国指定史跡 韮山反射炉
幕末の大砲鋳造施設が現存
江戸末期の日本の近代化を示す建物で、炉体と煙突が完全に現存しているのは日本でもここだけ。韮山代官・江川太郎左衛門が建言し、オランダ語で書かれた書物を苦労して読み解いて建造。世界文化遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産」の構成資産として、今、注目を集めている。




国指定史跡 韮山反射炉の詳細情報
- 住所
- 静岡県伊豆の国市中268 (大きな地図で場所を見る)
- 電話
- 055-949-3450
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線伊豆長岡駅からタクシーで7分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、10~翌2月は~16:30(閉館)
- 休業日
- 第3水曜
- 料金
- 入場料=大人500円、小・中学生50円/ (障がい者手帳持参で無料)
- 駐車場
- あり | 台数:150台 | 無料
- ID
- 22000657
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
国指定史跡 韮山反射炉と同じエリアの記事
【伊豆】今スグ行きたい!おすすめ温泉宿!
多くの温泉宿がしのぎを削る伊豆。ロケーションを生かした宿や個性あふれるコンセプトでリニュアールする宿も毎年誕生している。今新しい、注目の宿をピックアップ。
伊豆の日帰り温泉 絶景露天風呂が自慢の施設8選!
数ある伊豆の日帰り温泉のなかから、絶景露天風呂が自慢のスポットを厳選してご紹介します。伊豆半島全域は温泉が湧き、その場所ならではの景色も旅人のお楽しみのひとつです。数ある温泉の中でも、温泉だけでなく、...
【伊豆】魅力の絶景スポットをチェック!
伊豆で絶対に見ておきたい“絶景”8選をご紹介!伊豆の魅力でもある豊かな自然、そのパワーを体感する場所にあるもの、それは“絶景”。「日本の渚百選」にも選ばれた弓なりの1.2kmの海岸線「弓ヶ浜」、50m...