トップ >  九州・沖縄 > 長崎・佐賀 > 伊万里・有田・武雄・嬉野 > 嬉野温泉 > 嬉野温泉街 > 

【嬉野温泉&武雄温泉】佐賀の二大温泉地!! どちらの美肌の湯を堪能する?

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2023年2月13日

この記事をシェアしよう!

【嬉野温泉&武雄温泉】佐賀の二大温泉地!! どちらの美肌の湯を堪能する?

佐賀県南部に位置する嬉野温泉と武雄温泉は、ともに1300年以上の歴史をもつ、九州屈指の温泉地。
特有のぬめりがある嬉野温泉、やわらかな感触の武雄温泉はともに美肌の湯と名高く、多くの女性の心をつかみます。
両方の温泉がおよそ14㎞と距離が近いので、はしごすることもできます。
また、特徴的な名物グルメやおみやげも見逃せません。

【佐賀】嬉野温泉について知ろう

和銅6(713)年編纂の『肥前国風土記』に記されている嬉野温泉。特有のぬめりがあり、日本三大美肌の湯の一つとして多くの女性から人気を集めています。日帰り入浴施設や宿の立ち寄り湯など、選択肢が多いのもうれしいポイントです。

嬉野温泉Q&A

 温泉街までのACCESSは?

【電車の場合】佐賀駅からJR長崎本線・佐世保線特急で25分、武雄温泉駅下車、JRバスに乗り換え33分、嬉野温泉下車

【車の場合】長崎自動車道嬉野ICから1.5km

どんな町並み?

江戸時代の宿場町の面影が残る旧長崎街道がメインストリート。みやげ店や足湯などが連なり、周辺におよそ40軒の湯宿が点在している。

名物は何?

温泉水を使った湯豆腐は必食。温泉の成分が豆腐のたんぱく質を分解し、トロトロ、ふわふわの食感になる。また嬉野は茶処でもあり、嬉野茶を使った料理やスイーツが楽しめる。

観光の問い合わせは?

★嬉野市うれしの観光商工課(TEL:0954-42-3310)
★嬉野温泉観光協会(TEL:0954-43-0137)

まずはコレをゲット!湯めぐりに便利な入浴チケット「湯遊嬉野」

嬉野温泉の約20軒の温泉施設で利用できる便利なチケットをチェック。旅館組合加盟の宿では毎月第3水曜を「美肌の日」として日帰り入浴を半額にするサービスもある。くわしくは嬉野温泉観光協会(TEL: 0954-43-0137)まで。

【佐賀】嬉野温泉について知ろう

12枚綴りで一冊1500円

【佐賀×嬉野温泉】楽しむポイント① お宿の名物風呂で日帰り入浴を楽しむ!

【佐賀・嬉野温泉×宿の名物風呂】渓流沿いの露天風呂は爽快!「しいばの湯」

嬉野温泉街の中心部から少し離れた場所に建つ宿「大正屋 椎葉山荘」の風呂。椎葉川沿いにある露天風呂は広々としている。渓流が間近に迫る景観はすがすがしく、開放感満点。

●入浴DATA
入浴料:1100円
宿泊可/1泊2食付2万2150円~
タオル:無料
バスタオル:無料
石けん:無料
シャンプー:無料
ドライヤー:無料

【佐賀・嬉野温泉×宿の名物風呂】渓流沿いの露天風呂は爽快!「しいばの湯」

周囲の自然に溶け込むような露天風呂

【佐賀・嬉野温泉×宿の名物風呂】渓流沿いの露天風呂は爽快!「しいばの湯」

嬉野温泉のなかでも高い人気を誇る宿

椎葉山荘 しいばの湯

住所
佐賀県嬉野市嬉野町岩屋川内椎葉乙1586
交通
JR佐世保線武雄温泉駅からJRバス嬉野温泉行きで30分、終点下車、タクシーで5分
料金
入浴料=大人1100円、小学生500円/

【佐賀・嬉野温泉×宿の名物風呂】嬉野茶入りの露天風呂でリラックス「茶心の宿 和楽園」

嬉野茶でもてなす宿。嬉野茶入りの急須から湯が注がれるユニークな露天風呂「緑泉」があり、立ち寄り湯で楽しめる。ロビーでは季節の和菓子とすすり茶のセット(800円~)が味わえる。

●入浴DATA
入浴料:1000円(貸切風呂は50分3500円)
宿泊可/1泊2食付1万7930円~
タオル:無料
バスタオル:無料
石けん:無料
シャンプー:無料
ドライヤー:無料

【佐賀・嬉野温泉×宿の名物風呂】嬉野茶入りの露天風呂でリラックス「茶心の宿 和楽園」

巨大な急須が目を引く「緑泉」

【佐賀・嬉野温泉×宿の名物風呂】嬉野茶入りの露天風呂でリラックス「茶心の宿 和楽園」

貸切風呂の「つゆくさ」

茶心の宿 和楽園

住所
佐賀県嬉野市嬉野町下野甲33
交通
JR佐世保線武雄温泉駅からJR九州バス嬉野温泉行きまたは彼杵行きで33分、嬉野温泉下車、徒歩10分(送迎あり)(タクシーでは26分)
料金
1泊2食付=15810円~/外来入浴(11:30~20:00、火曜は15:00~)=1000円・3500円(貸切風呂50分)/

【佐賀×嬉野温泉】楽しむポイント② 公衆浴場で気軽にくつろぐ

【佐賀・嬉野温泉×公衆浴場】オレンジ屋根の市民のオアシス「嬉野温泉公衆浴場「シーボルトの湯」」

オレンジ色の屋根が目を引くレトロな雰囲気の公衆浴場。風呂は男女別の大浴場と5つの貸切風呂があり、2つはさわやかな香りが漂う檜風呂。飲食施設はないが、出前を頼んで食事ができる。

●入浴DATA
入浴料: 420円、貸切風呂(5人まで)50分2100円(入湯税1人50円)
宿泊不可
タオル:有料
バスタオル:有料
石けん:無料
シャンプー:無料
ドライヤー:無料

【佐賀・嬉野温泉×公衆浴場】オレンジ屋根の市民のオアシス「嬉野温泉公衆浴場「シーボルトの湯」」

もとは大正2(1913)年から平成7年まで続いた「古湯温泉」。市民の要望で復活した

【佐賀・嬉野温泉×公衆浴場】オレンジ屋根の市民のオアシス「嬉野温泉公衆浴場「シーボルトの湯」」

広々とした大浴場は明るく清潔感がある

嬉野温泉公衆浴場「シーボルトの湯」

住所
佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙818-2
交通
JR佐世保線武雄温泉駅からJR九州バス嬉野温泉行きで30分、嬉野温泉バスセンター下車、徒歩7分
料金
入浴料=大人420円、小学生210円、小学生未満無料(要保護者同伴)/貸切風呂(5名まで)=2100円(50分)/(70歳以上と障がい者大人320円、小学生110円、回数券12枚綴大人4200円、小学生2100円)

【佐賀・嬉野温泉×公衆浴場】趣の異なる貸切風呂の人気が高い「うれしの源泉 百年の湯」

日本三大美肌の湯の一つ嬉野温泉の源泉をもつ大衆浴場。質の高い源泉が堪能できる大浴場と5つの貸切風呂がある。半露天風呂、檜風呂、打たせ湯付きなど好みのタイプが選べる。

●入浴DATA
入浴料:立ち寄りコース570円(土・日曜、祝日は670円)、貸切風呂50分1600~2800円(別途入浴料)
宿泊不可
タオル:有料
バスタオル:有料
石けん:有料
シャンプー:有料
ドライヤー:無料

【佐賀・嬉野温泉×公衆浴場】趣の異なる貸切風呂の人気が高い「うれしの源泉 百年の湯」

戸を閉めて内風呂にできる貸切露天風呂「琥珀の湯」。打たせ湯が付く

うれしの源泉 百年の湯

住所
佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙2202-8
交通
JR佐世保線武雄温泉駅からJRバス嬉野温泉バスセンター行きで33分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人590円~、小人(3歳~小学生)270円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人690円、小人320円/貸切風呂(50分、入浴料は別途)=1800~3000円/

【佐賀×嬉野温泉】楽しむポイント③ 名物の「温泉湯豆腐」を食べる

【佐賀・嬉野温泉×温泉湯豆腐】とろける食感の湯どうふでランチ「お食事処 利休」

全席半個室タイプの食事処。嬉野名物の温泉湯豆腐や佐賀県産和牛をはじめ、旬の魚介や野菜を使った料理が味わえる。茶は、地元で無農薬栽培する「きたの茶園」のもの。

【佐賀・嬉野温泉×温泉湯豆腐】とろける食感の湯どうふでランチ「お食事処 利休」

湯どうふ御膳( 2750円)温泉湯豆腐をはじめ、全8品が出る。写真はイメージ

お食事処 利休

住所
佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙738嬉野温泉 和多屋別荘内
交通
JR佐世保線武雄温泉駅からJRバス嬉野温泉行きで30分、公会堂前下車、徒歩4分

【佐賀・嬉野温泉×温泉湯豆腐】温泉湯豆腐を自宅で楽しむ「旅館 大村屋」

塩田川沿いに建つ嬉野温泉の老舗旅館。売店では温泉湯豆腐、嬉野茶を使った化粧水や石鹸、プリンなどのオリジナルアイテムを販売している。

【佐賀・嬉野温泉×温泉湯豆腐】温泉湯豆腐を自宅で楽しむ「旅館 大村屋」

嬉野温泉湯どうふ 1620円

嬉野温泉の温泉水を使った湯豆腐と温泉水、ごまだれのセット。温泉水で豆腐を煮込むだけで、本場の味を自宅で再現できる

創業天保元年 旅館大村屋

住所
佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙848
交通
JR佐世保線武雄温泉駅からJR九州バス嬉野温泉行きまたは彼杵行きで33分、嬉野温泉下車、徒歩5分(タクシーでは26分)
料金
1泊2食付=13210~37950円/外来入浴(15:00~21:00、貸切風呂は12:00~、不定休)=1000円(貸切風呂は2名50分3000円、追加1名につき1500円)/外来入浴食事付(11:30~15:30、不定休、個室利用、要予約)=5400円~(個室料別途5400円)/

【佐賀×嬉野温泉】楽しむポイント④ 名産の嬉野茶を満喫する

【佐賀・嬉野温泉×嬉野茶】特選かぶせ茶をみやげに「中島美香園」

嬉野温泉街の一角にある茶舗。「翠芳」は、4月中旬の新茶のはしりのころの若葉に、直射日光をさえぎる日覆いをして育てたかぶせ茶。濃厚な甘みがある。和柄のかわいいパッケージのお茶も、おみやげに人気。お茶の手作りジェラートも販売している。

【佐賀・嬉野温泉×嬉野茶】特選かぶせ茶をみやげに「中島美香園」

甘みとこくが特徴的な「翠芳」

【佐賀・嬉野温泉×嬉野茶】特選かぶせ茶をみやげに「中島美香園」

手づくりジェラート

【佐賀・嬉野温泉×嬉野茶】特選かぶせ茶をみやげに「中島美香園」

中島美香園

住所
佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙2199
交通
JR佐世保線武雄温泉駅からJR九州バス嬉野温泉行きまたは彼杵行きで33分、嬉野温泉下車、徒歩5分(タクシーでは26分)
料金
嬉野茶特選かぶせ茶翠芳=1620円(100g)/粉末緑茶=1080円(100g)/嬉野紅茶=540円(50g)/

【佐賀・嬉野温泉×嬉野茶】上質な嬉野茶や紅茶の数々「相川製茶舗」

代々、茶園と茶販売を営む相川源太郎さんの店。釜炒り製玉緑茶、蒸し製玉緑茶など嬉野産の緑茶に加え、オリジナルの「うれしの紅茶」を販売。フレーバーティーなども人気が高い。

【佐賀・嬉野温泉×嬉野茶】上質な嬉野茶や紅茶の数々「相川製茶舗」

うれしの蒸しぐり茶、うれしのしょうが紅茶、うれしの紅茶は各1080円

相川製茶舗

住所
佐賀県嬉野市嬉野町下宿甲4002-1
交通
JR佐世保線武雄温泉駅からJR九州バス嬉野温泉行きまたは彼杵行きで25分、温泉四区下車すぐ(タクシーでは24分)
料金
うれしの蒸しぐり茶(ハイカラトール缶)=1080円/うれしのしょうが紅茶(ハイカラトール缶)=1080円/うれしの紅茶(ハイカラトール缶)=1080円/うれしの紅茶=648円~(50g~)/うれしの紅茶セット(喫茶)=540円/うれしの緑茶セット(喫茶)=540円/(送料別)

【佐賀×嬉野温泉】楽しむポイント⑤ 温泉宿でゆったりすごす

【佐賀・嬉野温泉×温泉宿】川のせせらぎを聞きながら嬉野の湯を楽しむ「大正屋 椎葉山荘」

温泉街から少し離れた山間に建つ宿。宿のそばを椎葉川が流れ、夏にはホタルの乱舞が見られる。風呂は開放感たっぷりの大浴場と野趣あふれる和風の露天風呂がある。

●宿DATA
露天風呂:あり
貸切風呂:なし
部屋食:不可
素泊まり:可

【佐賀・嬉野温泉×温泉宿】川のせせらぎを聞きながら嬉野の湯を楽しむ「大正屋 椎葉山荘」

嬉野温泉の中で最大級の広さを誇る露天風呂「しいばの湯」

【佐賀・嬉野温泉×温泉宿】川のせせらぎを聞きながら嬉野の湯を楽しむ「大正屋 椎葉山荘」

渓谷沿いに建ち、客室やロビーからも眺めがいい

大正屋 椎葉山荘

住所
佐賀県嬉野市嬉野町岩屋川内椎葉
交通
JR佐世保線武雄温泉駅からタクシーで30分(送迎あり)
料金
1泊2食付=20670~29310円/外来入浴(9:00~20:00)=1100円/外来入浴食事付(18:00~19:30、レストラン利用、要予約)=6530円/

【佐賀・嬉野温泉×温泉宿】イタリア料理と温泉を楽しむリゾートホテル「ハミルトン宇礼志野」

丘の上に建つ温泉リゾートホテル。名称の由来となったハミルトン夫人が住む英国貴族の邸宅をイメージしている。庭園にピラミッド形屋根の露天風呂がある。食事はイタリアン。

●宿DATA
露天風呂:あり
貸切風呂:あり
部屋食:不可
素泊まり:可

【佐賀・嬉野温泉×温泉宿】イタリア料理と温泉を楽しむリゾートホテル「ハミルトン宇礼志野」

レストランでとる夕食は彩りも美しいイタリア料理

【佐賀・嬉野温泉×温泉宿】イタリア料理と温泉を楽しむリゾートホテル「ハミルトン宇礼志野」

行灯スタイルの照明が印象的な大浴場

ハミルトン宇礼志野

住所
佐賀県嬉野市嬉野町岩屋川内288-1
交通
JR佐世保線武雄温泉駅からJR九州バス嬉野温泉行きまたは彼杵行きで33分、嬉野温泉下車、徒歩9分(送迎あり)(タクシーでは27分)
料金
1泊2食付=16740円~/外来入浴(8:00~12:30、14:00~18:00、貸切風呂は8:00~18:00、貸切風呂は要予約)=1350円(貸切風呂は別途50分2700円)/外来入浴食事付(12:00~13:30、個室休憩は~16:00、レストラン利用、要予約)=6264円~/(60歳以上の宿泊はシニア割のプランがある)

【佐賀・嬉野温泉×温泉宿】緑に囲まれた貸切露天風呂でくつろぐ「萬象閣 敷島」

緑の中の趣が異なる8種の貸切露天風呂、大浴場、露天風呂など全部で10種の風呂がある。客室は34室中16室が露天風呂付き。小学生未満の宿泊は不可。

●宿DATA
露天風呂:あり
貸切風呂:あり
部屋食:可
素泊まり:不可

【佐賀・嬉野温泉×温泉宿】緑に囲まれた貸切露天風呂でくつろぐ「萬象閣 敷島」

露天風呂付きの和洋室「With oak」

【佐賀・嬉野温泉×温泉宿】緑に囲まれた貸切露天風呂でくつろぐ「萬象閣 敷島」

貸切露天風呂の「木のギャラリー」

萬象閣 敷島

住所
佐賀県嬉野市嬉野町岩屋川内甲114-1
交通
JR佐世保線武雄温泉駅からJR九州バス嬉野温泉行きまたは彼杵行きで33分、嬉野温泉下車、徒歩7分(タクシーでは26分)
料金
1泊2食付=22680~38880円/外来入浴(15:00~21:00、貸切風呂は9:00~20:00、変更の場合あり、不定休)=810円・1530円~(貸切風呂1名50分、2名から受付)/

【佐賀・嬉野温泉×温泉宿】”佐賀モダン”が宿のコンセプト「旅館 吉田屋」

大人の隠れ家を思わせるモダンな宿で、8タイプの客室がある。夕食は個室で懐石料理が味わえる。足湯バー、カフェ&ショップなどの施設が充実している。離れ形式の別邸を併設。

●宿DATA
露天風呂:あり
貸切風呂:あり
部屋食:不可
素泊まり:可

【佐賀・嬉野温泉×温泉宿】”佐賀モダン”が宿のコンセプト「旅館 吉田屋」

男女日替わり「熊野湯」

【佐賀・嬉野温泉×温泉宿】”佐賀モダン”が宿のコンセプト「旅館 吉田屋」

温泉付きのハイグレード和洋室「葵」

旅館 吉田屋

住所
佐賀県嬉野市嬉野町岩屋川内甲379
交通
JR佐世保線武雄温泉駅からJR九州バス嬉野温泉行きまたは彼杵行きで33分、嬉野温泉下車、徒歩7分(送迎あり)(タクシーでは27分)
料金
1泊2食付=17430円~/外来入浴(15:30~22:00、土・日曜、祝日は10:30~、不定休)=1000円/外来入浴(土・日曜、祝日は10:30~15:00、貸切風呂は要問合せ、不定休、予約不可)=4000円(50分)/外来入浴食事付(17:30~23:30、不定休、個室利用、要予約、詳細は要問合せ)=5940円~/

【佐賀】武雄温泉について知ろう

武雄温泉の日帰り入浴は、赤い楼門がシンボルの大衆浴場か宿の風呂を利用します。鍋島藩主やシーボルトが入った風呂や、工夫を凝らした宿の風呂でやわらかい泉質の湯を楽しみましょう。

武雄温泉Q&A

温泉街までのACCESSは?

【電車の場合】佐賀駅からJR長崎本線・佐世保線特急で25分、武雄温泉駅下車

【車の場合】長崎自動車道武雄北方ICから4km

どんな町並み?

朱塗りの楼門から「温泉入口」交差点までのおよそ300mの道沿いに、趣のある旅館が連なる。毎週日曜には温泉通りで朝市を開催していて、にぎわっている。

名物は何?

武雄の味として人気なのが、やわらかな肉質の若楠ポーク。リラックスや集中力アップに効果があるレモングラスは、ハーブティーや料理、入浴剤などに使われている。

観光の問い合わせは?

★武雄市観光商工課(TEL:0954-23-9237)
★武雄市観光協会(TEL:0954-23-7766)

1 2

九州・沖縄の新着記事

鹿児島で離島に行くならここ!おすすめ5選をご紹介!

鹿児島県には多くの離島があります。 今回は鹿児島にある離島おすすめ5選をご紹介します。 そこにしかない魅力あふれる離島がある鹿児島。ぜひ鹿児島の離島でしか味わえない魅力や、自然が作り出す絶...

佐賀の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP8!

今回は佐賀県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

「アジフライの聖地」松浦市へ!! ランチからお菓子までアジフライを堪能し尽くす旅

「アジフライの聖地」をご存知ですか?  長崎県松浦市は「アジフライの聖地」と銘打って、バリエーションに富んだアジフライメニューやアジフライをモチーフにしたお菓子やグッズがそろう、アジフライ尽くしのま...

長崎の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は長崎県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

「餃子のまち」高鍋町へ! 不動の人気店&観光スポット情報満載!!

宮崎県の中央沿岸部に位置する高鍋町は、宮崎県内でもっとも小さな町。 藩政時代には高鍋3万石の城下町として栄え、町を歩くと今もその名残がうかがえます。 「餃子のまち」としても有名で、小さな町であ...

福岡の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は福岡県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

大分の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は大分県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

鹿児島の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は鹿児島県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地...

熊本の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は熊本県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

「ていぼう部」の舞台がここにある! 熊本県芦北町の観光ナビ!!

2023年版「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」に選定された『放課後ていぼう日誌』。 ファンの間では、おもな舞台である「芦方町」が熊本県芦北町だということは有名です。 海と山に抱かれた芦北町に...
もっと見る

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。