駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 大分県の駅 > 高原

高原

高原のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した高原のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。だんご汁など郷土料理が味わえる「みょうばん湯の里 展望・喫茶レストラン」、「ANAインターコンチネンタル別府リゾート&スパ」、「湯庵」など情報満載。

71~80 件を表示 / 全 97 件

高原のおすすめスポット

みょうばん湯の里 展望・喫茶レストラン

だんご汁など郷土料理が味わえる

明礬温泉の湯けむり風景を眺めながら郷土料理が味わえる食事処。だんご汁には手延べ団子と、カボチャ、大根、白菜など地元の野菜10種ほどの具がたっぷり入り、ボリュームがある。

高原から4640m

みょうばん湯の里 展望・喫茶レストラン
みょうばん湯の里 展望・喫茶レストラン

みょうばん湯の里 展望・喫茶レストラン

住所
大分県別府市明礬6組
交通
JR日豊本線別府駅から亀の井バス立命館アジア太平洋大学行きで30分、地蔵湯前下車すぐ
料金
だんご汁(単品)=750円/だんご汁定食=1200円/とり天(単品)=700円/とり天定食=1200円/やせうま(単品)=500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:30(閉店16:30)
休業日
無休

湯庵

高原から4645m

湯庵

住所
大分県別府市明礬6組みょうばん湯の里内

鬼石の湯

地獄めぐりと合わせて立ち寄りたい

別府の観光名所「地獄めぐり」の一つである鬼石坊主地の敷地内にある日帰り入浴施設。森林浴ができるスペースなどを設けていて、ゆったりと湯を満喫することができる。

高原から4723m

鬼石の湯
鬼石の湯

鬼石の湯

住所
大分県別府市鉄輪559-1
交通
JR日豊本線別府駅から亀の井バス野口原経由鉄輪行きで20分、海地獄前下車すぐ
料金
入浴料=大人620円、小学生300円、幼児(2歳~)200円/貸切内風呂=2000円~(1時間)/ (回数券12枚綴4500円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(閉館22:00)
休業日
毎月1日、土・日曜、祝日の場合は翌平日が休(GW・年末年始は営業)

鬼石坊主地獄

ボコボコと坊主頭のような気泡が湧く

天平5(733)年に編まれた「豊後国風土記」に登場するほど歴史が古い。粘土質の熱泥が球状をなして沸騰している様が坊主頭に見えることが名前の由来だ。地響きのような音が聞こえる噴出口も見どころ。

高原から4723m

鬼石坊主地獄
鬼石坊主地獄

鬼石坊主地獄

住所
大分県別府市鉄輪559-1
交通
JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪経由立命館アジア太平洋大学行きで25分、海地獄前下車すぐ
料金
8地獄共通観覧券=大人2100円、高校生1350円、中学生1000円、小学生900円/入浴料=620円/チョコ坊主=400円/冠地どりまん=300円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉園)
休業日
無休

大分県農林水産研究指導センター農業研究部花きグループ

温泉熱で育った花々や植物を観賞

温泉熱を利用して、花の栽培や品種改良に関する研究と技術指導を行っている。展示温室と植物園が一般公開されている。平成27(2015)年夏までリニューアルのため温室は休館。

高原から4731m

大分県農林水産研究指導センター農業研究部花きグループ

住所
大分県別府市鶴見710-1
交通
JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪経由立命館アジア太平洋大学行きで25分、海地獄前下車すぐ

BEPPUダンスフェスタ

ダンスコンテストと農林水産祭を同時開催

自由な衣装や音楽でダンスのグランプリを目指すコンテストを開催。会場内では、大分県農林水産祭も同時開催され、地元の新鮮な農作物販売や郷土色豊な味覚が味わえる。

高原から4743m

BEPPUダンスフェスタ
BEPPUダンスフェスタ

BEPPUダンスフェスタ

住所
大分県別府市野口原別府公園 特設ステージ
交通
JR日豊本線別府駅から徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
11月上旬
営業時間
13:00~16:00
休業日
情報なし

べっぷ地獄めぐり

特色あふれる7つの地獄をめぐる

千年以上も昔より地中深くから噴気・熱泥・熱湯などが噴出する様子はまさに「地獄」。7つある地獄のうち、コバルトブルーの海地獄、真っ赤な血の池地獄、龍巻地獄、白池地獄の4つの地獄は独特で多様な色彩と形態であることから、国指定名勝に指定されている。

高原から4784m

べっぷ地獄めぐり
べっぷ地獄めぐり

べっぷ地獄めぐり

住所
大分県別府市鉄輪559ー1
交通
JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪経由立命館アジア太平洋大学行きで25分、海地獄前下車すぐ
料金
共通観覧券=大人(高校生以上)2000円、小人(小・中学生)1000円/ (障がい者手帳持参で割引あり。クレジットカードは7つの地獄の内、海地獄、鬼石坊主地獄、かまど地獄、白池地獄、血の池地獄で利用可。鬼山地獄、龍巻地獄では利用不可)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉園)
休業日
無休

ニュードラゴン

高原から4807m

ニュードラゴン

住所
大分県別府市東荘園3丁目4

べっぷ地獄めぐり 海地獄

コバルトブルーの灼熱地獄

約1200年前の鶴見岳の噴火でできた地獄。海のように澄んだブルーが涼しげに見えるが、むせるような噴気が立ち込め、冬でもジワリと汗がにじむ。地獄の源泉を利用した池で熱帯性の蓮を育てている。

高原から4821m

べっぷ地獄めぐり 海地獄
べっぷ地獄めぐり 海地獄

べっぷ地獄めぐり 海地獄

住所
大分県別府市鉄輪559-1
交通
JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪経由(2番・5番・24番・41番)立命館アジア太平洋大学行きなどで20分、海地獄前下車すぐ
料金
共通観覧券=大人(高校生以上)2000円、小人(小・中学生)1000円/えんまんの湯=560円(5袋)/地獄蒸し焼きプリン=300円/温泉卵=300円(5個)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉園)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む