トップ >  関東・甲信越 > 北関東 > 高崎・富岡・妙義山 > 富岡 > 富岡市街 > 

【富岡製糸場】世界遺産を観光! 見どころをチェック!

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2024年3月18日

この記事をシェアしよう!

【富岡製糸場】世界遺産を観光! 見どころをチェック!

創業当初の主要な建造物が保存されている富岡製糸場。
往年の姿を想像しながら、じっくり見学しよう。
日本の製糸業の礎を築いた日本近代産業のシンボルを見学する前に知っておきたいことを、ピックアップしてご紹介します!

【富岡製糸場×観光】世界遺産 富岡製糸場

ロマンあふれる日本近代産業のシンボル
明治5(1872)年に明治政府が創設した官営模範製糸場。先進的器械を導入し、生糸を生産していた。昭和62(1987)年の操業停止後も、建物群などは保存され、2014年6月、「富岡製糸場と絹産業遺産群」として世界遺産に登録された。

製糸場トリビア

  1. 製造関連施設はコの字型 : 東置繭所、西置繭所、繰糸所はコの字型に配置し、その周りに生活関連施設が造られている。
  2. 屋根の上の「越屋根」とは : 屋根の上にある小さな屋根「越屋根」は、繰糸所内の蒸気を逃す換気口の役割を果たした。
  3. ガラス窓が多い理由: 創業時は電灯がなかったので、自然光を取り入れるために多くの窓を作った。

 

富岡製糸場

住所
群馬県富岡市富岡1-1
交通
上信電鉄上州富岡駅から徒歩15分
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉場17:00)
休業日
無休(12月29~31日休)
料金
入場料=大人1000円、高・大学生(要学生証)250円、小・中学生150円/(20名以上の団体は大人900円、高・大学生200円、小・中学生100円(要予約)、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)

【富岡製糸場×観光】見学前に知りたい富岡製糸場ヒストリー

世界遺産になるまでの富岡と製糸場の歴史を学んでから出かけよう。

富岡製糸場と同時に世界遺産となった周辺スポット
・高山社跡
・荒船風穴
・田島弥平旧宅

【富岡製糸場×観光】見学前に知りたい富岡製糸場ヒストリー

操業当時の姿を今に残す製糸場

1872(明治5)年7月 主要な建物が完成

1872(明治5)年7月 主要な建物が完成

東置繭所のアーチ中央にあるキーストーン

1872(明治5)年7月 工女第一号の尾高勇が入場

第1号の工女誕生
初代製糸場長の尾高惇忠の娘。「生き血をとられる」という噂が流れ人が集まらなかったため範を示すため入場させた。

1873(明治6)年4月 伝習工女として横田英が入場

お富ちゃんのモデル横田英
技術伝習工女として当初、15〜25歳の若い女性が募集された。横田(和田)英は回想録に当時の工女の日常を記した。

1987(昭和62)年3月 操業停止

製糸工場の歴史に幕
官から民への経営の変遷を経て、操業停止までの115年間、休むことなく製糸工場として活躍し続けた。

2014(平成26)年6月 世界遺産委員会により登録が決定

2014(平成26)年12月 製糸場内の3棟が国宝に指定

【富岡製糸場×観光】ガイドツアー

ガイドの説明を聞きながら敷地内をまわれるツアー(200円、所要約40分)がおすすめ。スタンダード解説のほか、伝習工女の回想録に基づいて案内するツアーにも注目。

【富岡製糸場×観光】ガイドツアー

【富岡製糸場×観光】モデルコース

【富岡製糸場観光×モデルコース】正面入口

【富岡製糸場観光×モデルコース】 国宝 東置繭所

操業時は一度に32tの繭を貯蔵 [見学可能] 明治5(1872)年建築
操業時は、1階は事務所や作業場として、2階は乾燥させた繭を貯蔵する場所として使用されており、一度に32tの繭が保管できた。現在、1階は富岡製糸場に関するガイダンススぺースや売店として公開されている。

富岡製糸場案内DVD観賞!

【富岡製糸場観光×モデルコース】 国宝 東置繭所

製糸場の模型や歴史を展示している

【富岡製糸場観光×モデルコース】 国宝 西置繭所

風通しが良く自然乾燥ができた倉庫 [見学可能] 明治5(1872)年建築
2020年10月に保存修理が終了し、軍ランドオープン。詳細は公式HPで確認しよう。

公式HPはこちら>>>富岡製糸場 西置繭所

【富岡製糸場観光×モデルコース】イベントもチェック

【富岡製糸場観光×モデルコース】イベントもチェック

フランス式繰糸器実演
明治初期に使われたフランス式繰糸器(復元)で糸を取り出す実演もある。

【富岡製糸場観光×モデルコース】検査人館

フランス人技術者の住居だった建物 [外観のみ見学可能] 明治6(1873)年建築
生糸の検査を担当したフランス人技術者の住居として建てられたコロニアル様式の建物。後に改修され、事務所や貴賓室として使用された。貴賓室には大理石製の暖炉装飾が残っている。

【富岡製糸場観光×モデルコース】検査人館

現在は製糸場の管理事務所となっている

【富岡製糸場観光×モデルコース】 国宝 繰糸所

創業当初は世界最大級だった工場 [見学可能] 明治5(1872)年建築
繭から生糸を取る作業が行なわれていた工場。創業当初は繰糸器300釡が置かれ、300名の工女が一度に作業できる世界最大級の繰糸所だった。現在は昭和41 (1966)年以降に設置されたニッサン製自動繰糸機を保存している。

【富岡製糸場観光×モデルコース】 国宝 繰糸所

トラス構造で中央に柱のない空間を実現

【富岡製糸場観光×モデルコース】 国宝 繰糸所

木骨レンガ造の平屋建ての建物で女工たちが働いていた

【富岡製糸場観光×モデルコース】 首長館

製糸場建設の指導者が住んだ建物 [外観のみ見学可能] 明治6(1873)年建築
製糸場建設の指導に当たったフランス人、ポール・ブリュナとその家族が暮らした家。コロニアル様式の広大な住居で、契約満了でブリュナが去ったあとは、工女の宿舎や教養・娯楽の場として使用された。

【富岡製糸場観光×モデルコース】 首長館

建物の四方をベランダが囲み、窓にはよろい戸がある

【富岡製糸場観光×モデルコース】榛名寮(外観)

【富岡製糸場観光×モデルコース】女工館

フランス人女性教師が住んだ建物 [外観のみ見学可能] 明治6(1873)年建築
日本人工女に繰糸器の技術を教えるために来日した、4人のフランス人女性教師が住んでいたコロニアル様式の住居。後に改修され、1階は食堂、2階は会議室などとして使用された。

【富岡製糸場観光×モデルコース】女工館

ベランダの天井は格子状に組まれている

【富岡製糸場観光×モデルコース】売店

【富岡製糸場×観光】まだある見るべきスポット

【富岡製糸場観光×他施設】行啓記念碑

創業翌年の明治6(1873)年に明治天皇の皇太后・皇后が行啓された。その行啓70周年を記念して建てられた碑。

【富岡製糸場観光×他施設】行啓記念碑

碑文には皇后が詠んだ和歌が刻まれている

【富岡製糸場観光×他施設】乾燥場

保存修理工事中
農家から仕入れた繭を倉庫に保管する前に、羽化やカビから防ぐために乾燥させていた場所。これにより長期保存が可能になった。

【富岡製糸場観光×他施設】乾燥場

2014年の雪害で半壊し、現在は保存修理工事中

【富岡製糸場観光×他施設】鉄水溜

2019年春頃までの期間限定で見学可能
生糸を作る際に使う水を貯めていた鉄製の水槽。 当初はレンガ製だったが水漏れしたため、早々に鉄製に造り替えられた。直径15m、深さ2.1m。

【富岡製糸場観光×他施設】鉄水溜

貯水量約400t。明治初期の貴重な鉄構造物のひとつ

【富岡製糸場観光×他施設】煙突

場外からもよく見える製糸場の目印 昭和14(1939)年建築
昭和初期に建造された富岡製糸場4代目の煙突。創業当初から高い煙突を設けたのは、生糸の汚染や周囲の環境に配慮していたためと考えられている。

【富岡製糸場観光×他施設】煙突

高さ37.5mの鉄筋コンクリート製

【富岡製糸場観光×他施設】診療所

工女たちの健康を支えた [外観のみ見学可能] 昭和15(1940)年建築
創業当初から病院は存在し、官営期は工女たちの治療費や薬代は工場がすべて負担していた。工女の1日の労働時間は平均7時間45分で、長期休暇もあるなど、製糸場は近代的な労働環境を整えていた。

【富岡製糸場観光×他施設】診療所

診療所には医師が常駐するなど、製糸場の厚生面は充実していた

【富岡製糸場観光×他施設】社宅76

注目! 座繰り体験プラン
手まわしの道具を使い、繭から生糸を作る昔ながらの手法。それを富岡製糸場内で体験できる。体験は、2019年4月に修理工事が完成し、展示・体験施設として整備された「社宅76」で行う。

電話:0274-67-0088(富岡製糸場団体予約センター)
時間:9:30〜11:30、13:00〜16:00(約30分間)
料金:2000円(糸枠付) ※事前予約制

【富岡製糸場観光×他施設】社宅76

生糸を巻き取った糸枠は、ランプカバーとしておみやげに持ち帰れる

【富岡製糸場×お土産】富岡製糸場でお土産を買おう!

【富岡製糸場×お土産】富岡製糸場でお土産を買おう!

シルクや桑を使ったスイーツをはじめ、製糸場にちなんだグッズにシルクコスメと、おもしろみやげが勢ぞろい!ここでは、富岡製糸場の東置繭所にある売店をご紹介。スカーフやネクタイなど絹製品を中心に販売している。

【富岡製糸場×お土産】富岡製糸場でお土産を買おう!
【富岡製糸場×お土産】富岡製糸場でお土産を買おう!

繭玉かりんとう 550円
上はシルク、下は桑の葉を使用した、甘さ控えめなかりんとう。

【富岡製糸場×お土産】富岡製糸場でお土産を買おう!
【富岡製糸場×お土産】富岡製糸場でお土産を買おう!

富岡製糸場あぶらとり紙 1袋30枚入り 440円
シルクから抽出したたんぱく液を使用。富岡製糸場がデザインされている。

【富岡製糸場×お土産】富岡製糸場でお土産を買おう!

富岡製糸場繭ストラップ 510円
繭を使ったストラップ。ぐんまちゃんのイラストが描かれている。

【富岡製糸場×お土産】富岡製糸場でお土産を買おう!

富岡絹ネクタイ 1本1万6500円
桐生織のシルク100%のネクタイ。富岡製糸場が図案化されている。

北関東の新着記事

【大人編】那須の遊ぶところ2024 とっておきのおすすめスポット10選をご紹介

首都圏から車で2時間ほどに位置する人気の観光地、那須。 自然豊かな那須には絶景を望めるもみじ谷大吊橋や間近で動物を見られる那須どうぶつ王国、温泉にアウトレットまで様々ながあります。都会の喧騒から離れ...

【群馬 高崎・ディナー】高崎で夜を楽しめるとっておきのお店10選!高崎でディナーをするならどこがいい?

仕事や観光の帰りに群馬の高崎で夜ごはんを食べたいけど、いたるところに飲食店があるから迷ってしまった経験はありませんか。 そこで今回は、高崎でおすすめのディナーのお店をご紹介いたします。 塩味の...

【茨城 ひたちなか・ディナー】ひたちなかで夜を楽しめるとっておきのお店6選!ひたちなかでディナーをするならどこがいい?

仕事や観光の帰りに茨城のひたちなかで夜ごはんを食べたいけど、いたるところに飲食店があるから迷ってしまった経験はありませんか。 そこで今回は、ひたちなかでおすすめのディナーのお店をご紹介いたします。 ...

【群馬 草津・夜ごはん】草津で夜を楽しめるとっておきのお店6選!草津で夜ごはんを食べるならどこがいい?

仕事や観光の帰りに群馬の草津で夜ごはんを食べたいけど、いたるところに飲食店があるから迷ってしまった経験はありませんか? そこで今回は、草津でおすすめの夜ごはんのお店をご紹介いたします。 香り高...

【栃木 那須・ディナー】那須で夜を楽しめるとっておきのお店10選!那須でディナーをするならどこがいい?

仕事や観光の帰りに栃木の那須で夜ごはんを食べたいけど、いたるところに飲食店があるから迷ってしまった経験はありませんか? そこで今回は、那須でおすすめのディナーのお店をご紹介いたします。 旬の食...

【茨城 水戸・夜ごはん】水戸で夜を楽しめるとっておきのお店10選!水戸で夜ごはんをするならどこがいい?

仕事や観光の帰りに茨城の水戸で夜ごはんを食べたいけど、いたるところに飲食店があるから迷ってしまった経験はありませんか? そこで今回は、水戸でおすすめの夜ごはんのお店をご紹介いたします。 あんこ...

【茨城 つくば・夜ごはん】つくばで夜を楽しめるとっておきのお店10選!つくばで夜ごはんをするならどこがいい?

仕事や観光の帰りに茨城のつくばで夜ごはんを食べたいけど、いたるところに飲食店があるから迷ってしまった経験はありませんか? そこで今回は、つくばでおすすめの夜ごはんのお店をご紹介いたします。 広...

【宇都宮・ディナー】宇都宮で夜を楽しめるとっておきのお店11選!宇都宮でディナーをするならどこがいい?

仕事や観光の帰りに宇都宮で夜ごはんを食べたいけど、いたるところに飲食店があるから迷ってしまった経験はありませんか? そこで今回は、宇都宮でおすすめのディナーのお店をご紹介いたします。 宇都宮で...

【関東・いちご狩り】たくさんの品種があるいちご!自分好みのいちごはどれかしら?関東でおすすめのいちご狩りスポット36選

いちご狩りのベストシーズンがやってきました! いちごは冬~GW頃まで長く収穫できますが、1月半ばから3月頃までが一番おいしい時期なのです。 今回は関東で楽しめるいちご狩りについての基本情報...

10円パンは韓国発の人気スイーツ!映え間違いなしの10円パンを食べてみた!

みなさまは「10円パン」をご存じですか? 韓国で生まれた10円パン(10ウォンパン)は、SNSで話題の商品!2023年のトレンドやグルメランキングに軒並みランクインするなど、多方面から注目を集めてい...
もっと見る

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。