トップ >  関東・甲信越 > 北関東 > 高崎・富岡・妙義山 > 下仁田 > 

【富岡製糸場周辺】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2024年2月13日

この記事をシェアしよう!

【富岡製糸場周辺】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

龍光寺

かつての工女たちが眠る寺
境内には、明治7(1874)年から明治34(1901)年までに、病に倒れ亡くなった工女ら52名が埋葬されている。毎年11月14日にはお十夜法要が執り行なわれる。

龍光寺

工女たちが眠る墓がある寺

龍光寺

住所
群馬県富岡市富岡1093
交通
上信電鉄上州富岡駅から徒歩10分
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休
料金
情報なし

一之宮貫前神社

安閑天皇元(531)年創建。社殿は江戸時代の漆塗りで、国の重要文化財。

一之宮貫前神社

一之宮貫前神社

住所
群馬県富岡市一ノ宮1535
交通
上信電鉄上州一ノ宮駅から徒歩15分
営業期間
通年
営業時間
境内自由(宝物館は要確認)
休業日
無休、宝物館は不定休
料金
宝物館=大人300円、小人100円/

荒船風穴

冷気が吹き出す天然の冷蔵庫
岩間から吹き出る冷風を利用した蚕種貯蔵施設。明治38(1905)年から大正3(1914)年に建設され繭の増産に貢献し、現在は世界文化遺産に登録。

荒船風穴

岩間から冷涼な風が吹き出る

荒船風穴

住所
群馬県甘楽郡下仁田町南野牧甲10690-2
交通
上信電鉄下仁田駅からタクシーで35分
営業期間
4~11月
営業時間
9:30~15:30(見学終了16:00)
休業日
期間中無休
料金
入場料=大人500円、高校生以下無料/(下仁田町民無料)

群馬県立自然史博物館

地球の歴史と生命進化を学ぶ
地球の歴史や生命進化を学べる博物館。恐竜の全身骨格標本や世界中から収集した動植物の標本、群馬の自然を再現したブナ林のジオラマなどを展示している。

群馬県立自然史博物館

恐竜が生きた時代についての常設展示

群馬県立自然史博物館

住所
群馬県富岡市上黒岩1674-1
交通
JR信越本線磯部駅からタクシーで10分
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休、点検期間休)
料金
大人510円、高・大学生300円、中学生以下無料、企画展開催中は特別料金(障がい者手帳、療育手帳持参で本人と同伴者1名無料)

三波石峡

自然が織り成す神秘的な景色
神流湖から下流の登仙橋までの渓谷。緑と神流川、そして1.5kmにも渡り点在する巨岩と奇岩が織り成す自然美は神秘的。四季それぞれに素晴らしい景観が楽しめる。

三波石峡

珍しい形状の奇石怪石を見つけよう。濡れている石にも注目

三波石峡(群馬県)

住所
群馬県藤岡市譲原
交通
JR高崎線新町駅から日本中央バス上野村ふれあい館行きで1時間、下久保下車、徒歩20分
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし
料金
情報なし

土と火の里公園

自然の中で工芸体験を楽しもう
川と山に囲まれた自然の中にある工芸体験施設。陶芸、ガラス、染色など、各分野の専門家の指導を受けながら工芸品作りに挑戦できる。

土と火の里公園

ショップや食堂も併設。手びねりで作る湯のみ1700円、ガラス花瓶2200円

土と火の里公園

住所
群馬県藤岡市上日野2240
交通
JR八高線群馬藤岡駅から藤岡市コミュニティバスめぐるん上平行きで33分、土と火の里公園入口下車すぐ
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園、時期により異なる、体験受付は~15:00、10名以上の団体は要事前予約)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月25日~翌1月4日休)
料金
入園料=無料/手びねりで作る湯のみ=1700円/ガラス花瓶=2200円/サンドブラスト制作体験=1100円~/藍染め綿ハンカチ制作体験=1300円~/

神津牧場

日本初の洋式牧場で搾乳体験
明治20(1887)年に誕生した日本最古の牧場。広大な牧草地にジャージー牛を放牧。バター作りや乳搾りなどの体験、バーベキューなどができる。自家製の乳製品などの販売も。

神津牧場

毎日13時頃に牛の行列が見られる。迫力満点のイベント

神津牧場

住所
群馬県甘楽郡下仁田町南野牧250
交通
上信電鉄下仁田駅からタクシーで40分
営業期間
3月中旬~12月上旬
営業時間
8:00~17:00(閉園)
休業日
期間中水曜、祝日の場合は営業(GW、夏期は無休)
料金
入場料=無料/
1 2 3

下仁田の新着記事

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。