エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x その他史跡・建造物 > 九州・沖縄 x その他史跡・建造物 > 鹿児島・宮崎 x その他史跡・建造物

鹿児島・宮崎 x その他史跡・建造物

鹿児島・宮崎のおすすめのその他史跡・建造物スポット

鹿児島・宮崎のおすすめのその他史跡・建造物ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。八百万の神が知恵を絞った集会所「天安河原」、地上にわずかに残る鳥居が、歴史的大噴火の壮絶さを物語る「黒神埋没鳥居」、「西郷隆盛終焉の地」など情報満載。

鹿児島・宮崎のおすすめのその他史跡・建造物スポット

  • スポット:12 件

鹿児島・宮崎の新着記事

鹿児島【指宿】ご当地グルメ! 丼、ラーメン、スイーツ

鹿児島県指宿市は、ご当地グルメの宝庫。近年、地元の特産食材を使ったご当地グルメが次々と登場しています...

鹿児島【知覧特攻平和会館】特攻隊員の資料から、歴史を学び、平和の尊さをしる

第二次世界大戦時、沖縄戦における陸軍特攻基地が置かれた知覧。爆装した戦闘機で出撃して特攻戦死した陸軍...

宮崎【延岡】で人気! おすすめの観光・グルメスポット

城下町として栄えた歴史の町。宮崎県北部の東に日向灘が広がる旧城下町。大分県と宮崎県の県境にまたがる山...

【屋久島】かわいいウミガメを見に行こう!

屋久島は、世界でも数少ないウミガメの産卵地。産卵のために上陸する親ガメや、ふ化したばかりの子ガメたち...

【奄美大島】カヌーで探検! マングローブ原生林ツアー

国内第2位の広さを誇る奄美大島のマングローブ原生林は、多様な動植物を育むいのちのゆりかご。マングロー...

【奄美大島マリンレジャー】絶景も! 海水浴も! 奄美の島ビーチを満喫!!

奄美大島マリンレジャーの注意点とおすすめの3つのビーチをご紹介します。年間の平均気温が20℃を超える...

屋久島【尾之間・栗生】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

五ヶ瀬の観光スポットナビ 森林と清流が魅力の清涼なエリアへ行こう!

高千穂町から車で20分!五ヶ瀬川の上流、標高500mから900mの山懐に抱かれた五ヶ瀬は、夏でも涼風...

鹿児島タウンの魅力が満載!注目の3エリア「JR鹿児島中央駅周辺」「天文館」「名山町」をチェック!

鹿児島タウンのなかでもっとも旬のエリアといえば、JR鹿児島中央駅周辺、天文館、名山町。エリアごとに特...

白谷雲水峡トレッキングを詳しく解説!屋久島の神秘の森で元気をチャージしよう

宮之浦川の支流、白谷川の上流に広がる森、白谷雲水峡。標高600mから1050mに6.5㎞にわたって遊...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 12 件

鹿児島・宮崎のおすすめのその他史跡・建造物スポット

天安河原

八百万の神が知恵を絞った集会所

天岩戸神社からゆっくり歩いて10分ほど。岩戸川の上流にある「天安河原」は、天照大神が岩戸隠れした際に、八百万の神々が相談したといわれる場所。一角には仰慕窟(ぎょうぼがいわや)という間口40mの洞窟があり、鳥居と社が建てられている。大雨などで河川が増水した場合は、参拝できないことがある。

天安河原
天安河原

天安河原

住所
宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸
交通
JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで1時間20分、終点で町営ふれあいバス岩戸行きに乗り換えて15分、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

黒神埋没鳥居

地上にわずかに残る鳥居が、歴史的大噴火の壮絶さを物語る

大正3(1914)年の桜島の大規模噴火で噴出された軽石や火山灰により、腹五社神社の鳥居はたった1日で2mも埋まった。鳥居の上部だけが地上に出ていて、その壮絶さがわかる。

黒神埋没鳥居
黒神埋没鳥居

黒神埋没鳥居

住所
鹿児島県鹿児島市黒神町腹五社神社
交通
桜島港から市営バス東白浜行きで20分、終点で市営バス黒神口行きに乗り換えて17分、黒神中学校前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

里麓武家屋敷跡

整然と積み上げられた玉石垣と生垣の緑、周囲との景観が美しい

近世まで甑島を支配していた小川氏の居城であった亀城のほど近くにある武家屋敷跡。整然と積み上げられた玉石垣と生垣の緑、周囲の山々との景観が美しい。

里麓武家屋敷跡

住所
鹿児島県薩摩川内市里町里
交通
里港から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

俊寛堂

俊寛の居住地跡に建つ庵

人里離れた竹林内にひっそりと建つ、俊寛を祀る庵。37歳でその生涯を終えた平安時代後期の真言宗の僧がここに住んでいたといわれる。

俊寛堂

俊寛堂

住所
鹿児島県鹿児島郡三島村硫黄島
交通
硫黄島港から徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

西郷隆盛蘇生の家

海に飛び込み自殺を図った西郷が息を吹き返したという家を復元

西郷隆盛が斉彬の死後、尊皇攘夷派の僧、月照とともに錦江湾に飛び込み自殺を図ったものの救出され、西郷のみが息を吹き返した。そのとき蘇生したといわれる家を復元。

西郷隆盛蘇生の家
西郷隆盛蘇生の家

西郷隆盛蘇生の家

住所
鹿児島県鹿児島市吉野町9798-1
交通
JR鹿児島中央駅から南国交通蒲生方面行きバスで22分、花倉下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

堀川運河

飫肥杉を運んだ人工運河

貞享3(1686)年に飫肥藩主伊東祐実(いとうすけざね)が、28か月の難工事のすえ、飫肥杉の運搬のために造らせた全長1400mほどの人工運河。平成4(1992)年には映画『男はつらいよ』のロケ地となった。

堀川運河
堀川運河

堀川運河

住所
宮崎県日南市材木町
交通
JR日南線油津駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

薩摩迫館跡

室町時代、都城島津家の始祖がこの地に居を構えたとされる

島津本宗家四代忠宗の六男資忠が、文和元(1352)年の合戦の功により、足利将軍家から島津荘北郷三百町(現在の都城市西部地域)を与えられ、館を構えたとされている場所。

薩摩迫館跡

薩摩迫館跡

住所
宮崎県都城市山田町中霧島1558-1
交通
JR吉都線谷頭駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

安脚場戦跡

第二次世界大戦当時の要塞にまつわる戦跡。当時の姿が残る

加計呂麻島には第二次世界大戦当時の要塞にまつわる戦跡があり、太平洋に臨む島内東部の安脚場戦跡もそのなかの一つ。砲台跡や弾薬庫を当時の姿のまま残されている。

安脚場戦跡

安脚場戦跡

住所
鹿児島県大島郡瀬戸内町安脚場
交通
生間港から加計呂麻バス徳浜行きで11分、安脚場下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

野間之関跡

日本一取り締まりが厳しかった関所

各国との通行を禁止された江戸時代、薩摩藩は二重鎖国ともいわれる厳重な取り締まりを行なっていた。肥後との国境に設置された野間之関所は、出入国がもっとも厳しかったと伝わる場所。

野間之関跡
野間之関跡

野間之関跡

住所
鹿児島県出水市下鯖町2578
交通
JR九州新幹線出水駅からタクシーで8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

田島かくれ念仏洞

島津藩政時代に、信者が役人から隠れて念仏を唱えていた洞

一向宗禁制がしかれた島津藩政時代に、信者が役人から隠れて念仏を唱えていた洞。安楽寺には、拷問に使われたという石が残っていて、念仏禁制殉教者の碑が建つ。

田島かくれ念仏洞

田島かくれ念仏洞

住所
宮崎県都城市山之口町富吉4979
交通
JR日豊本線山之口駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休