駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 北大路駅

北大路駅

北大路駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

北大路駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「大徳寺 方丈及び玄関(玄関)」、別名「人形寺」は人形供養の寺として有名「宝鏡寺(人形寺)」、京都市保存樹に指定のクスノキの下に祀られる祠「藤木社」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 379 件

北大路駅のおすすめスポット

宝鏡寺(人形寺)

別名「人形寺」は人形供養の寺として有名

人形供養の寺として有名で、別名人形寺。10月14日には人形供養の法要が行われる。光格天皇の遺愛品や多くの人形を所蔵し、春と秋に一般公開している。

北大路駅から1404m

宝鏡寺(人形寺)
宝鏡寺(人形寺)

宝鏡寺(人形寺)

住所
京都府京都市上京区寺之内通堀川東入ル
交通
JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで25分、堀川寺ノ内下車すぐ
料金
大人600円、小人300円 (20名以上で団体割引あり、秋期は要問合せ)
営業期間
3月~4月3日、11月
営業時間
10:00~15:30(閉門16:00)
休業日
期間中無休

藤木社

京都市保存樹に指定のクスノキの下に祀られる祠

明神川沿いに佇む小さな祠は、上賀茂神社の境外末社。樹齢500年といわれるクスノキの下に祀られている。祭神は、瀬織津姫神。

北大路駅から1408m

藤木社

住所
京都府京都市北区上賀茂藤ノ木町
交通
市営地下鉄北大路駅から市バス北3系統京都産業大学行き上賀茂神社前下車、徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
参拝自由
休業日
無休

京菓子資料館

和菓子の歴史や小道具などを紹介している、京菓子の資料館

銘菓「雲龍」で有名な俵屋吉富が運営する京菓子資料館。奈良時代に始まる和菓子の歴史と変遷や京菓子づくりに使われた小道具や古文書など資料を紹介している。

北大路駅から1423m

京菓子資料館
京菓子資料館

京菓子資料館

住所
京都府京都市上京区烏丸通上立売上ル
交通
地下鉄今出川駅から徒歩3分
料金
入館料=無料/お茶席(季節の上生菓子と抹茶)=700円/ (5名以上の団体はお茶席優待あり)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:50(閉館17:00)
休業日
水曜(年末年始休、展示替え期間休)

龍源院

四つの庭園が方丈を囲む

趣の違う3つの禅庭が有名な大徳寺塔頭のひとつ。大徳寺南派の本庵で室町末期の建築様式を残す方丈は重要文化財に指定されている。

北大路駅から1429m

龍源院
龍源院

龍源院

住所
京都府京都市北区紫野大徳寺町82-1大徳寺山内
交通
JR京都駅から市バス206系統千本通北大路バスターミナル行きで35分、大徳寺前下車すぐ
料金
大人350円、高校生250円、小・中学生200円 (障がい者手帳持参で50円引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:20(閉門)
休業日
不定休(4月19日休)

大仙院

最古の方丈建築

「床の間」と「玄関」を持つ、大仙院の方丈建築は禅の考え方に基づいた建築物のなかで最古のもので国宝に指定されている。枯山水庭園は室町時代の庭で、特別名勝に指定されている。

北大路駅から1432m

大仙院
大仙院

大仙院

住所
京都府京都市北区紫野大徳寺町54-1
交通
JR京都駅から市バス206系統千本通北大路バスターミナル行きで35分、大徳寺前下車、徒歩10分
料金
見学料=大人500円、小・中学生300円/抹茶=300円/週末座禅会(土・日曜、要予約)=1000円(拝観料別)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)、12~翌2月は~16:30(閉門)
休業日
無休(2月24日の午前中は拝観不可)

大仙院本堂

北大路駅から1437m

大仙院本堂

住所
京都府京都市北区紫野大徳寺町54-1

光照院(旧常磐御所)

常磐御所とも呼ばれた尼門跡寺院

南北朝時代の延文元(1356)年に創建。代々皇女が入寺された尼門跡寺院で、江戸時代に光格天皇より常磐御所の称号を賜った。本堂には80面の花天井があり、恵心僧都作と伝わる阿弥陀如来立像が祀られている。

北大路駅から1444m

光照院(旧常磐御所)

住所
京都府京都市上京区安楽小路町425
交通
地下鉄今出川駅から徒歩8分
料金
拝観料=600円/
営業期間
1月上旬~3月中旬
営業時間
10:00~16:00(閉門16:30)
休業日
情報なし

西村家別邸

社家の姿を今に伝える

かつての社家で、錦部家の旧宅。神官が身を浄めるために使った井戸、降臨石を配し、明神川の水を引き入れた池と、曲水川を中心とする社家庭園などがよく保存されている。

北大路駅から1450m

西村家別邸
西村家別邸

西村家別邸

住所
京都府京都市北区上賀茂中大路町1
交通
JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで40分、上賀茂御薗橋下車、徒歩7分
料金
大人500円、小人250円
営業期間
3月15日~12月8日
営業時間
9:30~16:30
休業日
期間中無休

黄梅院

戦国大名や茶人と縁の深い寺院

永禄5(1562)年、織田信長が初めて上洛した際に、父・信秀の追善供養のため「黄梅庵」を建立させたことから始まる。本能寺の変の後、羽柴(後の豊臣)秀吉が徐々に改築し、天正17(1589)年に「黄梅院」と改められた。

北大路駅から1460m

黄梅院

住所
京都府京都市北区紫野大徳寺町83-1
交通
JR京都駅から市バス206系統千本通北大路バスターミナル行きで35分、大徳寺前下車、徒歩5分

ジャンルで絞り込む