京都【哲学の道】のんびりと歩きたくなる散策路
桜が満開の春も、紅葉に色づく秋も、季節ごとに美しい景観が楽しめる小道。周辺の寺社やカフェなどにも立ち寄りつつ、時間を気にせず散策を楽しみたい。
室町幕府8代将軍・足利義政が、祖父義満の造った北山殿(金閣寺)にならって建立した山荘、東山殿が前身。義政の遺言によって寺になった。正式な寺号は慈照寺。華やかな金閣寺に比べると、侘び寂びの世界を表現した銀閣寺には静かな気品が感じられる。名前とは異なり、銀閣に銀箔が施されたことはない。上下2段に分かれている庭園は上が枯山水、下が池泉回遊式。池の東には銀閣と同年に完成した東求堂がある。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
桜が満開の春も、紅葉に色づく秋も、季節ごとに美しい景観が楽しめる小道。周辺の寺社やカフェなどにも立ち寄りつつ、時間を気にせず散策を楽しみたい。
スイーツ好きならチェックしたいのが個性豊かなチョコレート専門店。職人のこだわりが詰まったショコラを、ぜひ食べてみて!
期間限定の美しい眺めを、お店自慢の味とともに。心も体もほっと癒される時間を過ごしてみませんか?
京都らしい風景を望むスペシャルシートでひと休み。光と風を感じる癒しのスポットとしても注目の、いちおしカフェをご案内。
1200余年の長い歴史を持ち、日本の魅力が詰まった街・京都。古い寺社や史跡、街並み、文化施設などが数多く存在し、外国の方にも人気の観光地です。平成6(1994)年には「古都京都の文化財」として17か所...
室町幕府8代将軍・足利義政が、祖父義満の造った北山殿(金閣寺)にならって建立した山荘、東山殿が前身で義政の遺言により寺となった。正式な寺号は慈照寺。華やかな金閣寺に比べ、侘びさびの世界を表現した銀閣寺...
花街や伝統芸能が発展した京都には、メイクやスキンケアのお店がいっぱい。こだわり満載のコスメグッズで、毎日楽しいお手入れを♡
京都の旅ならやっぱり神社やお寺をめぐりたいもの。ご利益や見どころなどのキーワードから、お参りしたい社寺を探そう!
湯豆腐発祥の地といわれる南禅寺周辺には評判の料理店が充実している。
サッと食べられる気軽なメニューながら、だしが決め手の丼や麺は京都ならではの本格的な味わい。自慢の一品をぜひお試しあれ!
条件検索
エリア・ジャンルを指定してください