駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 岡山県の駅 > 田町電停

田町電停

田町電停周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

田町電停のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。車内も瀬戸内ビューも楽しめる「瀬戸大橋アンパンマントロッコ」、豊臣時代の天守閣の存在感「岡山城(烏城)」、備前焼の土ひねりを体験「岡山城天守閣内備前焼工房」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 25 件

田町電停のおすすめスポット

瀬戸大橋アンパンマントロッコ

車内も瀬戸内ビューも楽しめる

岡山駅~高松駅・琴平駅を結ぶトロッコ列車で、アンパンマンたちが描かれた車内だけでなく、車窓に広がる瀬戸内ビューも楽しめる。1日1往復し、全席グリーン車指定席。

田町電停から1112m

瀬戸大橋アンパンマントロッコ

住所
岡山県岡山市北区駅元町1-1JR瀬戸大橋線岡山駅~高松駅・琴平駅ほか
交通
JR岡山駅構内ほか
料金
乗車券(岡山駅~高松駅)=大人1510円、小人750円/グリーン車指定席券=980円/
営業期間
春~秋期
営業時間
要問合せ
休業日
期間中月~金・日曜、祝日の場合は運行(春・夏休み期間は無休、運転日は要問合せ)

岡山城(烏城)

豊臣時代の天守閣の存在感

慶長2(1597)年、宇喜多秀家が落城。黒い下見板を施した姿から、別名「烏城(うじょう)」と呼ばれる。月見櫓、西の丸西手櫓は建築時の姿で、重要文化財。現在の天守閣は昭和41(1966)年に再建されたもの。天守閣内では、備前焼作り体験ができ、1日5回開催する。

田町電停から1160m

岡山城(烏城)
岡山城(烏城)

岡山城(烏城)

住所
岡山県岡山市北区丸の内2丁目3-1
交通
JR岡山駅から岡電東山・おかでんミュージアム駅行きで4分、城下下車、徒歩10分
料金
見学料=大人320円、小・中学生130円/備前焼作り体験(粘土500g、送料別)=1250円/ (岡山市内在住の65歳以上は無料、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入場料が無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館17:30)
休業日
無休(12月29~31日休)

岡山城天守閣内備前焼工房

備前焼の土ひねりを体験

岡山城天守閣内にある、備前焼体験工房。子どもから大人まで、初心者でも気軽に土ひねり体験が楽しめる。事前に予約が可能。最大25名まで体験できる。

田町電停から1186m

岡山城天守閣内備前焼工房
岡山城天守閣内備前焼工房

岡山城天守閣内備前焼工房

住所
岡山県岡山市北区丸の内2丁目3-1岡山城天守閣内
交通
JR岡山駅から岡電東山・おかでんミュージアム駅行きで4分、城下下車、徒歩10分
料金
土ひねり体験(粘土500g)=1230円/ (岡山城天守閣入場料別、送料別、障がい者手帳持参で体験料200円引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(体験は10:00~、11:00~、13:00~、14:00~、15:00~)、受付は9:00~15:00
休業日
無休(12月29~31日休)

岡山後楽園のサクラ

江戸時代を代表する大名庭園で春を満喫

日本三名園の一つと称される岡山後楽園では、園内外の各所にソメイヨシノを中心とした約280本の桜が植えられており、桜の林や桜のトンネルなど、さまざまな風景が楽しめる。また、ヤエベニシダレも人気だ。園内には茶屋などもあり、庭園を眺めながらのお花見も格別だ。

田町電停から1197m

岡山後楽園のサクラ

住所
岡山県岡山市北区後楽園1-5
交通
JR岡山駅から岡電バス藤原団地行きで12分、後楽園前下車すぐ

岡山後楽園

国の特別名勝に指定された日本有数の大名庭園

元禄13(1700)年に岡山藩主池田綱政の命によって築庭。水戸の偕楽園、金沢の兼六園と並ぶ日本三名園の一つで、国の特別名勝に指定されている。四季折々の花々も美しい。ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで三つ星評価を得ており、海外からの人気も高い。

田町電停から1273m

岡山後楽園
岡山後楽園

岡山後楽園

住所
岡山県岡山市北区後楽園1-5
交通
JR岡山駅から岡電バス藤原団地行きで12分、後楽園前下車すぐ
料金
入園料=大人(15~64歳)410円、65歳以上140円、高校生以下無料/音声ガイド=500円/ガイドツアー=無料/「お庭そだち」後楽園弁当(要予約)=1800円/「お庭そだち 四季」後楽園弁当(要予約)=1200円/「お庭そだち」梅ジャム=500円(100g)/ (障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料、高校生は生徒手帳の持参が必要)
営業期間
通年
営業時間
7:30~17:45(閉園18:00)、10月1日~翌3月19日は8:00~16:45(閉園17:00)、夜間開園など時期により異なる
休業日
無休

岡山シティミュージアム

岡山の歴史と今を記録・展示

岡山市の歴史と現在を記録、保存、展示し、次世代へ引き継ぐことを目的にしているミュージアム。4階は企画展示室、5階には岡山の歴史や文化をテーマとした常設展がある。

田町電停から1320m

岡山シティミュージアム
岡山シティミュージアム

岡山シティミュージアム

住所
岡山県岡山市北区駅元町15-1リットシティビル 4~5階
交通
JR岡山駅からすぐ
料金
大人300円、高・大学生200円、中学生以下無料、特別展は別料金 (65歳以上無料、身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳など原本持参で本人と同伴者1名無料(介護保険被保険者証については、介護を必要とする場合))
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休(年末年始休、展示替え期間中休)

アートスペース油亀

古民家で出会う、うつわとアート

カレーのためのうつわ展、珈琲のためのうつわ展など、陶器を中心にコアな題材で展覧会を開く。建物自体もアート作品となっている。

田町電停から1400m

アートスペース油亀
アートスペース油亀

アートスペース油亀

住所
岡山県岡山市北区出石町2丁目3-1
交通
JR岡山駅から徒歩25分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00(閉館)
休業日
展覧会により異なる(展示替え期間休)

夢二郷土美術館(本館)

大正ロマンを感じる美人画にうっとり

岡山が誇る詩人画家、竹久夢二の代表作「立田姫」をはじめ肉筆作品や資料など約3000点を所蔵し、うち年4回の企画展で100点を展示。美人画の秀作のほかにも楽譜や本などの装丁でマルチアーティストとしての夢二が見られる。

田町電停から1438m

夢二郷土美術館(本館)
夢二郷土美術館(本館)

夢二郷土美術館(本館)

住所
岡山県岡山市中区浜2丁目1-32
交通
JR岡山駅からタクシーで20分
料金
大人700円、中・高・大学生400円、小学生300円 (団体20名以上は2割引、65歳以上は2割引、障がい者手帳持参で本人と同伴者は2割引、割引の併用は不可)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月1日休、GWは開館)

おかでんミュージアム+水戸岡鋭治デザイン

遊びながら岡電の魅力に触れる博物館

大正13(1924)年に作られた電車の車庫・整備工場を使った博物館。プラレールが走る部屋やミニシアターなど家族で楽しめる。子どもサイズのイスやテーブルがある。

田町電停から1953m

おかでんミュージアム+水戸岡鋭治デザイン
おかでんミュージアム+水戸岡鋭治デザイン

おかでんミュージアム+水戸岡鋭治デザイン

住所
岡山県岡山市中区東山2丁目3-33
交通
JR岡山駅から岡電東山・おかでんミュージアム駅行きで17分、終点下車すぐ
料金
大人1000円、小人500円 (路面電車の一日券持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00
休業日
火曜(8月13~15日休)

国際児童年記念公園こどもの森

遊具や、すべり台などが点在。夏はふんすい広場で水遊びができる

緑と花があふれる約2.6haの園内に、丸太で作った遊具や、大砂場にすべり降りるすべり台、アスレチックなどが点在。夏にはふんすい広場で水遊びを楽しむ子どもが多い。

田町電停から2446m

国際児童年記念公園こどもの森

国際児童年記念公園こどもの森

住所
岡山県岡山市北区学南町3丁目6-1
交通
JR津山線法界院駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00(閉園、10~翌3月は9:00~17:00<閉園>)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む