
更新日:2021年6月19日
城崎温泉観光はこれでOK! 城崎温泉観光のポイントとおすすめスポットをご紹介
人気の城崎温泉や絶景で有名な天橋立、天空の城として知られる竹田城跡などがある京都府と兵庫県の北部、北近畿。
海と山の幸にも恵まれ、一年を通して多くの観光客が訪れます。
コンパクトなエリアに見どころが点在しているので移動もしやすく、1泊2日の旅でもじゅうぶん楽しめます。
また2泊するなら城崎温泉に1泊し、2泊目は趣の異なる湯村温泉へ赴くのもおすすめ。
高級ブランドの但馬牛やご当地グルメの出石そば、冬には本場の松葉ガ二も見逃せません。
それでは、城崎旅行に出かける前に、各エリアの位置関係を把握して楽しい旅の観光プランを立てましょう!
この記事の目次
- 城崎温泉ってこんなところ
- 各エリアの特徴とおすすめスポット
- 城崎温泉について知ろう
- 【城崎温泉 おすすめ観光スポット】山頂から温泉街を一望する「城崎温泉ロープウェイ」
- 【城崎温泉 おすすめ観光スポット】天然の岩をけずった洞窟風呂が名物「一の湯」
- 【城崎温泉 おすすめ観光スポット】城崎外湯のなかで一番人気。豪快な滝風呂が好評「御所の湯」
- 【城崎温泉 おすすめグルメスポット】11種類もの新鮮な魚介がたっぷりのった看板メニュー「おけしょう鮮魚の海中苑」
- 【城崎温泉 おすすめグルメスポット】極上の但馬牛専門レストラン「但馬牛専門店 いろりダイニング三國」
- 【城崎温泉 おすすめカフェ】天然素材のおいしさ「城崎ジェラートカフェChaya」
- 【城崎温泉 おすすめお土産スポット】テイクアウト、お土産など個性的なお店がいっぱい「木屋町小路」
- 【城崎温泉 おすすめお土産スポット】30種のかりんとうと湯あがりぷりんが大人気「円山菓寮 城崎温泉店」
- 【城崎温泉 おすすめお土産スポット】豊岡産の米を使った和菓子を「豊岡わこう堂 城崎温泉店」
- 城崎温泉からひと足のばして① 天橋立エリア
- 【城崎温泉からひと足のばして 天橋立の観光スポット】恋愛成就のパワースポット「天橋立神社」
- 【城崎温泉からひと足のばして 天橋立の観光スポット】知恵を授かる文殊さん「智恩寺」
- 【城崎温泉からひと足のばして 天橋立の観光スポット】丹後一の宮は伊勢神宮のふるさと「元伊勢籠神社」
- 【城崎温泉からひと足のばして 天橋立の観光スポット】パノラマビューの日本三景を周遊「天橋立」
- 【城崎温泉からひと足のばして 天橋立の観光スポット】股のぞきで天にかかる橋を体感「天橋立傘松公園」
- 【城崎温泉からひと足のばして 天橋立の観光スポット】龍をイメージした回廊で空中散歩を体験しよう「天橋立ビューランド」
- 【城崎温泉からひと足のばして 天橋立のグルメスポット】初夏の楽しみ。丹後とり貝など宮津の新鮮な魚介が味わえる「橋立大丸 本店」
- 【城崎温泉からひと足のばして 天橋立の観光スポット】丹後の自然が育んだワインと美食をともに楽しむ幸せ「天橋立ワイナリー」
- 【城崎温泉からひと足のばして 天橋立のお土産スポット】懐かしい雰囲気が魅力「文珠荘 勘七茶屋」
- 城崎温泉からひと足のばして② 竹田城跡エリア
- 【城崎温泉からひと足のばして 竹田城跡の観光スポット】全国屈指の山城遺跡「竹田城跡」
- 【城崎温泉からひと足のばして 竹田城跡のカフェ】築120年の町家でほっこり「寺子屋」
- 【城崎温泉からひと足のばして 竹田城跡のグルメスポット】竹田城跡にいちばん近い休憩所「山城の郷」
- 城崎温泉からひと足のばして③ 舞鶴・丹後半島エリア
- 【城崎温泉からひと足のばして 舞鶴・丹後半島の観光スポット】情緒たっぷりの赤れんが倉庫群「舞鶴赤れんがパーク」
- 【城崎温泉からひと足のばして 舞鶴・丹後半島の観光スポット】願い事が必ずかなう!「成相寺」
- 【城崎温泉からひと足のばして 舞鶴・丹後半島の観光スポット】重要伝統的建造物群保存地区に認定「伊根の舟屋」
- 【城崎温泉からひと足のばして 舞鶴・丹後半島の観光スポット】海岸線まで続く棚田が美しい「新井の棚田」
- 【城崎温泉からひと足のばして 舞鶴・丹後半島のグルメスポット】舞鶴湾を望むレストラン「Bayside Place M’s deli」
- 【城崎温泉からひと足のばして 舞鶴・丹後半島のグルメスポット】伊根湾一望の高台に建つ「道の駅 舟屋の里 伊根」
- 城崎温泉からひと足のばして④ 但馬海岸・出石・湯村温泉エリア
- 【城崎温泉からひと足のばして 但馬海岸・出石・湯村温泉の観光スポット】ダイナミックな自然のアート「玄武洞」
- 【城崎温泉からひと足のばして 但馬海岸・出石・湯村温泉の観光スポット】ここが湯村温泉の源泉「湯村温泉 荒湯」
- 【城崎温泉からひと足のばして 但馬海岸・出石・湯村温泉の観光スポット】日和山海岸の体験型水族館「城崎マリンワールド」
- 【城崎温泉からひと足のばして 但馬海岸・出石・湯村温泉のグルメスポット】香住漁港で揚がったばかりの新鮮魚介を本格寿司で「三七十鮨」
- 【城崎温泉からひと足のばして 但馬海岸・出石・湯村温泉の宿泊スポット】民芸モダン空間と充実の湯が魅力の初代カニすきの宿「湯宿 川本屋」
- 【城崎温泉からひと足のばして 但馬海岸・出石・湯村温泉のグルメスポット】出石皿そばの神髄を貫く「そば庄」
- 【城崎温泉からひと足のばして 但馬海岸・出石・湯村温泉のお土産スポット】豊岡かばんの魅力発信拠点「トヨオカ カバン アルチザン アベニュー」
- 城崎温泉からひと足のばして⑤ 福知山・丹波篠山・美山エリア
- 【城崎温泉からひと足のばして 福知山・丹波篠山・美山の観光スポット】まちを見渡す福知山のシンボル「福知山城」
- 【城崎温泉からひと足のばして 福知山・丹波篠山・美山の観光スポット】城下町のシンボルへ「篠山城跡」
- 【城崎温泉からひと足のばして 福知山・丹波篠山・美山の観光スポット】かやぶきの里の文化を学ぶ「美山民俗資料館」
城崎温泉ってこんなところ
城崎温泉 プランニングのコツ
滞在日数は1泊2日みておこう
観光スポットが点在し、コンパクトなエリアで移動に時間がかからないので1泊2日でもOK。2泊以上の場合は宿泊エリアを温泉街から里山などに変えてみるのもいいかも。
各エリアへのアプローチはどうすればいい?
各エリア内では観光名所が歩ける距離のところが多いので、自家用車よりも公共交通機関を活用するのがおすすめ。その際にはお得なきっぷを購入すれば節約にもなります。1日だったら観光きっぷ、連泊するなら広域周遊できる幸福パスを使うと便利。電車もバスも乗り放題になるので、行きたい場所に気軽に立ち寄ることができます。遠方から訪れるなら、城崎温泉への直行便はないので、いったん京都や大阪を目指してそこから目的地へ向かいましょう。
おいしいものはなに?
海に面する丹後・但馬地方では松葉ガニをはじめ、岩ガキや寒ブリなど新鮮な海産物がめじろ押し。一方で内陸部には猪肉や山菜、松茸など山の幸も盛りだくさん。高級ブランドの但馬牛やご当地グルメの出石そばも見逃せません。
各エリアの特徴とおすすめスポット
温泉はもちろん絶景、パワースポット、古い町並み、城跡など、各エリアの見どころやグルメ、ショップなどをご紹介。事前に旅の計画を立てて出かけましょう。
城崎温泉について知ろう
全国でも有数の人気温泉街
長い歴史を有し、多くの観光客を魅了する城崎温泉。7つの外湯とさまざまな店が並ぶ温泉街を浴衣でのんびりと散策しよう。但馬牛や海鮮グルメはもちろん、湯上りスイーツの食べ歩きも楽しい。
【城崎温泉 おすすめ観光スポット】山頂から温泉街を一望する「城崎温泉ロープウェイ」
中間駅を持つロープウェイで、中間には国の重要文化財に指定された温泉寺がある。温泉街の奥の大師山にかかり、春夏の新緑や秋の紅葉、冬の雪景色などの表情と山頂からの眺望がすばらしい。
【城崎温泉 おすすめ観光スポット】天然の岩をけずった洞窟風呂が名物「一の湯」
「開運招福の湯」といわれる城崎外湯の筆頭。温泉医学の祖、香川修徳が著書『薬選』に天下一の湯と記したことから名付けられ、その昔は大名も駕籠で通ったほど。桃山様式の外観は今も城崎を代表する景観のひとつだ。館内は近代的な造りで、神秘的な洞窟風呂が名物。
【城崎温泉 おすすめ観光スポット】城崎外湯のなかで一番人気。豪快な滝風呂が好評「御所の湯」
後堀河天皇の姉、安嘉門院が入浴したことから名付けられ、京都御所を模した高貴な設計。地元産檜丸太を組み上げてガラス屋根を施した内湯「天空風呂」と一の滝、二の滝、三の滝を設けた「滝の露天風呂」が野趣あふれる豪快な湯あみ処の風情を実現している。
【城崎温泉 おすすめグルメスポット】11種類もの新鮮な魚介がたっぷりのった看板メニュー「おけしょう鮮魚の海中苑」
1階は鮮魚売り場、2階は食事処になっている。海鮮を中心としたメニューのほかに、1階で選んだ食材を刺身や焼き魚に調理してもらって食べることも可能。
【城崎温泉 おすすめグルメスポット】極上の但馬牛専門レストラン「但馬牛専門店 いろりダイニング三國」
老舗旅館「三國屋」による但馬牛レストラン。村岡の上田畜産から仕入れる但馬牛は、うまみたっぷり。竹野の海の塩とわさびで味わえば、そのうまさに感動。
但馬牛専門店 いろりダイニング三國
- 住所
- 兵庫県豊岡市城崎町湯島219小宿 縁 2階
- 交通
- JR山陰本線城崎温泉駅から徒歩3分
- 料金
- 但馬牛カツレツ(ランチメニュー限定20食)=2500円/但馬牛ステーキ御膳(ランチメニュー限定20食)=4800円(100g)/但馬牛ステーキ丼(ランチメニュー限定20食)=2800円/アラカルト=800円~/ディナーコース=5800円~/但馬牛ステーキ=5300円(100g)/但馬牛ステーキ丼=3300円/
【城崎温泉 おすすめカフェ】天然素材のおいしさ「城崎ジェラートカフェChaya」
黒豆ヨモギ、ユズなど天然素材で作った城崎ジェラートや城崎アイスなどが味わえる。散策途中で気軽に立ち寄れるカフェ。自分で作るぷるぷる温泉たまご体験も人気で、店先の温泉たまご場ではでき上がりを待つ客の姿が絶えない。
城崎ジェラートカフェChaya
- 住所
- 兵庫県豊岡市城崎町湯島642
- 交通
- JR山陰本線城崎温泉駅から徒歩15分
- 料金
- 城崎ジェラート=330円(シングル)、490円(ダブル)/ジェラート&ソフトクリーム「ソフトDEだぶる」=490円/本わらびもちパフェ=580円/温泉卵作り体験用地卵=350円(3個)、500円(5個)/
【城崎温泉 おすすめお土産スポット】テイクアウト、お土産など個性的なお店がいっぱい「木屋町小路」
まち歩きと一緒に城崎ならではのお手軽グルメやスイーツを楽しみたいなら、木屋町小路もおすすめ。飲食店やみやげ店など11のショップがあるので、ぜひ足を運んでみよう。
木屋町小路
- 住所
- 兵庫県豊岡市城崎町湯島391
- 交通
- JR山陰本線城崎温泉駅から徒歩10分
- 料金
- 生萬のたまごプリン=350円/城崎海鮮堂の甘えび姿焼き=432円/Kinosaki Vinegarの城崎ビネガー=972円(200ml)、378円(50ml)/ジンジャー柚子スカッシュ=400円/マンゴー=350円/串焼き=650円~/づくし丼=1600円/アソート=700円/丹波黒豆おかき=648円/海老せんべい=648円/
【城崎温泉 おすすめお土産スポット】30種のかりんとうと湯あがりぷりんが大人気「円山菓寮 城崎温泉店」
城崎温泉店の限定名物は、牛乳瓶に入った姿が愛らしい「湯あがりぷりん」。ミルクとバニラの味が濃厚で、それでいて甘さは控えめなので後味はさっぱり。黒糖カラメルとの相性も抜群だ。
【城崎温泉 おすすめお土産スポット】豊岡産の米を使った和菓子を「豊岡わこう堂 城崎温泉店」
豊岡産のコウノトリ育むお米や美方大納言など、地元産の材料を使った和菓子を販売。手作りにこだわったお菓子はどれも素材本来の味を大切にしたものばかり。2階にはカフェスペースもあるので、散策の休憩に利用するのもいいかも。
豊岡わこう堂 城崎温泉店
- 住所
- 兵庫県豊岡市城崎町湯島256
- 交通
- JR山陰本線城崎温泉駅から徒歩5分
- 料金
- ふわっとろっしゃ大福=410円(1個)/みたらし団子=324円(2本)/城崎ええまん=140円(1個)、810円(5個)/こうのとりサブレ=129円(1枚)、594円(4枚)/こうのとりポルボローネ=594円/
城崎温泉からひと足のばして① 天橋立エリア
風光明美な絶景とパワースポット
日本三景のひとつで、自然が生み出した造形美が圧巻の天橋立。全景を楽しむなら、天橋立傘松公園と天橋立ビューランドがおすすめ。恋愛成就のパワースポットとして知られる天橋立神社や元伊勢籠神社にも、ぜひ立ち寄ろう。
【城崎温泉からひと足のばして 天橋立の観光スポット】恋愛成就のパワースポット「天橋立神社」
天橋立の松林の中にある三社参りの起点となる小さな神社。文殊堂の鎮守社とされ、橋立明神ともいう。近くに磯清水と呼ばれる井戸がある。恋愛成就のパワースポットとしても人気が高い。
【城崎温泉からひと足のばして 天橋立の観光スポット】知恵を授かる文殊さん「智恩寺」
古くから文殊菩薩の霊場で、日本三文殊のひとつ。平安初期に平城天皇が行幸したとの故事が残る。文殊堂の建立時期は不明。室町時代の建造物である多宝塔は国の重要文化財に指定され、山門には釈迦如来や十六羅漢が安置されている。
【城崎温泉からひと足のばして 天橋立の観光スポット】丹後一の宮は伊勢神宮のふるさと「元伊勢籠神社」
天照大神と豊受大神を伊勢に遷す前に、ここに祀っていたことから元伊勢と呼ばれるようになった。延喜式内では、山陰道八ヶ国中唯一の官幣大社であり、名神にも列していた。
元伊勢籠神社
- 住所
- 京都府宮津市大垣430
- 交通
- 京都丹後鉄道宮豊線天橋立駅から丹海バス伊根方面行きで30分、元伊勢籠神社下車すぐ
- 料金
- 縁結び守(絵馬型)=500円/水琴鈴勾玉守=800円/祈祷初穂料=5000円・7000円・10000円~/
【城崎温泉からひと足のばして 天橋立の観光スポット】パノラマビューの日本三景を周遊「天橋立」
天橋立の中には、句碑やいわれのある松が点在。散策していると、並木の間に見える白浜や海のきらめきにテンションが上がる。海と松林がダイナミックに迫る船上からの眺めも最高。
天橋立
- 住所
- 京都府宮津市文珠
- 交通
- 京都丹後鉄道宮豊線天橋立駅から徒歩7分
- 料金
- レンタサイクル(2時間)=400円~/天橋立ビューランド&一日乗り放題レンタサイクルチケット=1000円(宮津市観光交流センターで販売)/(宮津市観光交流センターでレンタサイクル・チケット購入の場合は、宮津市観光交流センターの駐車場5時間無料)
【城崎温泉からひと足のばして 天橋立の観光スポット】股のぞきで天にかかる橋を体感「天橋立傘松公園」
天橋立を北側から一望するスポット。ここからの眺めは「昇龍観」と呼ばれ、まるで龍が天に昇っていくような姿が見られる。天橋立名物・股のぞき発祥の地としても有名。
天橋立傘松公園
- 住所
- 京都府宮津市大垣75
- 交通
- 京都丹後鉄道宮豊線天橋立駅から丹海バス伊根・蒲入・経ヶ岬行きで25分、天橋立ケーブル下で天橋立ケーブルカーに乗り換えて4分、傘松下車すぐ
- 料金
- ケーブルカー・リフト共通券(片道)=330円/かわらけ投げ=200円(3枚)/傘松だんご=300円/サーディンバーガー=500円/
【城崎温泉からひと足のばして 天橋立の観光スポット】龍をイメージした回廊で空中散歩を体験しよう「天橋立ビューランド」
天橋立を南側から望む場所にある遊園地。展望台からは「飛龍観」と呼ばれる躍動感のある姿を見ることができる。サイクルカーや観覧車などの乗り物から眺めるのも楽しい。
天橋立ビューランド
- 住所
- 京都府宮津市文珠437
- 交通
- 京都丹後鉄道宮豊線天橋立駅から徒歩5分(リフト・モノレール山麓駅)
- 料金
- リフト・モノレール(往復・入園料を含む)=大人850円、小人450円/(乳幼児は大人1名につき1名無料、遊具利用の場合は料金別途、障がい者手帳持参でリフト・モノレール往復乗車券割引あり)
【城崎温泉からひと足のばして 天橋立のグルメスポット】初夏の楽しみ。丹後とり貝など宮津の新鮮な魚介が味わえる「橋立大丸 本店」
天橋立の入り口、廻船橋が目前という好立地。名物とり貝丼(5~8月のみで数量限定、なくなり次第終了)のほか、海鮮丼やお造り御膳など、地元で獲れた新鮮魚介の料理が気軽に食べられると人気。
【城崎温泉からひと足のばして 天橋立の観光スポット】丹後の自然が育んだワインと美食をともに楽しむ幸せ「天橋立ワイナリー」
丹後産をはじめとする国産ぶどうを使って造られる、加熱処理を行わない生ワインが高い評価を受けるワイナリー。ワイナリーに併設するバイキングレストランでは自慢のワインとのマリアージュが楽しめる。
天橋立ワイナリー
- 住所
- 京都府宮津市国分123
- 交通
- 京都丹後鉄道宮豊線天橋立駅から丹海バス伊根方面行きで20分、天橋立ワイナリー前下車すぐ
- 料金
- ぶどう畑のマルシェ&レストランランチバイキング(平日)=1300円~/ランチバイキング(土・日曜、祝日)=大人1640円~、65歳以上1540円、子ども820円、3歳以上510円/ステーキ(ランチバイキングにプラス)=980円/茜ブラッシュ(ロゼ・500ml)=1338円/ナイヤガラ(白・720ml)=1338円/
【城崎温泉からひと足のばして 天橋立のお土産スポット】懐かしい雰囲気が魅力「文珠荘 勘七茶屋」
智恩寺の山門前に建ち、学業の仏・文殊様にあやかった名物「智恵の餅」を売る店。つきたての餅の上に甘さ控えめのこし餡をたっぷりのせた天橋立名物として知られる。
城崎温泉からひと足のばして② 竹田城跡エリア
まさに日本のマチュピチュ!
全国でも珍しい、当時のままの石垣が残る竹田城跡。雲海の中に浮かび上がる幻想的な景色は、ため息が出るほど美しい。四季折々の景色が楽しめるのも魅力だ。城下町の面影が残るJR竹田駅周辺も歩いてみよう。
【城崎温泉からひと足のばして 竹田城跡の観光スポット】全国屈指の山城遺跡「竹田城跡」
東西約100m、南北約400mに及ぶ城跡。別名「虎臥城」と呼ばれ、標高353.7mの古城山の山頂部にある。「完存する石垣遺構」としては全国屈指の規模で「日本100名城」のひとつ。秋から冬にかけてのよく晴れた早朝には周辺で朝霧が発生し、その雲海に浮かぶ姿はまさに「天空の城」。
竹田城跡
- 住所
- 兵庫県朝来市和田山町竹田古城山169
- 交通
- JR播但線竹田駅から全但バス「天空バス」竹田城跡行き(12~翌2月運休)で20分、竹田城跡下車、徒歩20分
- 料金
- 見学料=大人(高校生以上)500円、中学生以下無料/年間パスポート=1000円/(20名以上の団体は1割引、障がい者手帳持参で本人と同伴者無料)
【城崎温泉からひと足のばして 竹田城跡のカフェ】築120年の町家でほっこり「寺子屋」
城下町の景観そのままに、くつろげる空間づくりにこだわるカフェ。明治20(1887)年建築の町家を改装した店内は、たんすや机など、当時のまま残る調度品も見られ、懐かしい雰囲気。
寺子屋
- 住所
- 兵庫県朝来市和田山町竹田286
- 交通
- JR播但線竹田駅からすぐ
- 料金
- 1泊2食付=12000円~/オリジナル天空サイダー=260円/ケーキセット=650円~/日替わりランチ=1060円~/
【城崎温泉からひと足のばして 竹田城跡のグルメスポット】竹田城跡にいちばん近い休憩所「山城の郷」
竹田城跡への最寄り駐車場でもあり、天空バスのバス停もある「山城の郷」。ご当地食材を使ったレストランやみやげもの、竹田城跡の資料展示室など、竹田城跡観光に欠かせない店。
山城の郷
- 住所
- 兵庫県朝来市和田山町殿13-1
- 交通
- JR播但線竹田駅から竹田城跡周遊天空バスで10分、山城の郷下車すぐ
- 料金
- 竹田城跡=950円(大吟醸)、1750円(純米吟醸)/岩津ねぎ塩=540円/岩津ねぎそぼろ=540円/よもぎつつみ餅=540円/竹田城鏡石ストラップ=465円/但馬ポークカツ定食=1080円/鉄板焼定食=2980円/朝来市B’グルメ元気丼=1080円/但馬牛バーガー=1030円/
城崎温泉からひと足のばして③ 舞鶴・丹後半島エリア
情緒たっぷりの町並みを散策
旧海軍ゆかりのレトロな建築物が残る舞鶴。博物館やショップ、カフェなどがある舞鶴赤れんがパークは、舞鶴観光の人気No.1スポットだ。静かな内湾に舟屋が建ち並び、漁師町風情あふれる伊根の町へも足を延ばしたい。
【城崎温泉からひと足のばして 舞鶴・丹後半島の観光スポット】情緒たっぷりの赤れんが倉庫群「舞鶴赤れんがパーク」
東舞鶴地区に残る赤れんが建築物は、もともと海軍の軍用品保管庫だった。現在、残る12棟のうち8棟は重要文化財に指定され、カフェやショップ、博物館、イベント会場などに利用されている。
舞鶴赤れんがパーク
- 住所
- 京都府舞鶴市北吸1039-2
- 交通
- JR舞鶴線東舞鶴駅から京都交通東西循環線左回りバスで5分、市役所前下車すぐ
- 料金
- 入館料=無料/赤れんが博物館=大人300円、小・中・高・大学生150円/
【城崎温泉からひと足のばして 舞鶴・丹後半島の観光スポット】願い事が必ずかなう!「成相寺」
慶雲元(704)年創建で、願い事が必ずかなう(成り相う)寺として知られている。美人観音と名高い聖観世音菩薩が本尊。撞かずの鐘や底なし池などの七不思議が伝わる。
成相寺
- 住所
- 京都府宮津市成相寺339
- 交通
- 京都丹後鉄道宮豊線天橋立駅から丹海バス伊根方面行きで30分、傘松ケーブル下で天橋立ケーブルカーに乗り換えて4分、終点で成相寺登山バスに乗り換えて7分、終点下車すぐ
- 料金
- 入山料=500円/(団体30名以上400円、障がい者は無料)
【城崎温泉からひと足のばして 舞鶴・丹後半島の観光スポット】重要伝統的建造物群保存地区に認定「伊根の舟屋」
伊根湾を囲むように約230軒の舟屋が立ち並ぶ。漁村では全国で初めて国の重要伝統的建造物群保存地区に選定。舟屋は1階が駐船場や作業場、2階が二次的な生活の場としての居宅などになっている。
【城崎温泉からひと足のばして 舞鶴・丹後半島の観光スポット】海岸線まで続く棚田が美しい「新井の棚田」
海に面して棚田が広がり、まさに絶景。日の入りや夕暮れ時の光の加減によって変わる表情をカメラに収めようといつも多くのカメラマンで賑わう。
【城崎温泉からひと足のばして 舞鶴・丹後半島のグルメスポット】舞鶴湾を望むレストラン「Bayside Place M’s deli」
目の前に広がる舞鶴湾を眺めながら食事が楽しめる。地元で獲れた季節の魚を使ったパスタや真っ黒なハヤシライスが名物。その他にピザやカレーもおすすめ。
Bayside Place M’s deli
- 住所
- 京都府舞鶴市千歳897-1
- 交通
- JR舞鶴線東舞鶴駅からタクシーで25分
- 料金
- 海自カレー「ひうち」チキンキーマカレー=1380円/ソーセージと黒ハヤシのオムライス=1080円/厚切りベーコンのカルボナーラ=950円/ふるるファームお菓子工房のケーキ=432円/オリジナルブレンドコーヒー=400円/
【城崎温泉からひと足のばして 舞鶴・丹後半島のグルメスポット】伊根湾一望の高台に建つ「道の駅 舟屋の里 伊根」
舟屋が軒を連ねる伊根湾の美しい景色を見渡せる道の駅。舟屋をイメージして建てられたレストハウス内には、旬の魚が味わえるレストランや土産店がある。
道の駅 舟屋の里 伊根
- 住所
- 京都府与謝郡伊根町亀島459
- 交通
- 京都縦貫自動車道宮津天橋立ICから山陰近畿自動車道、国道176号・178号、府道622号を舟屋の里公園方面へ車で30km
- 料金
- 施設により異なる
城崎温泉からひと足のばして④ 但馬海岸・出石・湯村温泉エリア
豊富な海の幸と情緒ある温泉
日本海の荒波が造りだした景観が素晴らしい但馬海岸。香住など松葉ガニの水揚げ港もあり、冬には本場ならではのカニ料理が満喫できる。山間にある湯村温泉では秘湯の雰囲気が楽しめ、体験型の水族館も魅力いっぱい!
【城崎温泉からひと足のばして 但馬海岸・出石・湯村温泉の観光スポット】ダイナミックな自然のアート「玄武洞」
約160万年前の火山活動で流れた溶岩が冷え固まりできた天然記念物。玄武岩が幾重にも重なった岩肌は圧巻のひとこと。北朱雀、南朱雀、白虎、玄武、青龍の五つの洞が並ぶ。
【城崎温泉からひと足のばして 但馬海岸・出石・湯村温泉の観光スポット】ここが湯村温泉の源泉「湯村温泉 荒湯」
700年半ば頃慈覚大師によって発見された。98度、無色透明の炭酸水素塩泉で火傷、関節痛、神経痛などに効く。湯煙が沸きたつ源泉の「荒湯」では、観光客が卵をゆでる姿もよく見られる
【城崎温泉からひと足のばして 但馬海岸・出石・湯村温泉の観光スポット】日和山海岸の体験型水族館「城崎マリンワールド」
水深12mの大水槽でのダイバーとの交信やイルカ・アシカショーなどが楽しめる体験型の水族館。水族館の裏側を見るバックヤードツアーも開催。ダイブでは海の生き物を手にとったり、イルカとふれあうこともできる。
城崎マリンワールド
- 住所
- 兵庫県豊岡市瀬戸1090
- 交通
- JR山陰本線城崎温泉駅から全但バス日和山行きで10分、終点下車すぐ
- 料金
- 入場料=大人2600円、小・中学生1300円、3歳以上650円/フィッシュダンス(特別ステージ体験)=600円/アジ釣り体験(竿・エサ付)=660円/アジ天ぷら加工料=50円(1匹)/(身体障がい者手帳、療養手帳、福祉手帳持参にて障がい者割引あり)
【城崎温泉からひと足のばして 但馬海岸・出石・湯村温泉のグルメスポット】香住漁港で揚がったばかりの新鮮魚介を本格寿司で「三七十鮨」
香住漁港の前にある、ネタの新鮮さに定評のある老舗寿司店。ノドグロ、アワビなど、その日に揚がった魚介を寿司や刺身で味わう。季節により香住ガニや松葉ガニ、泳ぎイカ、活桜エビなども味わえる。
三七十鮨
- 住所
- 兵庫県美方郡香美町香住区香住1772
- 交通
- JR山陰本線香住駅から徒歩10分
- 料金
- 上にぎり=2160円/会席料理(要予約)=3240円~/お造り定食=1510円/おまかせにぎり=2160円~/甘エビと桜海老の食べ比べ=730円/ノドグロのあぶり=430円/香住丼=1080円/香住蟹=8610円~/松葉蟹=11850円~/活イカ=3020円~/巻き寿司=510円/岩海苔巻き寿司=1290円/
【城崎温泉からひと足のばして 但馬海岸・出石・湯村温泉の宿泊スポット】民芸モダン空間と充実の湯が魅力の初代カニすきの宿「湯宿 川本屋」
浴場「木の湯」「石の湯」に木曽檜、備長炭、麦飯石、五右衛門の4種の露天風呂、貸切「風の寝湯」と湯の癒しが充実。客室はすべて設計が異なり、いずれも凛とした和の風情が美しい空間。
湯宿 川本屋
- 住所
- 兵庫県美方郡香美町香住区下浜653-16
- 交通
- JR山陰本線香住駅からタクシーで5分(香住駅から送迎あり、要確認)
- 料金
- 1泊2食付=15000円~/外来入浴食事付(11:00~14:00、個室・広間利用、要予約)=8000円~/
【城崎温泉からひと足のばして 但馬海岸・出石・湯村温泉のグルメスポット】出石皿そばの神髄を貫く「そば庄」
香り豊かでもっちりとした歯ごたえは、出石皿そばの神髄「三たて」を貫いている証。そばのうまみを生かした風味豊かな一皿を求めてリピーターが多く訪れる。
そば庄
- 住所
- 兵庫県豊岡市出石町鉄砲27-13
- 交通
- JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石営業所行きで30分、沢庵寺口下車、徒歩5分
- 料金
- 出石皿そば(5皿、やまいも、玉子付)=950円/追加=150円(1皿)/ちひろそば=1200円/そばがき=800円/にしんそば=1100円/
【城崎温泉からひと足のばして 但馬海岸・出石・湯村温泉のお土産スポット】豊岡かばんの魅力発信拠点「トヨオカ カバン アルチザン アベニュー」
「豊岡鞄」製品をはじめ、オリジナルのレディースバッグブランド、自転車バッグブランドなど、メイド・イン・豊岡にこだわった約150種以上のアイテムが並ぶ。2階はかばんのパーツ専門店、3階はかばんの専門校になっている。
トヨオカ カバン アルチザン アベニュー
- 住所
- 兵庫県豊岡市中央町18-10
- 交通
- JR山陰本線豊岡駅から徒歩15分
- 料金
- 「BELCIENTO」KUKURUトートL=42120円/「A&D27」フレームボディ=21600円/
城崎温泉からひと足のばして⑤ 福知山・丹波篠山・美山エリア
緑豊かな城下町と、のどかな里山風景
大河ドラマで注目され人気観光地となった福知山には、明智光秀が築いた福知山城や光秀ゆかりの名所が点在。美山へ足を延ばすと、そこにはまるで遠い昔にタイムトリップしたような日本の原風景が広がる。
【城崎温泉からひと足のばして 福知山・丹波篠山・美山の観光スポット】まちを見渡す福知山のシンボル「福知山城」
明智光秀が天正7(1579)年、豪族の砦を修築した城。石垣と銅(アカガネ)門番所、井戸の「豊磐の井」が残る。昭和61(1986)年に天守閣が復元され、内部は郷土資料館になっている。
福知山城
- 住所
- 京都府福知山市内記5
- 交通
- JR山陰本線福知山駅から京都交通綾部駅前行バスで4分、福知山城公園前下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人320円、小・中学生100円/美術館との共通券=大人470円、小・中学生190円/(障がい者手帳持参で本人と介護者1名は半額)
【城崎温泉からひと足のばして 福知山・丹波篠山・美山の観光スポット】城下町のシンボルへ「篠山城跡」
慶長14(1609)年、徳川家康の命により築城された篠山城は、別名を桐ヶ城という。城郭や堂々とした石垣が往時を偲ばせる。藩の公式行事に使われていた大書院も見応えあり。
篠山城跡
- 住所
- 兵庫県丹波篠山市北新町2-3
- 交通
- JR宝塚線篠山口駅から神姫グリーンバス篠山営業所行きで15分、二階町下車、徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人400円、高校・大学生200円、小・中学生100円(天守台、本丸、二の丸は無料)/(団体割引あり、篠山城大書院・歴史美術館・青山歴史村・安間家史料館の4館共通券有)
【城崎温泉からひと足のばして 福知山・丹波篠山・美山の観光スポット】かやぶきの里の文化を学ぶ「美山民俗資料館」
約200年前の農家を復元。資料館は母屋、納屋、蔵の三構成。18世紀ごろに建てられた旧伊助家を資料館として整備し、当時の生活が感じられる母屋の見学や生活道具、文楽の浄瑠璃見台などを展示。
美山民俗資料館
- 住所
- 京都府南丹市美山町北中牧4
- 交通
- JR山陰本線日吉駅から南丹市営バス美山方面行きで45分、北下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人300円、小・中学生無料/(団体15名以上250円、障がい者手帳の提示で本人無料)
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!