【東京観光】1泊2日おすすめ旅行プラン! 定番もトレンドもバッチリ!
東京を120%楽しめること間違いなしの1泊2日の旅行プランをご紹介します。はずせない王道スポットだけでなく、話題の最旬ネタもしっかりとチェック!遊び足りなければ、オプションコースも参考にしてみてくださ...
更新日: 2019年12月2日
東京屈指のナイトタウンとして、飲食店やクラブが集まる街・六本木。
街のシンボル的存在は、六本木駅を隔てて南北に位置する「六本木ヒルズ」と「東京ミッドタウン」です。ホテル、美術館、商業施設などが集まるこのエリアの二大ランドマークとして人気を集めています。
世界的な建築家・黒川紀章のデザインで知られる国立新美術館をはじめ、有名な美術館も多数集まっており、アートスポットめぐりも楽しめます。
今回は東京屈指の観光地・六本木を楽しむための情報をまとめて紹介します!
六本木ヒルズは、六本木随一のランドマークです。施設内にはレストラン・カフェをはじめ、美術館やシネコンなど、1日あっても足りないほど見どころが満載。なかでも展望台からの絶景ビューは必見です。
エンタメがそろう定番観光地
トレンドが詰まった大型複合施設。20以上のショップやレストランが集結し、都内を一望できる超高層展望台、美術館、シネコン、テレビ局、庭園など見どころ満載です。
地下鉄六本木駅からすぐ
六本木の顔ともいえる商業施設
東京大パノラマが目の前に 森タワー52F
森タワー52階にある屋内展望台。全面ガラス張りの、高さ11mの吹き抜け回廊式で、 海抜250mの高さから絶景が楽しめます。また、オープンエアの屋上「スカイデッキ」からは都心にいながら星空鑑賞までも楽しむことができます。東京タワーとスカイツリーが同時に見えるのも魅力の一つです。
薄明かりのなかで見る東京の夜景はロマンティック!
森タワー52階に位置するギャラリー。世界の名だたる美術館のコレクションの企画展から、漫画・アニメ作品、ファッションまで、さまざまな展覧会を開催。
企画展info
ジャンルや既存の枠組みにとらわれない、斬新で質の高い展覧会をさまざまなジャンルで開催。子どもと一緒に楽しめる企画展も
・創刊50周年記念 週刊少年ジャンプ展 VOL.2-1990年代、発行部数653万部の衝撃-2018年3月19日〜6月17日 ※終了
・バスキア展 メイド・イン・ジャパン-2019年9月21日~11月17日 ※終了
・特別展 天空ノ鉄道物語-2019年12月3日~2020年3月22日
約1000㎡の広い館内でゆったり美術鑑賞
NY発のハンバーガーレストラン ノースタワー1F
2017年11月OPEN
“現代のバーガースタンド”がコンセプト。ハンバーガーやホットドッグ、シェイク、オリジナルのビール、ワインなどの豊富なラインナップが楽しめます。
“Off The Wall”がコンセプト
六本木店限定のオリジナルアイス「コンクリート」380円(シングル)、530円(ダブル)
開放的なカフェで優雅な朝食を ヒルサイドB1
大人気のエッグベネディクトやパンケーキ、アボカドトーストまで幅広にメニューがそろっています。ブランチやディナーにも利用できます。
卵がモチーフのかわいい店内で絶品卵料理が味わえる
「ハーフ&ハーフエッグベネディクト」1782円
手作りにこだわる肉食系ダイナー メトロハット/ハリウッドプラザB1
東京・駒沢に本店を構える人気のアメリカンダイナーの支店。ハンドチョップで作られるビーフ100%パティを使ったハンバーガーは絶品!こだわりの味を楽しめます。
雑貨が飾られた店内もアメリカンな雰囲気
「チーズバーガー」1230円
手作りのソースが肉のうま味をひき立てる!
幅広いジャンルの一流レストランが集まる東京ミッドタウン。テラス席では、周辺の緑を見ながら、さわやかなランチタイムが過ごせます。家族連れにはミッドタウン・ガーデンがおすすめ!緑が広がる芝生の上で、自然の風を全身に浴びて、癒やしのひと時を満喫できます。
約130に及ぶ注目店舗が集結
国内外の人気ブランドショップやレストラン、カフェ、さらに美術館やライブハウスなどもそろう複合商業施設です。
広大な緑に心癒される!
テラスや窓際席でミッドタウン・ガーデンを眺めながら優雅にランチ。東京ミッドタウンだからこそ味わえるさわやかなひとときを過ごしませんか。
ミッドタウン・ガーデンって?
芝生の緑が鮮やかな広々とした癒しのスポット。桜やクスノキなど防衛庁跡地の約150本の木を継承
世界に認められた日本人ブルワリーの店 プラザ 1F
ベルギーと日本を中心にビールの醸造を行ない、世界10か国以上に発信している「リオ・ブルーイング・コー」世界初の旗艦店。
テラスDATA
テラス席:92席 予約:○(天候により使用できない場合あり)
夜はビアガーデンとして利用できるテラス席
「白金豚と岩手県産牛の石窯格之進ハンバーグ」1200円
有名パティシエが作る至高のスイーツがそろう東京ミッドタウン。おみやげにも喜ばれること間違いなし。イートインもあるので、店内でもその味を楽しめる。
伝統のある和の銘菓 ガレリア B1
羊羹や季節の生菓子を製造、販売する和菓子の名店。併設の喫茶スペースではあんみつやくずきり、季節の甘味を味わえます。
とらやを代表する小倉羊羹
「夜の梅」3024円
見た目もカラフル! ガレリア B1
旬のフルーツをたっぷり閉じ込めたフローズンフルーツバー。カフェスペースでおいしいランチも食べられます。
「クリームチーズミックス」(左)と「ミックスイースト」(右)
各480円
極上スイーツを持ち帰り プラザ 1F
人気パティシエ、鎧塚俊彦氏の、旬の素材を使ったパティスリー。テイクアウトできるケーキは見た目も宝石のように見えます。
花山椒のクリームブリュレを用いた「ムッシュキタノ」580円
国立新美術館に森美術館、サントリー美術館。三角形を描くように点在するこれら3つの有名美術館を中心に、アートスポットが充実する六本木。これらの美術館をメインに、館内にあるグッズショップ&スイーツ店をあわせて紹介します!芸術を肌で感じることが出来るミュージアムを訪れてみませんか。
六本木は街全体がアート!
チケット半券やパブリックアート鑑賞など、気軽にアートスポットめぐりを楽しめる仕組みができているので、ぜひ活用しましょう。
展覧会チケットの半券で観覧料割引になる「あとろ割」を国立新美術館、森美術館、サントリー美術館で実施。
年に1度開催されるアートの祭典。六本木を舞台に、現代アートやパフォーマンス、映像などの作品が街中に点在。
六本木ヒルズのパブリックエリアに6点、テレビ朝日の敷地内に3点設置されている。
多種多様な展覧会を開催
曲線を描くガラス張りの建物は、六本木のシンボルとして愛され、それ自体が美しい芸術作品のよう。12の展示室があり、さまざまな展覧会が常時開催されています。
建物は世界的な建築家、黒川紀章氏がデザイン
展示スペースは国内最大
広大な空間を活用した斬新な展覧会は、毎回多くの来館者が訪れ、幅広い世代の注目を集める
ココで休憩 2F
上質な紅茶や種類豊富なスイーツとサンドイッチを提供するティーサロン。円形に広がる店のレイアウトがおしゃれで会話も弾むことでしょう。
コーヒーまたはスープ付の「サンドイッチ」1360円
コーヒーまたは紅茶付の「ケーキセット」1360円
ココでお買い物 B1・1F
国立新美術館に併設されたミュージアムショップ。オリジナルグッズはもちろん、世界中のアーティストが手がけた個性的なアイテムが多数そろいます。
1枚の手ぬぐいから作られた「SLEEVE BAG」3564円
六本木は多国籍な文化が交流するトレンド発信地。リーズナブルなランチを提供する店もたくさんあり、グルメのジャンルも多種多様です。低価格にこだわり、安くて美味しいランチを紹介します。
年中無休で明け方まで営業。お酒を飲んだ後の締めや、早めの朝ごはんにも最適
鮭といくらの海鮮茶漬け 980円
鮭といくらを贅沢に使用した王道の一品
炭火焼き鳥や親子丼などの絶品鶏肉料理 [和食]
厳選した国産鷄のみを使用し、じっくりと炭火で焼き上げる焼き鳥専門店。ランチタイムに人気の「親子丼」はコスパ最高! 炭火で炙られた鶏肉の味の深みとうま味をご堪能あれ。
カウンター席や個室もあり、さまざまなシーンに対応
親子丼 540円
ふわとろ卵とぷりぷりの肉の味わいに大満足の一品
飲食店約20店舗が集まり、早朝まで営業しているにぎやかなスポット。肉料理や郷土料理など多彩なジャンルの店が連なっています。
地下鉄六本木駅3番出口から徒歩3分とアクセスの良さも魅力です。
絶品の和牛を塊で楽しむ!
富士の溶岩で焼く特選和牛から、旬の野菜まで“塊”にこだわった料理を気軽に味わえます。溶岩焼きで火を通したら、切り分けて特製スパイスをつけて頰張りましょう。
特選和牛 塊の溶岩焼き 1980円
豪快に塊のまま提供され、富士山溶岩プレートで焼き上げる!
東京の天ぷらは名店ぞろい!江戸前天ぷら、江戸・明治創業の老舗、しのぎを削る実力派の18軒
六本木のデートスポットおすすめ25選! 定番から穴場までご紹介
【東京】ナポリタンの名店5選 無性に食べたくなる!今注目のおいしいナポリタン
六本木のおすすめランチ31選!おいしい人気店をご紹介
六本木のおしゃれカフェ8選 人気の喫茶店も
【東京】冬を遊びつくそう!12月・1月・2月 東京冬のおすすめスポット【2023年版】
レンタサイクルで東京観光モデルプラン!代々木〜六本木〜原宿〜渋谷を1日で回ってみた
一度は見に行きたい!【東京&全国】2019年秋冬におすすめの美術館企画展・特別展20選
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!