駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 福井県の駅 > 福井城址大名町停留所

福井城址大名町停留所

福井城址大名町停留所周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

福井城址大名町停留所のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。福井ゆかりの作品を収蔵「福井県立美術館」、4つのゾーンで文化・歴史を体感できる「福井県立歴史博物館」、同一敷地内に酒蔵と地ビール工場があり、冬期と夏期に活気づく「越の磯」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 48 件

福井城址大名町停留所のおすすめスポット

福井県立美術館

福井ゆかりの作品を収蔵

岡倉天心などの近代日本画を中心として、福井ゆかりの作品など2800点を収蔵、常設展として逐次公開している。多彩な企画展も開催。

福井城址大名町停留所から1656m

福井県立美術館

福井県立美術館

住所
福井県福井市文京3丁目16-1
交通
JR福井駅からコミュニティバスすまいる田原・文京方面行きで10分、県立美術館前下車すぐ
料金
一般・大学生100円、高校生以下無料、企画展は別料金 (20名以上の団体は2割引、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料、70歳以上は証明書持参で無料、展示により異なる)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休、特別企画展の開催期間中および団体・グループ展開催の月曜は開館(12月29日~翌1月2日休)

福井県立歴史博物館

4つのゾーンで文化・歴史を体感できる

館内は4つのゾーンに分かれ、福井の歴史をやさしく解説する「歴史ゾーン」、昭和30(1955)~40(1965)年代の駄菓子屋さんや食堂を再現した「トピックゾーン」、オリジナルの映像を鑑賞できる「情報ライブラリー」、博物館の舞台裏を展示するコーナーなどがある。昭和の街角の再現は、ほとんどが当時の素材や手法で復元されていて、こだわりを感じることができる。

福井城址大名町停留所から2188m

福井県立歴史博物館
福井県立歴史博物館

福井県立歴史博物館

住所
福井県福井市大宮2丁目19-15
交通
JR福井駅から福井市コミュニティバスすまいる北ルートで18分、宮前町下車すぐ
料金
入館料=100円/ (70歳以上無料、障がい者無料、20名以上の団体は2割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
第2・4水曜(点検期間休、12月28日~翌1月2日休、臨時休あり)

越の磯

同一敷地内に酒蔵と地ビール工場があり、冬期と夏期に活気づく

福井の地酒「一期一会」、「越の磯」、福井地ビールの醸造元。同一敷地内に酒蔵と地ビール工場がある。

福井城址大名町停留所から2258m

越の磯

越の磯

住所
福井県福井市大宮5丁目8-25
交通
えちぜん鉄道三国芦原線日華化学前駅から徒歩3分
料金
入場料=無料/利き酒体験=無料/一期一会(純米大吟醸)=5400円(720ml)/福井地ビール(各種)=508円~(330ml)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館、酒蔵見学は要予約)
休業日
第3日曜(臨時休あり)

足羽山

市の歴史を語る神社、古墳、自然史博物館等がある市民の憩いの場

市中心部の足羽山は市民の憩いの場所。豊かな自然の中に、多くの名所が点在。春は約3500本を超える桜、初夏には約5500株ものアジサイが美しく彩る。

福井城址大名町停留所から2368m

足羽山

住所
福井県福井市足羽上町、山奥町、小山谷町
交通
JR福井駅からコミュニティバスすまいる照手・足羽方面行きで20分、足羽1丁目下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

足羽山公園遊園地

43種の動物たちに会える自然豊かなスポット

緑豊かな足羽山公園の中にあり、小動物を中心とした43種もの動物が飼育展示されている。ファミリーに人気で、園内にアスレチック遊具もあり、親子で一緒に体を動かして遊びながら体力づくりができるのもうれしい。

福井城址大名町停留所から2419m

足羽山公園遊園地

住所
福井県福井市山奥町58-97
交通
JR福井駅から京福バス清水グリーンライン行きで5分、足羽山公園下下車、徒歩25分
料金
無料
営業期間
3~12月
営業時間
9:30~16:15(閉園16:45)、11~翌3月は~15:30(閉園16:00)
休業日
期間中月曜、祝日の場合は翌日休(12月29~31日休)

福井アカデミアホテル(日帰り入浴)

地下1500mから湧き出る硫酸塩・塩化物泉の浴場が人気

地下1500mから湧き出す、硫酸塩・塩化物泉の天然温泉。広々とした大浴場に露天風呂、サウナでリラックスできる。リゾートホテルを思わせる施設内にはジムやプールもある。

福井城址大名町停留所から2562m

福井アカデミアホテル(日帰り入浴)
福井アカデミアホテル(日帰り入浴)

福井アカデミアホテル(日帰り入浴)

住所
福井県福井市菅谷1丁目1-22
交通
JR福井駅から京福バス学園線で10分、福井高校前下車すぐ
料金
入浴料=大人900円、小学生700円/入浴・プール・トレーニングジム共通=大人1800円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~21:45(閉館22:30)
休業日
最終月曜(変動あり)

金井学園温泉

地下1500mから湧く温泉

福井市郊外の学園都市にある福井アカデミアホテルの温泉。地下1500mから湧く自家源泉を大理石の内湯と岩組みの露天風呂で楽しめる。ジムやプールも備え、日帰り利用もOK。

福井城址大名町停留所から2562m

金井学園温泉
金井学園温泉

金井学園温泉

住所
福井県福井市菅谷
交通
JR福井駅から京福バス学園線で10分、福井高校前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

天然温泉極楽湯 福井店

ゆっくりできると家族連れに評判、県内屈指の大きさの日帰り温泉

県内屈指の大きさを誇る日帰り温泉施設。温泉を利用した檜風呂や岩風呂などを配した露天エリアがとくに評判。食事処もメニューが豊富で、ファミリーでゆっくりできると人気がある。

福井城址大名町停留所から2625m

天然温泉極楽湯 福井店

住所
福井県福井市開発1丁目118
交通
えちぜん鉄道勝山永平寺線越前開発駅から徒歩3分
料金
入浴料=大人710円、小人(4歳~小学生)390円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人810円、小人450円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~翌1:20(閉館翌2:00、土・日曜、祝日は7:00~)
休業日
無休(年2回点検期間休)

福井市おさごえ民家園

豪雪地帯の特徴的な家屋が並ぶ

江戸時代の県内各地の豪農や庄屋の古民家を移築、復原。民家は豪雪に耐えられるといわれる越前型で建立し、茶会や句会などに利用できる。家屋は全て福井市の文化財に指定。

福井城址大名町停留所から2790m

福井市おさごえ民家園
福井市おさごえ民家園

福井市おさごえ民家園

住所
福井県福井市月見5丁目4-48
交通
JR福井駅から京福バス清水グリーンラインで15分、おさごえ民家園下車、徒歩4分
料金
大人100円、中学生以下無料 (70歳以上・障がい者無料、大人20名以上の場合団体割引あり、JAF会員割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:45(閉園17:15)
休業日
月曜(祝日の場合は開園)、祝日の翌日(土・日曜の場合は開園)(12月28日~翌1月4日休)

灯明寺畷 新田義貞戦没伝説地

新田義貞戦没地。田から義貞の兜が発見され新田塚と呼ぶ石碑建立

新田義貞が戦死した地。田から明暦2(1956)年義貞のものと思われる兜を発見。当時の藩主松平光通が石碑を建てて以来、新田塚と呼ばれるようになった。

福井城址大名町停留所から2867m

灯明寺畷 新田義貞戦没伝説地
灯明寺畷 新田義貞戦没伝説地

灯明寺畷 新田義貞戦没伝説地

住所
福井県福井市新田塚町604新田塚公園内
交通
JR福井駅から京福バス福井病院行きで10分、新田塚下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む