駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 静岡県の駅 > 新金谷駅

新金谷駅

新金谷駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

新金谷駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。ちょうちんに灯された夜桜が幻想的「河原町旧堤防」、川越制度に関する資料や島田の歴史を展示「島田市博物館」、川越しの施設や町並みを復元・保存した大井川川越遺跡は必見「島田宿」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 22 件

新金谷駅のおすすめスポット

河原町旧堤防

ちょうちんに灯された夜桜が幻想的

川越遺跡の隣にある大井川の旧堤防には約500本のソメイヨシノがあり、3月下旬から見事な花をつける。ちょうちんの灯りに浮かび上がる夜桜が幻想的で美しい。市民の憩いの場として、多くの人でにぎわう。

新金谷駅から1959m

河原町旧堤防

住所
静岡県島田市河原町
交通
JR東海道本線島田駅から徒歩30分

島田市博物館

川越制度に関する資料や島田の歴史を展示

馬子唄に「越すに越せない大井川」などといわれた川越制度に関する資料や島田の歴史を展示。古い民家を利用した分館では、海野光弘の版画を中心に展示している。

新金谷駅から1975m

島田市博物館
島田市博物館

島田市博物館

住所
静岡県島田市河原1丁目5-50
交通
JR東海道本線島田駅からしずてつジャストライン金谷駅行きバスで5分、向島西下車、徒歩10分
料金
大人300円、中学生以下無料 (博物館・分館共に観覧可能、20名以上の団体は240円、障がい者手帳持参で団体割引料金での入館可)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(GW・盆時期は営業、年末年始休)

島田宿

川越しの施設や町並みを復元・保存した大井川川越遺跡は必見

東海道一の大河・大井川の渡し場として発展した島田宿。川越しのための施設や町並みを復元・保存した大井川川越遺跡はぜひ訪れたい。大井川には木造の蓬莱橋が架かる。

新金谷駅から2103m

島田宿

島田宿

住所
静岡県島田市河原1丁目13-10
交通
JR東海道本線島田駅からしずてつジャストライン金谷駅行きバスで4分、向島西下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

島田宿大井川川越遺跡

川会所(かわかいしょ)や札場、番宿などが復元保存

川越しの料金を決めて川札を売る川会所(かわかいしょ)や、川札を換金する札場、川越人足の集会所である番宿などが復元保存されている。

新金谷駅から2166m

島田宿大井川川越遺跡
島田宿大井川川越遺跡

島田宿大井川川越遺跡

住所
静岡県島田市河原2丁目20-15
交通
JR東海道本線島田駅からしずてつジャストライン金谷駅行きバスで5分、向島西下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(展示見学は8:30~17:00<閉館17:30>)
休業日
無休、展示見学は月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

KADODE OOIGAWA

大井川流域最大規模の体験型フードパーク

「緑茶と農産物の体験型フードパーク」がテーマの複合施設。地元で採れた野菜が味わえる産直レストラン、新鮮な農作物が集まるマルシェ、緑茶を楽しめるカフェなどがそろう。

新金谷駅から3417m

KADODE OOIGAWA

住所
静岡県島田市竹下62
交通
大井川鐵道本線門出駅からすぐ

千框の棚田

昔懐かしい日本の原風景が広がる

400年という歴史を持ちながら、昭和50年代に激減した菊川市上倉沢地区の棚田。NPOの活動により少しずつ景観を取り戻している。階段上の田んぼが水をたたえた初夏の風景は一見の価値あり。

新金谷駅から3659m

千框の棚田
千框の棚田

千框の棚田

住所
静岡県菊川市倉沢1121-1
交通
東名高速道路相良牧之原ICから国道473号を金谷方面へ車で6km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

島田市こども館

“動”の遊びと“静”の遊びを体感

館内の「プレイルームぼるね」は、デンマークの最新体育理論に基づいて開発された運動遊具や、“動の遊び場”と、“静の遊び場”があり、心身のバランスを取りながら遊ぶことができる。

新金谷駅から4227m

島田市こども館

住所
静岡県島田市本通3丁目3-3おり・びあ 4階
交通
JR東海道本線島田駅から徒歩3分
料金
入場料=大人(市外)200円、大人(市内)100円、小学生100円、未就学児無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~12:00、12:30~14:30、15:00~17:00、17:00~19:00(2時間毎の入替え制)
休業日
月曜、祝日の場合は開館

遠州志戸呂 利陶窯

使いやすさで実感する歴史と技

遠州七窯のひとつ・志戸呂焼を今に伝える、金谷地区内5つの窯元のひとつ。金谷は昔から良質の陶土が産出した地域。茶碗や茶器など、豊かな風情を漂わせた、温かみのある作品だ。

新金谷駅から4238m

遠州志戸呂 利陶窯
遠州志戸呂 利陶窯

遠州志戸呂 利陶窯

住所
静岡県島田市横岡579-3
交通
大井川鐵道本線合格駅から徒歩20分
料金
マグカップ=各3000円/御飯茶碗=3000円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店、体験と見学は事前に要連絡)
休業日
不定休(12月30日~翌1月5日休)

火剣山キャンプ場

のどかな風景に囲まれる

山奥の隠れ家のようなロケーションで、菊川の豊かな自然の中でキャンプを楽しめる。春は桜、夏は深緑、秋は紅葉、冬は満天の星がキャンパーを出迎えてくれる。

新金谷駅から4586m

火剣山キャンプ場
火剣山キャンプ場

火剣山キャンプ場

住所
静岡県菊川市富田3126-6
交通
東名高速道路菊川ICからJR菊川駅前を経由して、県道79号を島田方面へ。一般道へ左折し、JR東海道本線・東海道新幹線の高架下をくぐり、菊川CCを目標に現地へ。菊川ICから9km
料金
サイト使用料=オート1区画1100円(日帰りは550円)、別途大人(小学生以上)110円(日帰りは50円)/宿泊施設=バンガロー2420円(日帰りは1210円)、別途大人(小学生以上)110円(日帰りは50円)※すべての料金について、変更の可能性あり、要確認/
営業期間
通年(バンガローは4~10月)
営業時間
イン16:00、アウト9:00(日帰りは9:30~15:30、すべての時間について変更の可能性あり、要確認)
休業日
無休

久延寺 夜泣石

悲しい伝説の残る石のあるお寺

小夜の中山は箱根と並び称される東海道の難所。有名な夜泣石伝説は、山賊に斬り殺された妊婦の霊が傍らの石に宿った話。現在は久延寺に安置されている。

新金谷駅から4624m

久延寺 夜泣石
久延寺 夜泣石

久延寺 夜泣石

住所
静岡県掛川市日坂佐夜鹿291
交通
JR東海道新幹線掛川駅からしずてつジャストライン事任東山行きバスで30分、八幡宮前下車、徒歩1時間20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む