姫路城 名城の歴史を解説 世界遺産&基本情報もナビゲート
地元で別名「白鷺城」と呼ばれ、世界遺産に登録されている姫路城。 平成の大修理を終えて、内外ともに間近で見学できる大天守は必見です。 姫路城に訪れる前にぜひ知っておきたい城の歴史と、見学のアドバイス...
姫路駅や姫路城の周辺には、ふらりと寄ってみたくなる魅力的な見どころや店が集まっている。城の行き帰りに訪ねると姫路観光の満足度がさらにアップ。
四季折々の自然が美しい日本庭園
好古園は西御屋敷跡、武家屋敷跡などの地割を活かした、趣の異なる九つの庭園群からなる風光明媚な日本庭園。優雅な茶席が楽しめる茶室「双樹庵」や、風光明媚な庭を眺めながら食事ができるレストラン「活水軒」もある。
茅葺きあずまや「臨泉亭」が印象的な「築山池泉の庭」
各庭を結ぶ園内の小径や築地塀は江戸時代を彷彿させる
シンボリックな御屋敷の庭にある渡り廊下
恋愛成就のご利益を授かろう
姫路城主だった本多家の繁栄を願って建てられた、千姫ゆかりの社。本多忠刻と千姫が当時珍しい恋愛で結婚し、仲睦まじかったことから恋愛成就の神様として知られる。
姫路城の北西、男山の中腹にある
境内にある「撫で牛」をなでると子孫繁栄にご利益が
千姫が奉納した羽子板の形!
かわいい絵馬(800円)で恋愛祈願しよう
JR姫路駅構内にある姫路観光の拠点。各種観光案内や宿泊案内のほか、車いすの貸出も行っている(無料)。
JR姫路駅を起点として姫路城のまわりの観光ポイントを1周しているバス。1回乗車券や1日乗車券がある。
姫路のまちめぐりが気軽に楽しめるシェアサイクル。姫路駅と姫路城周辺に20のサイクルステーションがあり(2021年4月現在)、どのサイクルステーションでも貸出・返却ができる。
050-3786-5055(姫ちゃり運営事務局 9:00〜18:00)
7:00〜20:00
1回100円(60分まで)、以降30分毎に100円
利用場所など詳細はHPでチェック→http://interstreet.jp/himeji/
姫路の町を楽しむ“みんなの自転車”
城の目の前で休憩&お買い物
姫路城大手門のすぐ前、家老屋敷跡公園にある複合施設。江戸時代の建物を思わせる「い」「ろ」「は」「に」の4つの屋敷があり、姫路らしい品々を販売する飲食店やみやげ物店が入る。建物の周囲にはベンチや芝生広場もあり、ひと休みに最適。
4つの屋敷をぐるりとめぐってみよう
播磨の特産物が勢ぞろい
「い」の屋敷にあるみやげどころ。姫路の伝統工芸品や西播磨地域の各市町の名産品を幅広く扱い、和菓子の実演販売も行っている。
「い」の屋敷は大手門駐車場からもっとも近い
純米吟醸「白鷺の城」(720㎖)1650円
千姫さまの姫ぽてと(1個)216円、(4個入)950円
姫革細工のがま口財布 各2200円
人気の“玉かけめし”をぜひ一度
卵と米はすべて姫路市夢前町にある自社農場で作った自慢の品。プリッと新鮮で光り輝く卵はここだけの味わい。卵もご飯もおかわり自由。
みやげ用の卵なども販売
[城前おもてなし御膳 2037円]
淡路島産穴子の炙り焼きと自社生産卵の取り合わせが絶妙な人気メニュー
ことばと物語から姫路の魅力を紹介
姫路を中心にゆかりある作家や学者を顕彰する施設。姫路城の歴史と物語を紹介する「姫路城歴史ものがたり回廊」、作家たちと作品の魅力を伝える「ことばの森展示室」など文学的な展示が見学できる。
世界的建築家の安藤忠雄氏が設計を手掛けた建物
緑の芝生に囲まれた赤レンガの美術館
地域の美術の振興と文化の高揚を目的として1983(昭和58)年に開館した美術館。郷土ゆかりの作品から世界的な名品まで、多彩なジャンルの美術品を鑑賞できる。
登録有形文化財でもある建物
【姫路・ケーキ屋さん】駅近から郊外店まで!特別な日のデコレーションケーキや気軽なレギュラーケーキなど姫路のおいしいケーキ屋さん5選♪
【姫路・パン屋さん】姫路駅周辺から郊外店まで地元で愛されるパン屋さんおすすめ5店~こだわりの小麦に焼き方までお店のセンスが光ります♪
姫路でデートするなら!王道から穴場まで、デートで行きたいスポット20選
【姫路・おしゃれカフェ】姫路駅周辺の路地裏隠れ家カフェから郊外のカフェまで♪ スイーツ自慢やランチも充実の個性が光る姫路のおしゃれカフェ10選
【兵庫】「おひとりさまゴルフ」1人予約 or 1人ラウンドができるゴルフコース5 選
まっぷるの奈良、山陰地方を担当。担当エリア以外にもオモシロネタを発信します!