別府・由布院 x 美術館
別府・由布院のおすすめの美術館スポット
別府・由布院のおすすめの美術館スポットをご紹介します。崇高な輝きを放つステンドグラス「由布院ステンドグラス美術館」、絵が生み出す不思議空間「トリック3Dアート湯布院」、レトロな展示品が勢ぞろい「岩下コレクション」など情報満載。
- スポット:14 件
- 記事:4 件
1~20 件を表示 / 全 14 件
由布院ステンドグラス美術館
崇高な輝きを放つステンドグラス
欧州の貴重なステンドグラスを展示する本館と聖ロバート教会からなるステンドグラス専門の美術館。隣接して工房があり、入館者は鏡、フォトフレームづくりなどの体験ができる。


由布院ステンドグラス美術館
- 住所
- 大分県由布市湯布院町川上2461-3
- 交通
- JR久大本線由布院駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人1000円、小人500円/ステンドグラス作成体験=1500円~/ (障がい者入館料800円)
トリック3Dアート湯布院
絵が生み出す不思議空間
遠近法を使って三次元的にCGで描いたダイナミックな作品を展示。スケールのあるおもしろ写真を撮って楽しめる。


トリック3Dアート湯布院
- 住所
- 大分県由布市湯布院町川上3001-8yufuin NAYA 1・2階
- 交通
- JR久大本線由布院駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人850円、小・中学生650円、幼児350円、4歳未満無料/ (障がい者と同伴者1割引、要障がい者手帳持参)
岩下コレクション
レトロな展示品が勢ぞろい
オーナーが30年以上かけて集めた、昭和初期のレコード、楽器、映画ポスターなどが並ぶ。2階・3階には世界各国から取り寄せた貴重なバイク200台を展示。世界で1台のイタリアのバイク「ドゥカティアポロ」は必見。


ノーマン・ロックウエル湯布院美術館
ロックウエルの作品約100点を鑑賞
日本でここだけにしかないノーマン・ロックウエルの美術館。館内には約130点の代表作を展示し、ポストカードや版画などの販売も行っている。

ノーマン・ロックウエル湯布院美術館
- 住所
- 大分県由布市湯布院町川上2967-13
- 交通
- JR久大本線由布院駅から徒歩5分
- 料金
- 入場料=600円/ミニシール=180円/化粧ポーチ=1728円、2160円/ (高齢者200円引、障がい者半額)
湯布院 夢 美術館
山下清の世界観をのぞく
放浪の天才画家といわれる山下清。彼の貴重な原画約100点、記録写真約25点を展示している。直筆の日記も公開していて、山下清の放浪生活の足跡をたどることができる。


山頭火ミュージアム時雨館
民家を改装した小さなミュージアム
花合野川畔の民家を改装した小さなミュージアム。昭和5(1930)年に、この地を訪ねた放浪の俳人種田山頭火にちなみ、若い創作家たちの発表の場として開放されている。

ドルドーニュ美術館
隠れ家的アートスポット
樹木に囲まれた閑静な場所に建つ美術館。日田市出身の抽象画家、宇治山哲平氏の原画をはじめ、九州内の日本画・油彩・彫刻作家の作品を展示。毎月、テーマごとに展覧会を開催する。
別府市美術館
ゆっくりと名画を楽しむ美術館
福田平八郎、梅原龍三郎、安井曾太郎、朝倉文夫ら日本の近・現代を代表する作家の日本画、洋画、版画、工芸、彫刻など300点あまりを収蔵。
COMICO ART MUSEUM YUFUIN
由布高原美術館
今も輝き続けるアンティークガラス
アンティークガラスと磁器を収蔵する私設美術館。オーナーが収集したおよそ140点を「ガラスの歴史」「ヨーロッパの磁器」などの5つのテーマに沿って展示している。


二階堂美術館
土蔵をイメージした建物で、目を見張る品々ばかりのコレクション
土蔵をイメージした建物。横山大観の『霊峰不二』や『夜桜』をはじめ、竹内栖鳳、川合玉堂、安田靫彦、上村松園、福田平八郎など、そのコレクションは目を見張る品々だ。
末田美術館
暮らしの中に息づく現代彫刻
彫刻家の末田龍介・造形作家の栞夫妻の個人美術館で、数ある個人美術館の草分け。原広司氏設計による館内は白を生かしたモノトーン。作品が完成するごとに入れ替え展示する。

