駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 三条京阪駅

三条京阪駅

三条京阪駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

三条京阪駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。京の街に馴染む情緒ある橋「一本橋」、鑑賞空間にも魅力が光る「何必館・京都現代美術館」、祇園に来たら探したい、キュートな舞妓グッズ「倭美坐」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 553 件

三条京阪駅のおすすめスポット

一本橋

京の街に馴染む情緒ある橋

知恩院のすぐそばの白川に架かる橋。長さ約12m、幅がなんと約60cmで、通称「一本橋」といい、行者橋、阿闍梨橋とも呼ばれ、親しまれる。

三条京阪駅から565m

一本橋

住所
京都府京都市東山区林下町ほか
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、知恩院前下車、徒歩5分

何必館・京都現代美術館

鑑賞空間にも魅力が光る

陶芸家北大路魯山人、日本画家村上華岳、洋画家山口薫などの作品を中心に展示。年数回、全館を使って企画展を行っている。

三条京阪駅から599m

何必館・京都現代美術館
何必館・京都現代美術館

何必館・京都現代美術館

住所
京都府京都市東山区祇園町北側271
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩5分
料金
大人1000円、中・高・大学生800円、小学生無料 (20名以上の団体は200円引、障がい者手帳持参で200円引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館17:30)
休業日
月曜(展示替え期間休、年末年始休)

倭美坐

祇園に来たら探したい、キュートな舞妓グッズ

昭和49(1974)年の創業から和雑貨を手がけてきた「くろちく」による、味・趣・技・美をテーマに和菓子や雑貨、工芸品、化粧品など京都の逸品を集めた祇園最大級の複合施設。

三条京阪駅から619m

倭美坐
倭美坐

倭美坐

住所
京都府京都市東山区四条通大和大路東入ル祇園町北側275
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩5分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(時期により異なる)
休業日
無休

京都祇園屋

着物での街歩きを気軽に満喫

専属の着物アドバイザーらと一緒に好きな着物を選べる。プロの着付け師やヘアスタイリストが着付けとヘアセットをしてくれ、必要なものもすべて揃って手軽な料金も魅力。

三条京阪駅から619m

京都祇園屋

住所
京都府京都市東山区祇園町南側5842階
交通
京阪本線祇園四条駅からすぐ
料金
おまかせセットプラン=3240円/祇園屋おすすめプラン=5400円/祇園屋プレミアムプラン=7560円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(最終受付17:00)
休業日
無休(年末年始休)

よしもと祇園花月

京都に花月が復活OPENし新しい名所として話題に

昭和62(1987)年に閉鎖した京都の花月が、全国に笑いを届ける拠点として復活。人気の若気からベテラン芸人まで豪華出演者が目白押し。多くのファンで賑わう話題の新名所だ。

三条京阪駅から620m

よしもと祇園花月
よしもと祇園花月

よしもと祇園花月

住所
京都府京都市東山区祇園町北側323祇園会館内
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩10分
料金
公演により異なる
営業期間
通年
営業時間
公演により異なる
休業日
公演により異なる

祇園会館

よしもと祇園花月の公演や祇園をどりが開催される会場

座席数502席の会館で、古くから市民に親しまれている。よしもと祇園花月の公演や秋には祇園をどりが開催される。また京都国際映画祭の会場にもなっている。

三条京阪駅から620m

祇園会館

祇園会館

住所
京都府京都市東山区祇園町北側323
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩10分
料金
公演により異なる
営業期間
通年
営業時間
公演により異なる
休業日
無休(公演日は臨時休あり)

本妙寺

日蓮宗の寺院で、赤穂義士、吉田忠左衛門などの墓がある

赤穂義士、吉田忠左衛門他3名の墓がある、日蓮宗の寺院。毎年12月14日10~16時に一般拝観を行っている。

三条京阪駅から621m

本妙寺
本妙寺

本妙寺

住所
京都府京都市左京区仁王門通東大路東入ル北門前町490
交通
地下鉄東山駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

仲源寺

目のお守りを求める人も多く訪れる寺

華やかな祇園の中心に位置する寺。元は雨止(あめやみ)地蔵と呼ばれたが、地蔵が眼病を引き受けて右目が充血した逸話から、目疾地蔵として信仰されている。

三条京阪駅から640m

仲源寺
仲源寺

仲源寺

住所
京都府京都市東山区四条通大和大路東入ル祇園町南側585-1
交通
京阪本線祇園四条駅からすぐ
料金
目疾地蔵尊御守=500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30
休業日
無休

祇園の町並み

花街の面影を今も残すお茶屋、料亭が並び古都京都を代表する

京都を代表する花街として名高い祇園は、お茶屋や料亭が点在し、昔ながらの町家が並ぶ。京都の風情を色濃く残した地域である。

三条京阪駅から643m

祇園の町並み
祇園の町並み

祇園の町並み

住所
京都府京都市東山区祇園町北側、祇園町南側
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、祇園下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

本能寺

戦国を生きた信長ゆかりの寺

法華宗本門流大本山。創建以来、兵乱や火事などで7度の再建を繰り返した寺。境内には、本能寺の変で自害した織田信長をしのぶ廟所が立っている。大寶殿では寺宝を展示。

三条京阪駅から647m

本能寺
本能寺

本能寺

住所
京都府京都市中京区寺町通御池下ル下本能寺前町522
交通
地下鉄京都市役所前駅からすぐ
料金
境内=無料/大寶殿宝物館=一般500円、中・高校生300円、小学生250円/ (30名以上の団体は割引あり、障がい者手帳持参で本人は大寶殿宝物館入館料200円)
営業期間
通年
営業時間
6:00~17:00(閉門、大寶殿は9:00~16:30、閉館17:00)
休業日
無休(大寶殿は展示替え期間休、年末年始休)

ジャンルで絞り込む