【香川】旅行前に知っておきたいコト!食べる、見る、買う!
面積は小さくても、香川には、おいしいものや見どころがいっぱい。そんな香川で楽しむためのホットな情報と、「食べる」「見る」「買う」の3つのキーワード別に旅のポイントをご案内。...
高松駅から歩いて行ける注目のショッピングスポットとおすすめカフェを紹介。散歩がてらショップクルーズを楽しめば、きっとお気に入りが見つかるはず!
ノスタルジックな海辺の倉庫街
昭和初期に建てられたレトロな倉庫群を複合施設としてリノベート。海を望むロケーションのカフェをはじめ、レストランや雑貨店など個性豊かな約10店舗が集まる。
店前に置かれたグリーン
エリア内にはベンチが点在する
雰囲気たっぷりの路地裏
バルスタイルで気軽に楽しむキッシュ専門店
フランスのロレーヌ地方で勉強した店主の焼くキッシュは、サクサク、ほろほろ食感のブリゼ生地が自慢。季節によって内容が変わり、テイクアウトも楽しめる。
カウンターには約10種類のキッシュが並ぶ
スペインのバスク地方のバルをイメージ
オリーブ豚の肉うどんキッシュ 500円
香川名物グルメを詰め込んだ創作キッシュ
大人も楽しめるセンスのよい子ども服がずらり
オーナーがヨーロッパや北欧で買い付けた子ども服と雑貨を扱うセレクトショップ。海外のブランドはもちろん、日本製のグッドデザインな商品もそろえる。
カラフルでオシャレなディスプレイ
EASY PEASYのシューズ 7452円
フランス製のアニマルベビーシューズ
minä perhonenのTsumiki 1万2960円
インテリアにしてもかわいい積み木
居ごこちのよいしつらえのデザインカフェ
大きな窓の向こうに海を望む、開放感抜群のカフェ。築約70年の古い倉庫にデザイン性の高いインテリアを配し、テーブル席の表情を変化させている。
店内にはセンスのよいBGMが流れる
ビーフシチュープレート 1200円
牛すね肉をじっくり煮込んだ人気メニュー
宝探し気分で楽しめる雑貨のオンパレード
生活雑貨や文具、キッチン用品、家具など見るだけでワクワクするオモシロ雑貨が店内を彩る。誰かを楽しませたくなるような雑貨がきっと見つかるはず。
個性豊かな雑貨が所狭しと並ぶ
スペースバッグ 3600円
惑星のバッジを動かせるデザイン
コレジャナイロボールペン 1296円
コレジャナイロボシリーズの新作
海辺に泊まろう
築100年超の町家を再生した、一日一組限定の一棟貸しの宿。駅や港にも近いため瀬戸内の島めぐりの拠点におすすめ。
6人までのグループステイが可能
進化を続ける全天候型商店街
独自の手法による再開発で復活し全国から注目を集める商店街。高級ブランドが建ち並ぶドームから最南端の丸亀町グリーンまでの全長470mに、老舗と新店が共存し賑わいをみせる。
通りにはアート作品が展示される
上質な生活雑貨などを幅広くそろえるセレクトショップ。ギャラリー、カフェなど6つのゾーンからなる。香川をはじめ四国のおいしい食材や、伝統工芸品などが購入できる。
商店街の一角に建つビルの2階にある
シューレのランチ 1300円(ドリンク付)
季節野菜や地元の食材をふんだんに使ったヘルシーランチ
まるちゃん張り子(中)702円
伝統工芸士が制作する高松張り子は、郷土玩具のひとつ
まるちゃんマスキングテープ 440円
店のマスコットである、さざなみインコの「まるちゃん」柄
香川県産の和三盆糖と希少糖含有シロップを使ったわらび餅。本わらび餅ならではの食感が絶妙。
さぬきわらび餅(450g)1100円
香川で人気の菓子店。和三盆など讃岐の素材を使ったスイーツに定評あり。イートインもできる。
和三盆手巻(1本)1620円
女性焙煎士が営むコーヒー自慢のカフェ
海沿いの屋島を望む自家焙煎コーヒー専門店。ハンドピックした豆を焙煎し、看板母娘が販売する。ていねいに淹れたまろやかな味のコーヒーは素朴なスイーツと相性抜群。
自家焙煎コーヒー
ホットコーヒー400円ときなこたっぷりのおはぎ150円
オリジナルタンブラー1242円なども販売
ドリップコーヒーパック(1パック入り)292円~
有名芸術家による名建築に触れる
昭和37(1962)年創業。建築家の山本忠司さん、彫刻家の空充秋さん、音楽評論家の秋山邦晴さんなどのクリエイターによって造られた空間で、コーヒーやランチが楽しめる。
自家製チーズケーキ350円とホットコーヒー400円
アートな名喫茶
店内入ってすぐにある石のスピーカーから音楽が流れる
年中味わえる名物あんもち雑煮を
香川県讃岐の郷土料理で、お正月に食べるあんもち雑煮が年中味わえる。白みその塩味とあんもちの甘味のバランスが絶妙にマッチ。そのほか、約30種類のデザートが楽しめる。
香川独自のお雑煮
讃岐のあんもち雑煮670円。郷土料理のしょうゆ豆付
アンティーク家具で統一された、落ち着いた雰囲気
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。