【信州】こんなトコ!人気エリア&基本情報をチェック!
信州は南北に長い高原の国。地形や文化をもとに7つのエリアに分けて、それぞれの魅力をチェック。旅の前に信州の全貌をつかんでおこう。...
更新日: 2021年6月11日
かつての城下町の雰囲気を今に伝える柳町。過去と現在が交錯する趣ある町並みを散策しよう。
柳町は上田城の城下町として整備され、江戸時代には五街道に次ぐ重要な役割を果たした北国街道の宿場町として賑わった。石畳の道路や長屋が軒をつらねる、旧き良き町並みを今に残している。
北国街道と記された石碑
うまさと香りのコク深い味噌
武田味噌醸造の直売店。1月から2月の寒の時期に仕込んだ菱屋限定の「寒仕込」など、国産原料のみを使った信州味噌を販売。
香りも食感も秀逸な発芽そば
生糸問屋の建物を改築したそば処。すべてのそばがそば粉100%の生粉打ち。更科そば、店主考案の発芽そば切りは1日40食限定。
発芽そば 1620円
付近の海禅寺境内に湧く伏流水を明治14(1881)年に引いてきたもの。古くから町の人々に利用されてきた。
風情ある蔵の欧風レストラン
蔵を改修した建物のレストラン。ランチタイムはスープ付のセット、ディナーでは主に南欧風の料理が楽しめる。
魚介や肉料理のほか各種アルコールも充実
街道時代の面影が薫る喫茶店
元柳町郵便局という趣ある建物を利用した喫茶店。先代が復活させた昔懐かしい味わいの強飯のほか、ケーキやタルトもおすすめだ。
五目強飯膳1500円(要予約)
信州の自然が見える天然酵母パン
1階はパンを販売、2階にはカフェも併設。パンや飲み物のほか、信州の自然を盛り込んだランチメニューを提供。
パンは量り売りで販売
パンとお総菜が付いた、スープセット1000円
伝統を守る老舗蔵
創業1665(寛文5)年の老舗酒蔵。全国でも珍しい女性杜氏が「信州の水と米を大切にしたい」との思いを込めて醸した地酒が評判。
特別本醸造 亀齢 原酒1470円
小堺屋平助1550円
自慢のワインをテイスティング
東御市にあるワイナリーのアンテナショップ。ワインやシードル、ジュースのテイスティングに加え、食事も楽しめる。
シャルドネ2900円
ナイアガラ・ドライ1800円
手紡ぎ、手織り、手作り品の店
主にニュージーランド産の原毛を使った手紡ぎ毛糸、手紡ぎ糸を手織機で織った独特の地合の布や、これらで作った作品を販売している。
自分で手作りする羊の置き物1000円(要予約)
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。