エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 九州・沖縄 x 見どころ・レジャー > 阿蘇・熊本・大分 x 見どころ・レジャー > 熊本 x 見どころ・レジャー > 玉名・荒尾 x 見どころ・レジャー

玉名・荒尾 x 見どころ・レジャー

玉名・荒尾のおすすめの見どころ・レジャースポット

玉名・荒尾のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。願い事を叶える九州屈指の大寺院「蓮華院誕生寺奥之院」、菊池川でカヌーにチャレンジ。新鮮野菜や本にがりの豆腐も「道の駅 きくすい」、古き良き日本へタイムトリップ「肥後民家村」など情報満載。

  • スポット:28 件
  • 記事:1 件

玉名・荒尾の新着記事

1~20 件を表示 / 全 28 件

玉名・荒尾のおすすめの見どころ・レジャースポット

蓮華院誕生寺奥之院

願い事を叶える九州屈指の大寺院

本尊の皇円大菩薩の入定800年を記念して、昭和53(1978)年に建立された奥之院。境内では世界一の大梵鐘と、高さ51.5mの五重塔が目を引く。毎年行われる秋の大祭では大相撲の横綱が土俵入りを奉納する。ほか、数々の行事がある。

蓮華院誕生寺奥之院

蓮華院誕生寺奥之院

住所
熊本県玉名市築地小岱1512-77
交通
JR九州新幹線新玉名駅からタクシーで15分
料金
大人200円、小人150円 (15名以上の団体は大人180円、障がい者手帳持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)
休業日
無休

道の駅 きくすい

菊池川でカヌーにチャレンジ。新鮮野菜や本にがりの豆腐も

敷地内に光明石温泉、物産館、レストランなどがある。入浴施設は男女別の大浴場と5つの家族風呂を設置。物産館は、野菜や生花を中心に地元の特産品を販売している。肥後民家村も隣接。

道の駅 きくすい

道の駅 きくすい

住所
熊本県玉名郡和水町江田455
交通
九州自動車道菊水ICから県道16号を玉名方面へ車で2km
料金
入浴料=300円/家族風呂=700円~/カヌー(1人乗り)=1080円(60分)/ (高齢者・障がい者は入浴料300円を200円に割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00、第2火曜の入浴施設は13:00~、レストランは11:00~15:00(閉店)、17:00~21:30(閉店)
休業日
無休、レストランは月曜(12月31日~翌1月2日休)

肥後民家村

古き良き日本へタイムトリップ

各地に残っている古民家を移築・復元し、古き良き日本の雰囲気を感じることができる。各古民家ではクラフト体験ができる工房やカフェ、昔暮らしが体験できる宿泊施設もある。

肥後民家村

肥後民家村

住所
熊本県玉名郡和水町江田302
交通
JR鹿児島本線玉名駅から産交バス山鹿温泉行きで30分、菊水ロマン館前下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉村17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月26~31日休)

日吉神社のフジ

幻想的な夜間のライトアップも必見

樹齢200年の「山田のフジ」は、花房が1m以上に達し、辺りには甘い香りが漂う。県の天然記念物に指定されていて、開花情報などは玉名市の商工観光課で入手できる。

日吉神社のフジ

日吉神社のフジ

住所
熊本県玉名市山田1
交通
JR鹿児島本線玉名駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~5月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

蛇ヶ谷公園

豊かな自然環境に恵まれた公園

総面積約20万平方メートルを誇る公園。テニスコートや野球場、遊歩道、展望台などがあり、地域住民の憩いの場としても親しまれる。春には数千本のサクラやツツジが咲く。

蛇ヶ谷公園

蛇ヶ谷公園

住所
熊本県玉名市立願寺1598-1
交通
JR鹿児島本線玉名駅から産交バス看護福祉大学行きで10分、蛇ヶ谷公園下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由(テニスコートは9:00~22:00)
休業日
情報なし

荒尾干潟・荒尾海岸松並木

干潟はラムサール条約登録湿地で春や秋はシギ、チドリの飛来地

世界有数の面積と干満差をもつ荒尾干潟は、ラムサール条約登録湿地であり、春や秋にはシギ、チドリの重要飛来地となっている。干潟のある荒尾海岸沿いにはおよそ2.6kmにわたって松並木が続く。

荒尾干潟・荒尾海岸松並木
荒尾干潟・荒尾海岸松並木

荒尾干潟・荒尾海岸松並木

住所
熊本県荒尾市蔵満
交通
JR鹿児島本線南荒尾駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

菊水カヌー館

初心者でも気軽にカヌー体験

カヌーのレンタル、指導を行っている。指導のメニューは漕ぎ方や操作方法などおもに初心者向けで、敷地内の江田川で練習した後に菊池川へ漕ぎ出す。

菊水カヌー館

菊水カヌー館

住所
熊本県玉名郡和水町江田455
交通
JR鹿児島本線玉名駅から産交バス山鹿温泉行きで30分、江田下車、徒歩5分
料金
1人用カヌー=1080円(1時間)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(受付最終)、12月30日は~15:00(閉場)
休業日
無休(12月31日~翌1月2日休)

小岱山県立自然公園

2市1町にまたがる自然公園

荒尾市、玉名市、南関町にまたがる自然公園。小岱山とは筒ヶ岳や観音岳からなる山々の総称で、一帯にはトキワマンサク自生地やホタル生息地など豊かな自然が展開する。

小岱山県立自然公園

小岱山県立自然公園

住所
熊本県荒尾市府本
交通
JR鹿児島本線荒尾駅からタクシーで20分の府本登山口から筒ヶ岳山頂まで徒歩約1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

前田家別邸

夏目漱石が投宿した部屋と浴場を保存公開

前田案山子の別邸で、明治30(1897)年当時、五高教授をしていた夏目漱石が小天温泉を訪ねた際に投宿したところ。漱石が泊まった6畳の部屋と浴場が保存公開されている。

前田家別邸
前田家別邸

前田家別邸

住所
熊本県玉名市天水町小天735-1
交通
JR鹿児島本線玉名駅から産交バス河内経由熊本交通センター行きで25分、小天温泉下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
水曜、祝日の場合は開館(年末年始休)

青木磨崖梵字群

国内随一の大梵字群

青木熊野座神社の境内にある、高さ約7m、長さ20mほどの凝灰岩壁に彫られた梵字群。平安時代末~南北朝時代にかけて制作されたとされている。

青木磨崖梵字群
青木磨崖梵字群

青木磨崖梵字群

住所
熊本県玉名市青木上前田131熊野座神社内
交通
JR鹿児島本線玉名駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

繁根木八幡宮

風格ある楼門を備えた緑の中の八幡様

商店街の一角にあり、うっそうと茂る大樹に包まれている八幡宮。加藤清正が築いたといわれる重層唐破風造りの楼門や石垣は、風格がある。

繁根木八幡宮

住所
熊本県玉名市繁根木188
交通
JR鹿児島本線玉名駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

小岱山ふるさと自然公園

自然保護区に指定され、整備された九州自然歩道も完備

筒ヶ岳を最高嶺とし、観音岳、丸山展望所と整備された九州自然歩道沿いにあるため、老若男女気軽に登山ができ、阿蘇・くじゅう・有明海・雲仙岳・天草諸島の眺めも良い。

小岱山ふるさと自然公園

住所
熊本県玉名市築地小岱地1512-62
交通
九州自動車道菊水ICから県道16号、玉名広域農道で荒尾方面へ車で13km
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
通年
営業時間
イン9:00、アウト17:00
休業日
11~翌3月の火曜、木曜午後

グリーンランド

絶叫マシーンがめじろ押し

約240万平方メートルの広大なエリアにゴルフコース、ホテル、温泉などの施設をそろえたリゾート。その中核をなすビッグな遊園地がグリーンランドだ。激流下りの「ドラゴンリバー」、高さ105メートルのシースルーゴンドラがある大観覧車など、日本一のアトラクション数を誇る。

グリーンランド
グリーンランド

グリーンランド

住所
熊本県荒尾市緑ヶ丘
交通
JR鹿児島本線または西日本鉄道天神大牟田線大牟田駅から西鉄バスグリーンランド行きで約20分、終点下車すぐ
料金
入園料=大人1800円、小人(小・中学生)900円/フリーパス(入園料別)=大人3900円、小人(小・中学生)3700円、幼児(3歳~未就学児)2700円/ (0~2歳までの幼児は無料、65歳以上入園料900円・フリーパス2700円、各種障がい者手帳持参で入園料・フリーパスの割引あり、25名以上は事前予約で団体料金適用)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉園、時期により異なる)
休業日
無休

江田船山古墳

森の中にある前方後円墳。多くの貴重な副葬品が出土した

肥後古代の森の中にある、5世紀後半に築造された墳長62mの前方後円墳。金銅製の冠や沓、純金の耳飾りなど多くの貴重な副葬品が出土した。

江田船山古墳

江田船山古墳

住所
熊本県玉名郡和水町江田
交通
JR鹿児島本線玉名駅から産交バス山鹿温泉行きで17分、菊水ロマン館前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

宮崎兄弟資料館

孫文の革命運動を支援した宮崎滔天の生家

激動の近代アジアにおいて、自由民権や中国革命などの理想のため活動した、宮崎滔天をはじめとする宮崎四兄弟の生家。資料館には宮崎四兄弟それぞれの史料をはじめ、孫文直筆の額も展示している。庭ではボタン(4月)や、ボダイジュ(5月末~6月上旬)など、滔天ゆかりの花を楽しむことができる。大正2(1913)年に孫文が訪れた際にあった梅の木も現存している。

宮崎兄弟資料館

宮崎兄弟資料館

住所
熊本県荒尾市荒尾949-1
交通
JR鹿児島本線荒尾駅から徒歩15分
料金
生家見学=無料/入館料(資料館)=大人210円、小人100円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)、資料館は~16:30(最終入館)
休業日
月曜(年末年始休)

草枕交流館

前田家別邸について詳しく解説

夏目漱石と前田家別邸のつながりをガイダンス映像や復元模型などの展示で解説している施設。前田家別邸見学の前に立ち寄れば理解が深まり、観光をより楽しめる。

草枕交流館

草枕交流館

住所
熊本県玉名市天水町小天735-1
交通
JR鹿児島本線玉名駅から産交バス河内経由熊本交通センター行きで25分、小天温泉下車、徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
水曜、祝日の場合は開館(年末年始休)

玉名市立歴史博物館こころピア

玉名の歴史と文化を知る

豊臣秀吉の蔵入地、細川藩の港など水運で栄えた玉名の歴史と文化を知ることができる。一帯は、古墳文化が栄えた地であり、建物は前方後円墳をイメージしている。

玉名市立歴史博物館こころピア

玉名市立歴史博物館こころピア

住所
熊本県玉名市岩崎117
交通
JR鹿児島本線玉名駅から産交バス熊本交通センター行きで5分、玉名市民会館前下車すぐ
料金
大人300円、大学生200円、高校生以下無料 (20名以上の団体は割引あり、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月4日休)

金魚と鯉の郷広場

のんびりできる水辺の広場

自然の中で大型コンビネーション遊具や鯉の餌やりを楽しむことができる広場。「金魚の館」には、展示室、多目的室、喫茶コーナーのほか、情報コーナーやキッズコーナーがある。

金魚と鯉の郷広場
金魚と鯉の郷広場

金魚と鯉の郷広場

住所
熊本県玉名郡長洲町長洲3150
交通
JR鹿児島本線長洲駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)
休業日
無休(12月28日~翌1月3日休、金魚の館は臨時休あり)

ジャンルで絞り込む