駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 愛媛県の駅 > 道後温泉駅

道後温泉駅

道後温泉駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

道後温泉駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。道後温泉本館の姉妹湯「道後温泉 椿の湯」、道後温泉のパワスポでフォトジェニックなお守り作り「湯玉石」、ゆったりくつろげる檜風呂や自然の渓流を引き入れた日本庭園あり「ふなや(日帰り入浴)」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 85 件

道後温泉駅のおすすめスポット

道後温泉 椿の湯

道後温泉本館の姉妹湯

昔この地を訪れた聖徳太子が咲き誇る椿の美しさを褒め称えたという話からこの名が付いた。道後商店街の中央に位置し、蔵屋敷風の落ち着いた雰囲気。鉄筋のモダンな建物で本館とは違った風情を楽しめる。

道後温泉駅から220m

道後温泉 椿の湯
道後温泉 椿の湯

道後温泉 椿の湯

住所
愛媛県松山市道後湯之町19-22
交通
JR松山駅から伊予鉄道市駅線道後温泉駅行きで25分、終点下車、徒歩3分
料金
入浴料(1時間)=大人450円、小人(2~11歳)150円/
営業期間
通年
営業時間
6:30~22:30(閉館23:00)
休業日
無休(12月は1日臨時休あり)

湯玉石

道後温泉のパワスポでフォトジェニックなお守り作り

飛鳥乃湯泉にある「湯玉石」は、湯をかけて願い事をすると叶うという神秘スポット。宇和島産アコヤ本真珠に湯玉石の湯をくぐらせ、祈願したらお花の巾着に入れて、世界に一つだけのお守り「湯真珠」を作ることも!

道後温泉駅から221m

湯玉石

湯玉石

住所
愛媛県松山市道後湯之町19-22飛鳥乃湯泉内
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで25分、終点下車、徒歩3分
料金
湯真珠(1個)=2000円/ (道後温泉観光会館で販売)
営業期間
通年
営業時間
6:00~23:00、湯真珠の販売は8:30~17:00
休業日
無休

ふなや(日帰り入浴)

ゆったりくつろげる檜風呂や自然の渓流を引き入れた日本庭園あり

創業約390年の歴史をもつ老舗の旅館。広大な日本庭園には自然の渓流があり、渓流にかかる橋を渡りきったところに風呂がある。檜風呂、石風呂などでゆったりとくつろげる。

道後温泉駅から233m

ふなや(日帰り入浴)
ふなや(日帰り入浴)

ふなや(日帰り入浴)

住所
愛媛県松山市道後湯之町1-33
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで25分、終点下車、徒歩3分
料金
入浴料=大人1000円、小学生500円、幼児300円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~21:30(閉館22:00)
休業日
無休

力舎本店

日本最古の名湯「道後温泉」で人力車に乗って思い出に残る旅を

道後温泉街の名物、人力車は道後温泉本館前から出発。10分、20分、1時間の3コースがあり、車夫がガイドをしながら走ってくれる。いつもと違った目線で楽しむ町並散策はとても新鮮。

道後温泉駅から234m

力舎本店
力舎本店

力舎本店

住所
愛媛県松山市道後湯之町5-6道後温泉本館前
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで25分、終点下車、徒歩5分
料金
乗車料(1名)=1500円(10分コース)、3000円(20分コース)、6000円(1時間コース)/ (小人・障がい者割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~22:00(閉店)
休業日
荒天時、要問合せ

道後温泉 空の散歩道

全景を見るならココからがおすすめ

道後温泉本館から徒歩3分の小高い冠山にある眺望スポット。最大6人まで利用できる足湯では、源泉かけ流しの道後の湯に浸かりながら、道後温泉本館や道後の町並みを一望できる。

道後温泉駅から242m

道後温泉 空の散歩道

道後温泉 空の散歩道

住所
愛媛県松山市道後湯之町4-30
交通
JR松山駅から伊予鉄道市駅線道後温泉駅行きで25分、終点下車、徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~21:00
休業日
無休(足湯は12月に1日臨時休業あり)

道後温泉

有馬、白浜と並ぶ日本三古湯のひとつ。古きよき時代の風情を残す

開湯は縄文時代といわれ、聖徳太子も訪れたという。正岡子規など、ゆかりの著名人は数多い。近代的なホテルが並ぶが、夏目漱石『坊っちゃん』で描かれた道後温泉本館のたたずまいはそのまま。

道後温泉駅から250m

道後温泉
道後温泉

道後温泉

住所
愛媛県松山市道後湯之町、道後鷺谷町ほか
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで25分、終点下車すぐ
料金
大人420円、小人160円(本館ほか※コースにより変更あり)
営業期間
通年
営業時間
6:00〜23:00(札止22:30※コースにより変更あり)
休業日
無休(12月に1日臨時休業あり)

松山市立子規記念博物館

道後公園の一角に建つ俳句の殿堂

「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」で有名な正岡子規の生涯を中心に、子規の周辺の人物や松山の文化などを紹介。直筆原稿や書簡など、約7万点を収蔵し、常時300点近くを展示している。常設展内には、館のオリジナル短冊に自作の俳句を印刷できる「俳句をつくろうコーナー」もあり、来館記念として人気である。

道後温泉駅から250m

松山市立子規記念博物館
松山市立子規記念博物館

松山市立子規記念博物館

住所
愛媛県松山市道後公園1-30
交通
JR松山駅から伊予鉄道市内電車道後温泉行きで20分、終点下車、徒歩5分
料金
常設展観覧料=大人400円、高校生以下無料、特別展は別料金/ (20名以上の団体割引あり、65歳以上は証明書持参で半額、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉館18:00)、11~翌4月は~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休

道後温泉本館

公衆浴場にして重要文化財。道後に来たらまずはココへ

明治27(1894)年建造の木造三層楼の公衆浴場で、重要文化財に指定。2019年1月より、保存修理工事に伴い、休憩室がある2階以上を休館、1階霊の湯で入浴ができる。

道後温泉駅から250m

道後温泉本館
道後温泉本館

道後温泉本館

住所
愛媛県松山市道後湯之町5-6
交通
JR松山駅から伊予鉄道市駅線道後温泉駅行きで25分、終点下車、徒歩5分
料金
入浴料(1時間以内)=大人460円、小人(2~11歳)160円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~23:00(札止22:30)
休業日
無休(12月に1日臨時休)

足湯カフェ坊ちゃん

道後温泉駅から250m

足湯カフェ坊ちゃん

住所
愛媛県松山市道後湯之町道後坊っちゃん広場

湯築城資料館

発掘成果を説明する展示コーナーには出土品や模型などがある

南北朝時代初期に河野通盛によって築かれ、約250年間存続した湯築城。土層の剥ぎ取り模型や出土品の展示コーナーなどを設け、発掘成果をわかりやすく説明している。

道後温泉駅から257m

湯築城資料館
湯築城資料館

湯築城資料館

住所
愛媛県松山市道後公園1-4
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで24分、道後公園下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休

ジャンルで絞り込む