豊橋祇園祭
本祭の神輿渡御と戦国時代から続く伝統の花火が名物
多くの武将から信仰を集めた吉田神社で行われる祭事。崇敬が厚かった源頼朝の行列を再現した神輿渡御が本祭で、鎌倉・平安時代の衣装をまとった行列が練り歩く。また永禄元(1558)年に吉田城で発祥したといわれる手筒花火が地元の氏子たちによって奉納されるほか、打ち上げ花火大会も多くの見物客でにぎわう。


豊橋祇園祭の詳細情報
- 住所
- 愛知県豊橋市関屋町吉田神社、豊川河畔ほか (大きな地図で場所を見る)
- 電話
- 0532-53-5528(豊橋祇園祭奉賛会事務局)
- 交通
- JR東海道新幹線豊橋駅から豊鉄市内線運動公園前・赤岩口行きで6分、市役所前下車、徒歩8分
- 営業期間
- 7月下旬の金~日曜
- 営業時間
- 土曜の打上げ花火大会は18:00~、日曜の本祭は17:00~(要確認)
- 休業日
- 情報なし
- 料金
- 要問合せ
- ID
- 23001205
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。