【群馬】季節のイベント&お祭りをチェック!
群馬県各地では、一年を通してさまざまな祭りや個性的な催しがめじろ押し。伝統的な祭りはもちろん、花火やイルミネーションも見逃せない。日程をチェックして、ピンポイントでGO!...
更新日: 2018年8月2日
群馬県令,楫取素彦が提言し建築された迎賓館
明治時代に建てられた近代和風の木造建築。皇族を迎える迎賓館として、明治17(1884)年に本館が完成。県政への地域住民の協力に感激した県令と県庁職員により茶室が寄贈された。館内のカフェでは「維新珈琲セット(お茶菓子付)」900円もいただける。
本館には前橋の歴史に関する展示室がある
本館の一角には楫取素彦に関する資料も
詩情あふれる街の文学館
2階にある朔太郎展示室では、“日本近代詩の父”と称される朔太郎の直筆原稿や著書、愛蔵品を展示している。2017年4月、朔太郎記念館(生家の一部)が対岸に移築された。
貴重な直筆原稿を展示
萩原朔太郎に関する資料は全国一の質と量を有する
穏やかな気持ちに浸れる空間
明治38(1905)年からの歴史を刻む教会。昭和7(1932)年に現在の聖堂が完成。天井の高い礼拝堂内はアーチ状の柱と美しいステンドグラスが荘厳な雰囲気を演出し、厳かな気分に。
聖堂は国の登録有形文化財に指定されている
ゆるやかな曲線を描く白い外観が目をひく美術館。カフェやショップも併設。
創業昭和5(1930)年の老舗洋食店。昼夜ともにリーズナブルなコース料理が人気。
レンガ建築のピザ専門店。25種のメニューと、2タイプの生地からチョイスできる。
ウィーン発祥のコーヒー文化がテーマのカフェ。登録有形文化財の建物内にありレトロな雰囲気。
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。