トップ >  九州・沖縄 > 鹿児島・宮崎 > 宮崎・日南海岸 > 青島・日南海岸 > 青島 > 

宮崎【青島周辺】で人気! おすすめの観光・グルメスポット

クロス編集事務所

更新日: 2022年2月20日

この記事をシェアしよう!

宮崎【青島周辺】で人気! おすすめの観光・グルメスポット

日南海岸沿いに広がる人気観光地
宮崎市の南部、日南海岸国定公園に指定された自然豊かな地域。なかでも、波状岩に囲まれた青島は有名だ。

【宮崎・青島周辺×観光】青島

恋のパワーを秘める島
5000本を超える亜熱帯植物に覆われた青島は、日南海岸国定公園の中に位置する。周囲の波状岩「鬼の洗濯板」が見どころで、島の中心には海幸彦、山幸彦の神話を語り継ぐ青島神社が建つ。青島神社は1960年代から70年代にかけて、宮崎が新婚旅行ブームに沸いたころ、多くのカップルが訪れた縁結びの神様。海積の祓いなど、恋愛成就に効くとうわさの神事を体験しに訪れる参拝者でにぎわう。

【宮崎・青島周辺×観光】青島

島には弥生橋が架かっていて、歩いて渡る。島一周は歩いて20〜30分(約1.5km)

【宮崎・青島周辺×観光】青島神社

読売ジャイアンツが参拝に訪れることでも有名

【宮崎・青島周辺×観光】青島神社

青島神社

住所
宮崎県宮崎市青島2丁目13-1
交通
JR日南線青島駅から徒歩15分
料金
日向神話館=600円/夫婦まもり=1500円/恋みくじ(1回)=200円/(障がい者手帳持参で入館料半額、同伴者1名無料)

【宮崎・青島周辺×観光】こどものくに

「自然と遊ぶ自由な空間」がテーマのリゾート公園
昭和14(1939)年開園。自然の地形を生かした広大な敷地に季節の花が咲く。アスレチックや水辺のアクティビティが楽しめる。パークゴルフ場が隣接。

【宮崎・青島周辺×観光】こどものくに

大人も子供も楽しめるレジャースポット

こどものくに

住所
宮崎県宮崎市青島1丁目1-1
交通
JR日南線子供の国駅からすぐ
料金
無料、特別イベント時は有料

【宮崎・青島周辺×観光】青島フィッシャーマンズ・ビーチ サイドホステル&スパ

温泉や飲食店があるホステル
日帰り入浴ができる温泉施設とレストランがあるホステル。宿泊は個室と相部屋のドミトリーが選べ、いずれも2段ベッドを設置。個室は2段ベッド2台で4人まで泊まれ、宿泊料は1室9960円から。

【宮崎・青島周辺×観光】青島フィッシャーマンズ・ビーチ サイドホステル&スパ

イタリア料理がそろう「イタリアン&シーフードレストランバー パラディソ」

【宮崎・青島周辺×グルメ】風来軒 加納本店

正統派のとんこつラーメンが味わえる
水と豚骨のみで炊き上げたとんこつラーメンを筆頭に、しょうゆ、塩、みそ、辛味系と幅広いラーメンメニューを展開する。表面をカリッと焼いた肉汁たっぷりの餃子も人気が高い。

【宮崎・青島周辺×グルメ】風来軒 加納本店

とんこつラーメンに高菜(50円)をトッピング

風来軒 加納本店

住所
宮崎県宮崎市清武町加納甲1836-2
交通
JR日豊本線加納駅から徒歩10分
料金
とんこつラーメン=780円/みそラーメン=890円/しおラーメン=860円/しょうゆラーメン=750円/ぶったまノリだらけ=980円/びっくり替え玉=180円/焼ギョーザ=300円/ちびっこラーメン(小学生以下限定)=200円/

【宮崎・青島周辺×観光】宮交ボタニックガーデン青島

南国ムードたっぷりな植物園をチェック!
およそ2万2600㎡の園内に、青島に自生するビロウ、女王ヤシ、ナツメヤシ、フェニックスなど30種ほどのヤシ科の植物をはじめ、熱帯・亜熱帯植物を植栽している植物園。国内最大級のマンゴー、ブーゲンビリアなどが育つ大温室や熱帯果樹温室を併設していて、大温室の西側には、シンガポール植物園との姉妹植物園50周年を記念したマーライオンの像がある。正門から続く濃緑のアコウのトンネルを抜けたところにあるロータリー花壇は、季節ごとに開催されるイベントの「顔」。

【宮崎・青島周辺×観光】宮交ボタニックガーデン青島

春と秋のブーゲンコレクションでは、ロータリー花壇内に設置されている高さ4m、幅7mのブーゲンマウンテンが注目を浴びる

【宮崎・青島周辺×観光】宮交ボタニックガーデン青島

18種のヤシ類と青い空が南国宮崎らしい風景をつくりだす「ヤシコレクション」

Palo Borracho Cafe

宮交ボタニックガーデン内にあるカフェ。宮崎産の完熟マンゴーを100%使ったスムージーは、甘酸っぱくて濃厚な味が楽しめる人気メニュー。材料となる旬の時期に凍らせたマンゴーは、品切れの場合があるため事前に確認を。

Palo Borracho Cafe

宮崎産完熟マンゴースムージー(Lサイズ)

【宮崎・青島周辺×グルメ】Citta natale

青島神社の周辺で地産地消ランチ
青島モノラルリゾート内にある南イタリア料理の店。店名はイタリア語で「故郷」を意味し、材料は宮崎県産の旬の野菜や魚介など、地元の産物が中心。決まったメニューはなく、仕入れによって内容が替わる。夜は前日までに予約が必要。

【宮崎・青島周辺×グルメ】Citta natale

ランチセット 1400円
魚介を中心に、季節の材料を使ったパスタに、サラダ、パン、ドリンクが付く(内容は変更の場合あり)

【宮崎・青島周辺×グルメ】Citta natale

白と青を基調に、手作り感のある店内

【宮崎・青島周辺×グルメ】Citta natale

JR青島駅と青島神社の間にある

Citta natale

住所
宮崎県宮崎市青島2丁目8-28
交通
JR日南線青島駅から徒歩8分
料金
ランチセット=1400円~/

【宮崎・青島周辺×グルメ】COAST LIFE

青島の海を眺める隠れ家カフェ
オーナーの長野さんは宮崎県初のオイスターマイスター。国内外から仕入れるカキ、宮崎県産のEMO牛や日南鶏を使った多彩な料理が味わえる。ランチ限定のカキフライバーガーは、サクサクに揚げたカキフライが2個入ってボリュームがある。

【宮崎・青島周辺×グルメ】COAST LIFE

カキフライバーガー 1430円
広島県産のカキのフライに、手製のタルタルソースがたっぷりかかる。スープとサラダ付き

COAST LIFE

住所
宮崎県宮崎市加江田4710-13
交通
JR日南線曽山寺駅から徒歩10分
料金
カキフライバーガー(昼のみ)=1300円/(クレジットカードは5000円以上のみ利用可)

九州・沖縄の新着記事

「ていぼう部」の舞台がここにある! 熊本県芦北町の観光ナビ!!

2023年版「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」に選定された『放課後ていぼう日誌』。 ファンの間では、おもな舞台である「芦方町」が熊本県芦北町だということは有名です。 海と山に抱かれた芦北町に...

長崎の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP9!

今回は長崎県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅”...

佐賀の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP9!

今回は佐賀県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅”...

鹿児島の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!

今回は鹿児島県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅...

熊本の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!

今回は熊本県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅”...

福岡の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!

今回は福岡県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅”...

佐賀の人気観光スポットランキング!みんなが調べた佐賀の観光地TOP10!

今回は佐賀の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の観光...

宮崎の人気観光スポットランキング!みんなが調べた宮崎の観光地TOP10!

今回は宮崎の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人...

熊本の人気観光スポットランキング!みんなが調べた熊本の観光地TOP10!

今回は熊本の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人...

大分の人気観光スポットランキング!みんなが調べた大分の観光地TOP10!

今回は大分の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人...
もっと見る

会社創立は平成元年。以来、『まっぷるマガジン』『ことりっぷ』などなど、福岡市の編集プロダクションとしての立地を生かし、見どころ、グルメ、温泉、宿など九州一円の観光情報誌の制作にかかわってきました。
これからも、これまで培ってきたノウハウを存分に発揮して、個性あふれる九州の魅力と元気のよさを多くの方々に伝えていきたいと思います!