エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 子連れ・ファミリー > 中国・四国 x 子連れ・ファミリー > 四国 x 子連れ・ファミリー > 松山・道後・石鎚山 x 子連れ・ファミリー > 石鎚山・伊予西条 x 子連れ・ファミリー

石鎚山・伊予西条

「石鎚山・伊予西条×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「石鎚山・伊予西条×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。標高1982mの西日本最高峰「石鎚山」、もとは一の宮の法楽所「宝寿寺」、四国初の本格的な鉄道博物館「鉄道歴史パーク in SAIJO」など情報満載。

  • スポット:31 件
  • 記事:8 件

石鎚山・伊予西条の魅力・見どころ

信仰の山として知られる石鎚山と美しい自噴井が湧く水の都

標高1982メートル、西日本最高峰の石鎚山は日本七霊山のひとつに数えられる信仰の山。山岳信仰の修行道として知られる険しい登山道だが、「石鎚登山ロープウェイ」で7合目まで行くことができる。山を仰ぎ見る麓には「石鎚神社本社」があり、信仰の拠点になっている。伊予西条は街なかに石鎚山からの伏流水が湧き出す、『うちぬき』という自噴井が至るところに見られ、水の都と呼ばれる。東予に湧く本谷温泉は『伊予の三湯』に数えられる古湯だ。

石鎚山・伊予西条の新着記事

1~20 件を表示 / 全 31 件

石鎚山・伊予西条のおすすめスポット

石鎚山

標高1982mの西日本最高峰

信仰の山として崇められる日本七霊山のひとつ。標高1982mの天狗岳、石鎚神社のある弥山、南尖峰をまとめて石鎚山と呼ぶ。山岳信仰の修行道として知られる険しい登山道だが、ロープウェイで7合目の成就社近くまで行くことができる。

石鎚山
石鎚山

石鎚山

住所
愛媛県西条市小松町、面河村、久万高原町
交通
JR予讃線伊予西条駅からせとうちバス西之川行きで54分、石鎚ロープウェイ前で石鎚登山ロープウェイに乗り換えて8分、終点下車、徒歩3時間(山頂)
料金
ロープウェイ料金(往復)=大人2000円、小学生1000円/ロープウェイ料金(片道)=大人1050円、小学生520円/
営業期間
通年
営業時間
石鎚登山ロープウェイは8:40~17:00(時期により異なる)
休業日
石鎚登山ロープウェイは無休(石鎚登山ロープウェイは4月に1週間程度点検期間休)

宝寿寺

もとは一の宮の法楽所

聖武天皇の勅願により、伊予国一の宮の御法楽所として建立。四国霊場第62番札所。本尊は十一面観音菩薩。当時は金剛宝寺と称していた。安産祈願の観音として信仰を集める。

宝寿寺

宝寿寺

住所
愛媛県西条市小松町新屋敷甲428
交通
JR予讃線伊予小松駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
7:00~17:00
休業日
無休

鉄道歴史パーク in SAIJO

四国初の本格的な鉄道博物館

四国鉄道文化館は、四国初の本格的な鉄道博物館として鉄道車両展示や体験コーナーなどが充実。十河信二記念館、観光交流センターなどがある。西条市の観光情報発信エリア。

鉄道歴史パーク in SAIJO
鉄道歴史パーク in SAIJO

鉄道歴史パーク in SAIJO

住所
愛媛県西条市大町798-1
交通
JR予讃線伊予西条駅からすぐ
料金
十河信二記念館、観光交流センター入館料=無料/四国鉄道文化館入館料(北館・南館共通)=高校生以上300円、小・中学生100円/ (団体(20名以上)は入館2割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休、観光交流センターは無休

愛媛民芸館

先人の生活を伝える資料館

堀端の美しい景観のなかに建つ、土蔵造りの民芸美術館。江戸時代以降の民芸品や工芸品約2000点を収蔵。日々の暮らしで大切に使われてきた道具を中心に展示している。

愛媛民芸館

愛媛民芸館

住所
愛媛県西条市明屋敷238-8
交通
JR予讃線伊予西条駅からせとうちバス中萩・西条行きで5分、八千代巷下車、徒歩4分
料金
入館料=大人200円、中・高校生100円、小学生50円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(盆時期休、12月28日~翌1月3日休)

禎祥寺観音堂の藤

境内が藤の香りに包まれる

県の天然記念物の藤は目通り2.6m、東西に14m、南北18m。樹齢400年。4月下旬から5月上旬の藤棚いっぱいに藤の花が咲く頃には露店が軒を並べ、多くの人で賑わう。

禎祥寺観音堂の藤

禎祥寺観音堂の藤

住所
愛媛県西条市上喜多川
交通
JR予讃線伊予西条駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~5月上旬
営業時間
境内自由
休業日
情報なし

椿温泉こまつ

瀬戸内海の遠望も楽しめるガラス張りの浴室がある温泉施設

松山自動車道石鎚山サービスエリアを見下ろす位置にある温泉施設。浴室は大きなガラス張りになっているので、晴れた日には入浴しながら瀬戸内海の遠望が楽しめる。

椿温泉こまつ
椿温泉こまつ

椿温泉こまつ

住所
愛媛県西条市小松町新屋敷乙22-29
交通
JR予讃線伊予小松駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人400円、小人(3歳~小学生)200円/ (65歳以上・障がい者は証明書提示で300円、回数券11枚綴大人4000円、小人2000円、高齢者・障がい者3000円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(閉館22:00)
休業日
水曜

伊予の三湯 本谷温泉館

露天風呂や大浴場では本谷温泉を満喫できる。桜や紅葉も美しい

春は桜、秋は紅葉が美しい山里にある温泉宿泊施設。本館と新館が渡り廊下でつながっている。伊予三湯に数えられる本谷温泉の湯を満喫する大浴場、露天風呂、貸切風呂などがある。

伊予の三湯 本谷温泉館
伊予の三湯 本谷温泉館

伊予の三湯 本谷温泉館

住所
愛媛県西条市河之内甲494
交通
JR予讃線壬生川駅からタクシーで20分
料金
入浴料=大人500円、小人(3歳~小学生)250円/家族風呂(1時間)=2200円/ (65歳以上・障がい者は証明書持参で入浴料400円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(閉館22:00)
休業日
無休

西条天然温泉ひうちの湯

地下から湧き出た源泉は茶褐色で鉄分を含んだ香りがする

露天風呂はいずれも源泉風呂で温かい37度と30度の2種類からなる。源泉露天風呂の湯は、地下から湧き出た湯をそのまま使っていて、茶褐色で鉄分を含んだ香りがする。

西条天然温泉ひうちの湯

西条天然温泉ひうちの湯

住所
愛媛県西条市船屋甲683
交通
JR予讃線伊予西条駅からタクシーで7分
料金
入浴料=大人600円、小人(4歳~小学生)300円、幼児100円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~23:00(閉館24:00)
休業日
無休(4月は2日間点検期間休)

道前渓温泉

アルカリ性単純冷鉱泉を沸かした温泉でゆったりと疲れを癒す

安楽寺の近くにある古湯。温度10.6度、アルカリ性単純冷鉱泉を沸かした温泉にゆったりとつかることができる。サウナやジェットバスもある。山間の温泉で地元の人ともふれあえる。

道前渓温泉

住所
愛媛県西条市丹原町来見897-1
交通
JR予讃線壬生川駅からせとうちバス湯谷口・楠窪・保井野行きで40分、湯谷口温泉下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人400円、小学生150円、幼児60円/
営業期間
通年
営業時間
15:00~20:30(閉館21:00)、水曜は12:00~
休業日
火曜

山本屋

手すきの技法で紙をすく工程が見学できる。和紙の展示も行う

東予手すき和紙は天保年間(1830~1844年)に始まり、長い歴史と伝統をもつ。昔ながらの手すきの技法で紙をすく工程が見学できる。紙製品の販売や和紙の展示を行う。

山本屋

山本屋

住所
愛媛県西条市国安743
交通
JR予讃線壬生川駅からせとうちバス今治営業所行きで9分、上高田下車、徒歩10分
料金
入館料=無料/便箋=200円(10枚入り)/葉書=20円~(1枚)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉館)
休業日
土・日曜(盆時期休、年末年始休)

星加のゆべし

ユズと味噌の風味が絶妙

「ゆべし」はうるち米と餅米の粉に白味噌と砂糖を加え、ユズを入れて蒸した和菓子。ユズと味噌の風味が交錯する独特な味。西条藩主松平家に献上したと伝わる。

星加のゆべし

星加のゆべし

住所
愛媛県西条市東町225-2
交通
JR予讃線伊予西条駅から徒歩12分
料金
ゆべし=356円(1本)/一口ゆべし=372円(3個入り)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00(閉店)
休業日
水曜(1月1日休)

西条市東予運動公園

スポーツ施設充実の運動公園

運動公園の一角にあるフリーサイトのみのキャンプ場。利用料金は安く、キャンプ場としては穴場。アスレチックや遊具、グラウンド、テニスコートなどの施設がある。

西条市東予運動公園

西条市東予運動公園

住所
愛媛県西条市河原津新田甲157
交通
今治小松自動車道東予丹原ICから県道48号、国道196号で今冶市方面へ進み現地へ。東予丹原ICから7km
料金
サイト使用料=テント専用テント1張り150円/
営業期間
通年
営業時間
イン開園時間内、アウト開園時間内
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

石鎚ふれあいの里(キャンプ場)

ノスタルジックな雰囲気いっぱい

廃校になった小学校を利用した宿泊施設で、かつての校庭がテントサイトになっている。充実した設備のケビンもあり、手ごろな料金で利用できる。また、各種体験教室も随時開催。

石鎚ふれあいの里(キャンプ場)
石鎚ふれあいの里(キャンプ場)

石鎚ふれあいの里(キャンプ場)

住所
愛媛県西条市中奥1-25-1
交通
松山自動車道いよ西条ICから国道11号で松山方面へ。加茂川橋交差点で左折して国道194号、県道12号で石鎚山方面へ進み現地。いよ西条ICから20km
料金
サイト使用料=大人(高校生以上)500円、小人(小・中学生)250円/宿泊施設=ケビン2700円~/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト12:00(宿泊施設はイン16:00、アウト10:00)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

本谷温泉

1300年の歴史を持つ温泉。美肌、神経痛、筋肉痛に効能あり

古くから親しまれ、約1300年以上の歴史ある温泉。道後温泉、鈍川温泉とともに「伊予三湯」と呼ばれる。肌ざわりがしっとりした湯は、美肌、神経痛、筋肉痛などに効能がある。

本谷温泉

住所
愛媛県西条市河之内甲494
交通
JR予讃線壬生川駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

石鎚山温泉

高い評判の白濁の湯に温泉目的の客も多い

石鎚山登山口のロープウエー乗り場の近くにある。登山やレジャー目的で大勢の人が石鎚山を訪れるが、この温泉につかるためにやって来る客も多く、白濁した湯の評判は高い。

石鎚山温泉
石鎚山温泉

石鎚山温泉

住所
愛媛県西条市西之川甲
交通
JR予讃線伊予西条駅からせとうちバス西之川行きで54分、ロープウェイ前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

西条市食の創造館

食に関するあらゆる情報を発信

1階に地元食材を使った加工品を開発するインキュベータ室や、特産品などのみやげを販売するブースがある。2階のキッチンスタジオでは講師を招き、料理教室を随時開催している。

西条市食の創造館

西条市食の創造館

住所
愛媛県西条市三津屋南2-54
交通
JR予讃線壬生川駅からすぐ
料金
キッチンスタジオ使用料(1時間)=700円~/鬼板せんべい=390円(8枚入り)/おかき各種=110円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)
休業日
第2・4月曜(地方祭期間は臨時休あり、12月29日~翌1月3日休)

西条市市民の森

季節ごとにさまざまな花が楽しめる

西条市の八堂山東斜面に作られた緑地公園。園内には梅をはじめ四季折々の花が咲き競う。フィールドアスレチック、ローラー滑り台、人工芝滑り台、考古歴史館などの設備も充実。

西条市市民の森

住所
愛媛県西条市福武乙八堂
交通
JR予讃線伊予西条駅からタクシーで5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~22:00(閉園)、11~翌3月は~21:00(閉園)
休業日
無休

柴の井のお加持水

弘法大師の加持祈祷により湧出したといわれる井戸

吉祥寺から300mほどはなれたところにある弘法大師ゆかりの井戸。かつて大師が錫杖で加持を行ったところ、井戸から水が湧き出たと伝わる。

柴の井のお加持水

住所
愛媛県西条市氷見乙
交通
JR予讃線伊予氷見駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

西条市立東予郷土館

生きたカブトガニが見学できる。史料や民具の展示も行う

生きたカブトガニが見学できる四国で唯一の施設。土器や古文書などの史料、民具、鏝絵の展示も行う。手漉き和紙体験ができる(有料、日曜以外は要予約)。

西条市立東予郷土館
西条市立東予郷土館

西条市立東予郷土館

住所
愛媛県西条市周布427
交通
JR予讃線壬生川駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は開館(12月29日~翌1月3日休)

湯之谷温泉(日帰り入浴)

お遍路さんに愛される肌にやさしい温泉

田園風景の中にたたずむ素朴な風情の温泉宿。日帰り入浴もでき、足湯は無料開放。歩き遍路さん、登山愛好家、ネイチャー体験、プチ湯治など様々に利用される。

湯之谷温泉(日帰り入浴)
湯之谷温泉(日帰り入浴)

湯之谷温泉(日帰り入浴)

住所
愛媛県西条市洲之内甲1193
交通
JR予讃線石鎚山駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人400円、小学生150円、幼児60円/ (回数券11枚綴4000円)
営業期間
通年
営業時間
8:30~22:00(閉館)
休業日
不定休(GW・盆時期・年末年始は営業)

ジャンルで絞り込む