駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 五条駅

五条駅

五条駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

五条駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。厄除けができる女性の守り神「市比賣神社」、本尊は阿弥陀如来。本堂の聖徳太子像は重要文化財「佛光寺」、伝統工芸品から調味料や古道具まで京都で長く愛される品々が並ぶ「D&DEPARTMENT KYOTO」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 519 件

五条駅のおすすめスポット

市比賣神社

厄除けができる女性の守り神

平安京建都の翌年に創建。以来、女人守護の社として女性の願いのすべてにご利益が篤いとされる。「女人厄除祈祷所」として名高く、女性の参拝者が絶えない。

五条駅から570m

市比賣神社
市比賣神社

市比賣神社

住所
京都府京都市下京区河原町通五条下ル一筋目西入ル本塩竃町
交通
京阪本線清水五条駅から徒歩5分
料金
結び守袋=800円/肌身守=800円/女人お守=800円/幸福姫みくじ=800円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)
休業日
無休

佛光寺

本尊は阿弥陀如来。本堂の聖徳太子像は重要文化財

真宗佛光寺派の本山で、本尊は阿弥陀如来。建暦2(1212)年創建。嘉暦2(1327)年に後醍醐天皇より「阿弥陀佛光寺」の額を賜ったのが寺号の由来。本堂の聖徳太子像は重要文化財に指定。

五条駅から667m

佛光寺
佛光寺

佛光寺

住所
京都府京都市下京区高倉通仏光寺下ル新開町397
交通
地下鉄四条駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門17:00)
休業日
無休

D&DEPARTMENT KYOTO

伝統工芸品から調味料や古道具まで京都で長く愛される品々が並ぶ

佛光寺境内の2棟を改装したセレクトショップとカフェ。京都人が長く愛用する老舗の食材や伝統工芸品を中心に販売する。カフェでは、ショップで取り扱う調味料を使った定食や珈琲、アルコール類が楽しめるほか、和スイーツがいただける。

五条駅から668m

D&DEPARTMENT KYOTO
D&DEPARTMENT KYOTO

D&DEPARTMENT KYOTO

住所
京都府京都市下京区高倉通仏光寺下ル新開町397本山佛光寺内
交通
地下鉄四条駅からすぐ
料金
伊砂文様ふろしき=864円/定食=1200円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00、カフェは11:00~17:00(閉店18:00)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休

KIMONO-PRO

個性的な品が揃う着物レンタルショップ。夏期は浴衣のレンタルも

小粋なレトロ柄やデザイナーズブランドものなど個性的な品がそろう、着物レンタルショップ。駅から近く、値段も手ごろと評判が高い。夏期は浴衣のレンタルもある。

五条駅から685m

KIMONO-PRO

KIMONO-PRO

住所
京都府京都市下京区糸屋町225京都仏光寺室町ビル 2~3・7階
交通
地下鉄四条駅からすぐ
料金
1日きものレンタル=3000円~/ヘアーセット=2000円~/訪問着・振袖・留袖などのレンタル=12800円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉店19:00、要予約)
休業日
火曜(8月11~15日休、12月28日~翌1月5日休)

唐丸

優美な文様を写し出す京からかみの世界へ

伝統文様を彫刻した版木を使い、手のひらで摺り上げる京からかみ。主に襖や壁紙に使用されている。京からかみ丸二の直営店、唐丸では、手軽にできるハガキ摺りコースのほか、より本格的な小判摺り、パネル作りコースがある。

五条駅から686m

唐丸

住所
京都府京都市下京区高辻通柳馬場西入ル泉正寺町460
交通
地下鉄四条駅から徒歩5分
料金
からかみハガキ摺り体験コース=2400円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(体験は要予約、所要1時間)
休業日
日・月曜、祝日

サウナの梅湯

五条駅から708m

サウナの梅湯

住所
京都府京都市下京区木屋町通上ノ口上ル岩滝町175
交通
京阪清水五条駅から徒歩5分
料金
450円
営業期間
通年
営業時間
14:00~翌2:00(土・日曜は6:00~12:00も営業)
休業日
木曜

高瀬川~五条楽園後

京都のレトロな雰囲気を楽しもう

河原町から鴨川に向かう途中、高瀬川沿いにかつてのお茶屋さん跡が建ち並ぶ。歌舞練場、レトロなタイル張りの壁、ステンドグラスのある建物など、地元民の暮らしが垣間見える一帯。

五条駅から737m

高瀬川~五条楽園後
高瀬川~五条楽園後

高瀬川~五条楽園後

住所
京都府京都市下京区木屋町五条~六条界隈
交通
京阪本線清水五条駅から徒歩6分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

門前町のレトロな建物

西本願寺から東本願寺まで仏具屋が続き風情ある通りになっている

西本願寺から東本願寺まで東西に続く正面通は、素朴な仏具屋が軒を連ねる風情豊かな通り。途中にインド風建築の本願寺伝道院が通りのアクセントになっている。

五条駅から752m

門前町のレトロな建物
門前町のレトロな建物

門前町のレトロな建物

住所
京都府京都市下京区数珠屋町~東若松町
交通
JR京都駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

美好園茶舗

いろいろなスタイルで気軽に茶道体験を

明治5(1872)年に創業し、本願寺御用達の御茶司を務める老舗。喫茶スペースでお茶を楽しめるほか、抹茶点て体験や宇治茶の淹れ方教室なども開催。お茶がより身近に感じられる。

五条駅から753m

美好園茶舗
美好園茶舗

美好園茶舗

住所
京都府京都市下京区油小路通花屋町下ル仏具屋町235
交通
JR京都駅から徒歩15分
料金
抹茶点て体験=1080円/宇治茶淹れ方教室=1620円/茶会体験(薄茶2服)=2700円/茶懐石体験(矢尾治点心)=2160円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、茶道体験は10:00~(要予約)、茶懐石体験は11:00~(要予約)
休業日
日曜、祝日(盆時期休、年末年始休)

風俗博物館

「源氏物語」を体験できる博物館。物語の舞台の立体模型もある

『源氏物語』の世界を体験できる博物館。物語の舞台となった六条院の春の御殿を、4分の1スケールで再現した立体模型がある。光源氏らの人形も物語に忠実に描かれている。

五条駅から756m

風俗博物館

風俗博物館

住所
京都府京都市下京区堀川通新花屋町下ル井筒左女牛ビル 5階
交通
JR京都駅から徒歩15分
料金
大人500円、中・高・大学生300円、小学生200円 (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名まで無料)
営業期間
2月上旬~5月下旬、8月上旬~11月下旬
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
期間中日曜、祝日(GW休、盆時期休、年末年始休、展示替え期間休)

ジャンルで絞り込む