エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x ひとり旅 > 中国・四国 x ひとり旅 > 四国 x ひとり旅 > 松山・道後・石鎚山 x ひとり旅 > 石鎚山・伊予西条 x ひとり旅

石鎚山・伊予西条

「石鎚山・伊予西条×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「石鎚山・伊予西条×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。モダンな雰囲気が漂う札所「香園寺」、四国霊場唯一の毘沙聞天が本尊の札所「吉祥寺」、険しい遍路道が続く難所「横峰寺」など情報満載。

  • スポット:28 件
  • 記事:8 件

石鎚山・伊予西条の魅力・見どころ

信仰の山として知られる石鎚山と美しい自噴井が湧く水の都

標高1982メートル、西日本最高峰の石鎚山は日本七霊山のひとつに数えられる信仰の山。山岳信仰の修行道として知られる険しい登山道だが、「石鎚登山ロープウェイ」で7合目まで行くことができる。山を仰ぎ見る麓には「石鎚神社本社」があり、信仰の拠点になっている。伊予西条は街なかに石鎚山からの伏流水が湧き出す、『うちぬき』という自噴井が至るところに見られ、水の都と呼ばれる。東予に湧く本谷温泉は『伊予の三湯』に数えられる古湯だ。

石鎚山・伊予西条の新着記事

1~20 件を表示 / 全 28 件

石鎚山・伊予西条のおすすめスポット

香園寺

モダンな雰囲気が漂う札所

聖徳太子の創建と伝わる寺。四国霊場第61番札所で、本尊は大日如来像。弘法大師が安産、子育て、身代わり、女人成仏の四誓願と秘法を寺に伝えたといわれる。

香園寺
香園寺

香園寺

住所
愛媛県西条市小松町南川甲19
交通
JR予讃線伊予小松駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

吉祥寺

四国霊場唯一の毘沙聞天が本尊の札所

密教山胎蔵院吉祥寺といい、弘法大師空海の開基と伝えられる四国霊場第63番札所。四国霊場では唯一の毘沙聞天を本尊とする札所。寺宝のマリア観音は非公開。

吉祥寺

吉祥寺

住所
愛媛県西条市氷見乙1048
交通
JR予讃線伊予氷見駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由、納経受付は7:00~17:00
休業日
無休

横峰寺

険しい遍路道が続く難所

石鎚山系の北側中腹に建つ四国霊場第60番札所。開基は役行者。本尊の木造大日如来座像と金銅蔵王権現御正体は県指定の有形文化財。近くに弘法大師が修行した星ヶ森がある。

横峰寺
横峰寺

横峰寺

住所
愛媛県西条市小松町石鎚2253
交通
松山自動車道いよ小松ICから国道11号、県道142号、平野林道を横峰寺方面へ車で16km、駐車場から徒歩10分(平野林道は、12月下旬~翌2月末日まで凍結危険のため通行禁止)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由、納経は7:00~17:00
休業日
無休

前神寺

歴代天皇の帰依を集める

真言宗石づち派の総本山で、四国霊場第64番札所。山岳信仰の修験の場、石鎚山の別当寺として役小角が創建したと伝わる。歴代天皇が奉納した仏像や経巻を納めている。

前神寺
前神寺

前神寺

住所
愛媛県西条市洲之内甲1426
交通
JR予讃線石鎚山駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由、納経は7:00~17:00
休業日
無休

石鎚神社本社

西日本最高峰で日本七霊山の一つ、石鎚山を御神体と仰ぐ

本社、石鎚山七合目にある成就社、土小屋遙拝殿、山頂の頂上社を総称して石鎚神社という。山岳宗教の道場として多くの信者を擁し、毎年7月のお山開きはひときわ賑わう。

石鎚神社本社

石鎚神社本社

住所
愛媛県西条市西田甲797
交通
JR予讃線石鎚山駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

愛媛民芸館

先人の生活を伝える資料館

堀端の美しい景観のなかに建つ、土蔵造りの民芸美術館。江戸時代以降の民芸品や工芸品約2000点を収蔵。日々の暮らしで大切に使われてきた道具を中心に展示している。

愛媛民芸館

愛媛民芸館

住所
愛媛県西条市明屋敷238-8
交通
JR予讃線伊予西条駅からせとうちバス中萩・西条行きで5分、八千代巷下車、徒歩4分
料金
入館料=大人200円、中・高校生100円、小学生50円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(盆時期休、12月28日~翌1月3日休)

伊曽乃神社

古い歴史を持つ神社。社宝に日本三大古系図の一つがある

天照大御神、武国凝別命を祭神とし、成務天皇時代の創建という古い歴史をもつ。社宝に重要文化財の日本三大古系図の一つ「予州新居系図」や「伊曽乃祭礼絵巻」がある。

伊曽乃神社

伊曽乃神社

住所
愛媛県西条市中野甲1649
交通
JR予讃線伊予西条駅からせとうちバス西之川行きで9分、伊曽乃下車、徒歩10分
料金
宝物館見学料=大人300円、小人100円/ (団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
境内自由、宝物館は9:00~16:00(閉館)
休業日
無休(宝物館は祭典による臨時休あり、年末年始休)

いとまち

「食べる、泊まる、住まう」がテーマのまちづくりプロジェクト

東京大学隈研吾研究室によるプランをベースに、街の開発を進める「糸プロジェクト」。マルシェ、マーケット、レストランの飲食エリアや、温泉やホテルの商業ゾーン、住居ゾーンにて構成されている。

いとまち
いとまち

いとまち

住所
愛媛県西条市朔日市284-2
交通
JR予讃線伊予西条駅からせとうちバス中萩・西条行きで10分、玉姫殿前下車、徒歩5分
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる
休業日
火曜

禎祥寺観音堂の藤

境内が藤の香りに包まれる

県の天然記念物の藤は目通り2.6m、東西に14m、南北18m。樹齢400年。4月下旬から5月上旬の藤棚いっぱいに藤の花が咲く頃には露店が軒を並べ、多くの人で賑わう。

禎祥寺観音堂の藤

禎祥寺観音堂の藤

住所
愛媛県西条市上喜多川
交通
JR予讃線伊予西条駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~5月上旬
営業時間
境内自由
休業日
情報なし

椿温泉こまつ

瀬戸内海の遠望も楽しめるガラス張りの浴室がある温泉施設

松山自動車道石鎚山サービスエリアを見下ろす位置にある温泉施設。浴室は大きなガラス張りになっているので、晴れた日には入浴しながら瀬戸内海の遠望が楽しめる。

椿温泉こまつ
椿温泉こまつ

椿温泉こまつ

住所
愛媛県西条市小松町新屋敷乙22-29
交通
JR予讃線伊予小松駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人400円、小人(3歳~小学生)200円/ (65歳以上・障がい者は証明書提示で300円、回数券11枚綴大人4000円、小人2000円、高齢者・障がい者3000円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(閉館22:00)
休業日
水曜

伊予の三湯 本谷温泉館

露天風呂や大浴場では本谷温泉を満喫できる。桜や紅葉も美しい

春は桜、秋は紅葉が美しい山里にある温泉宿泊施設。本館と新館が渡り廊下でつながっている。伊予三湯に数えられる本谷温泉の湯を満喫する大浴場、露天風呂、貸切風呂などがある。

伊予の三湯 本谷温泉館
伊予の三湯 本谷温泉館

伊予の三湯 本谷温泉館

住所
愛媛県西条市河之内甲494
交通
JR予讃線壬生川駅からタクシーで20分
料金
入浴料=大人500円、小人(3歳~小学生)250円/家族風呂(1時間)=2200円/ (65歳以上・障がい者は証明書持参で入浴料400円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(閉館22:00)
休業日
無休

西条天然温泉ひうちの湯

地下から湧き出た源泉は茶褐色で鉄分を含んだ香りがする

露天風呂はいずれも源泉風呂で温かい37度と30度の2種類からなる。源泉露天風呂の湯は、地下から湧き出た湯をそのまま使っていて、茶褐色で鉄分を含んだ香りがする。

西条天然温泉ひうちの湯

西条天然温泉ひうちの湯

住所
愛媛県西条市船屋甲683
交通
JR予讃線伊予西条駅からタクシーで7分
料金
入浴料=大人600円、小人(4歳~小学生)300円、幼児100円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~23:00(閉館24:00)
休業日
無休(4月は2日間点検期間休)

道前渓温泉

アルカリ性単純冷鉱泉を沸かした温泉でゆったりと疲れを癒す

安楽寺の近くにある古湯。温度10.6度、アルカリ性単純冷鉱泉を沸かした温泉にゆったりとつかることができる。サウナやジェットバスもある。山間の温泉で地元の人ともふれあえる。

道前渓温泉

住所
愛媛県西条市丹原町来見897-1
交通
JR予讃線壬生川駅からせとうちバス湯谷口・楠窪・保井野行きで40分、湯谷口温泉下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人400円、小学生150円、幼児60円/
営業期間
通年
営業時間
15:00~20:30(閉館21:00)、水曜は12:00~
休業日
火曜

星加のゆべし

ユズと味噌の風味が絶妙

「ゆべし」はうるち米と餅米の粉に白味噌と砂糖を加え、ユズを入れて蒸した和菓子。ユズと味噌の風味が交錯する独特な味。西条藩主松平家に献上したと伝わる。

星加のゆべし

星加のゆべし

住所
愛媛県西条市東町225-2
交通
JR予讃線伊予西条駅から徒歩12分
料金
ゆべし=356円(1本)/一口ゆべし=372円(3個入り)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00(閉店)
休業日
水曜(1月1日休)

石岡神社

広大な鎮守の森に囲まれた神社

広大な社叢に囲まれた神社。毎年10月14日、15日に行われる西条まつりの石岡神社祭礼では、だんじりと御輿が神社に奉納されたのち、氏子集落へ繰り出していく。

石岡神社

住所
愛媛県西条市氷見乙1345-1
交通
JR予讃線伊予氷見駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

りんりんパークー

錦鯉が泳ぐ広大な公園

広大な庭園に美しい錦鯉が泳ぐ池があり、春はツツジの名所として知られる。レストランや四国の名産品が並ぶ売店、宿泊ができる日帰り入浴施設などがそろう。

りんりんパークー

りんりんパークー

住所
愛媛県西条市小松町明穂甲50
交通
JR予讃線伊予小松駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~19:30(閉店)
休業日
無休

柴の井のお加持水

弘法大師の加持祈祷により湧出したといわれる井戸

吉祥寺から300mほどはなれたところにある弘法大師ゆかりの井戸。かつて大師が錫杖で加持を行ったところ、井戸から水が湧き出たと伝わる。

柴の井のお加持水

住所
愛媛県西条市氷見乙
交通
JR予讃線伊予氷見駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

西条市立東予郷土館

生きたカブトガニが見学できる。史料や民具の展示も行う

生きたカブトガニが見学できる四国で唯一の施設。土器や古文書などの史料、民具、鏝絵の展示も行う。手漉き和紙体験ができる(有料、日曜以外は要予約)。

西条市立東予郷土館
西条市立東予郷土館

西条市立東予郷土館

住所
愛媛県西条市周布427
交通
JR予讃線壬生川駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は開館(12月29日~翌1月3日休)

桜三里のサクラ

車窓から楽しめる、国道沿いの桜

西条市と東温市を結ぶ金毘羅街道の峠道の通称。桜樹公民館では、年々、減少していた桜の木を守ろうと積極的に保存活動を行ってきた。そのかいあって、春には道の両側に約1800本の桜が咲き乱れるようになった。

桜三里のサクラ

桜三里のサクラ

住所
愛媛県西条市丹原町湯谷口~川内町松瀬川
交通
JR予讃線壬生川駅からタクシーで20分(湯谷口まで)
料金
情報なし
営業期間
4月上旬
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

温泉旅館 京屋

温泉スタンドもあり日帰り入浴も可能。浴室から渓流が眺められる

石鎚山ロープウェイ乗り場の入口に建つ温泉旅館。日帰り入浴ができ、こぢんまりした浴室からは、渓流を眺めることができる。温泉スタンドがあり、湯の販売をしている。

温泉旅館 京屋
温泉旅館 京屋

温泉旅館 京屋

住所
愛媛県西条市西之川甲106
交通
JR予讃線伊予西条駅からせとうちバス西之川行きで54分、ロープウェイ前下車すぐ
料金
入浴料=大人500円、小人(小学生~)300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館18:00)
休業日
月~金曜、祝日の場合は営業

ジャンルで絞り込む