセルフうどん店の他、パフェやプリンなど種類豊富な苺スイーツの専門店と、産直野菜や果物のジェラートが人気の農産物直売所もある。苺狩り食べ放題も期間限定で楽しめる(完全予約制)。


道の駅 滝宮
- 住所
- 香川県綾歌郡綾川町滝宮1578
- 交通
- 高松自動車道高松西ICから県道12号・178号、国道32号を琴平方面へ車で10km
- 料金
- いちごみるく大福=385円、407円(夏期)/苺プリンパフェ(いちご)=561円/
さぬきこどもの国
遊んで学べる子どもの王国
高松空港の滑走路南側に沿って、東西2.5kmに広がる公園。メイン施設の「わくわく児童館」には、遊びゾーンと、スペースシアターを有する科学体験ゾーンがあり、実際にさわったり動かしたりして遊べるがスポットいっぱい。屋外には、サイクル広場やYS-11型航空機の展示コーナー、芝生広場などがある。


さぬきこどもの国
- 住所
- 香川県高松市香南町由佐3209
- 交通
- 高松自動車道高松西ICから県道12・44・45号を高松空港方面へ車で13km
- 料金
- 入園料=無料/スペースシアター=大人500円、高校生300円、中学生以下100円、3歳以下無料/変わり種自転車(30分)=大人200円、高校生150円、中学生以下100円/ (障がい者手帳持参で本人と介護者1名はスペースシアター無料)
JR四国 アンパンマン列車
わくわくドキドキ、アンパンマン列車の旅に出よう
四国を網羅するように走る、『それいけ!アンパンマン』の楽しい世界が描かれている列車。路線ごとに運行する車両が異なり、それぞれ外装はもちろん、内装も変わる。乗車日の1か月前の10:00から全国のJRみどりの窓口ほかで販売。
血の池(瑠璃宝の池)
合戦後に源氏が訪れた
かつて弘法大師がお経と宝珠を納めて池にしたといわれる。戦勝した源氏がこの地を訪れて血の付いた刀を洗い、真っ赤に染まったことからこの名がついた。屋島寺東大門前にある。

高松市塩江美術館
四季折々の風景と、気持ちの良い自然光のもとで作品が楽しめる
香川を中心とした国内外作家の作品を常設展や企画展で紹介。展覧会に関連したワークショップやイベントも開催される。


高松市塩江美術館
- 住所
- 香川県高松市塩江町安原上602
- 交通
- JR高松駅からことでんバス塩江行きで1時間、塩江下車、徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人300円、大学生150円、高校生以下無料/ (65歳以上、障がい者手帳持参者は無料、8月第1土曜は無料、20名以上は団体割引で2割引)
屋島ドライブウェイ
屋島山麓と頂上間のドライブコース。眼下に瀬戸内海などが広がる
屋島山麓と頂上間の3.7kmのドライブコースで、南麓の四国村の脇から東面中腹を横切り、山上の駐車場に続く。眼下には讃岐平野、壇ノ浦古戦場、瀬戸内海が広がる。平成29年7月から無料開放。

瓦町FLAG
新しい暮らしとくつろぎを提案
ことでん瓦町駅に直結する地上11階建てのターミナルビルにある複合施設。約80店舗のショッピングやグルメに加え、中央図書館サテライトやギャラリー、屋上には芝生の空中庭園など、くつろぎの空間も提案している。
