信州 長野県の季節のイベント&旬の食べ物をチェック!
信州では四季折々、素敵なイベントが盛りだくさん。花や食べ物の旬情報も逃さずチェックして、楽しい旅をさらに充実させよう。...
更新日: 2019年4月12日
車窓を流れる北信濃の田園風景とともにいただく信州の恵み。中軽井沢で過ごすリゾートなひと時。軽井沢を起点に広がる、心豊かな旅へ出かけてみよう!
●「ろくもん」に乗って列車旅
●歴史が薫る上田柳町を散歩
●ハルニレテラスを満喫
長野県産の木材をふんだんに使った車両で、信州の山の幸を堪能できる観光列車。軽井沢~長野間の、しなの鉄道沿線の景観が魅力だ。
0268-29-0069(ろくもん予約センター)
【運行日】主に金~月曜
【運行区間・時間】
●ろくもん1号 10:35軽井沢駅発~12:49長野駅着
●ろくもん2号 13:34長野駅発~15:51軽井沢駅着
●ろくもん3号 17:14軽井沢発~19:17長野駅着
【料金】
食事付きプラン・信州プレミアムワインプラン(2・3号車)は1万4800円、
乗車券指定席プラン(1号車)は区間運賃(乗車券)+指定席券1000円
【予約方法】電話、WEB、軽井沢・小諸・上田・戸倉・屋代駅のきっぷ売場
【販売日】
●食事付きプラン・信州プレミアムワインプランは利用月の2か月前の1日10:00から利用日の7日前まで。
●乗車券指定席プランは利用日の1か月前の10:00から利用日の前日まで。空席がある場合はしなの鉄道発売箇所のみ当日販売あり。
※予約は早めがおすすめ。
軽井沢から長野へ 軽食とワイン をいただきながらスローな旅へ出発!
食事やワインと一緒に楽しむ優雅な信州の列車旅は、乗車する車両や運行時間によって内容もさまざま。
雰囲気の異なる3タイプ
1号車は大人も子供も楽しめる車両、2号車はラウンジ風のレイアウト、3号車は和風コンパートメントの個性的な内装だ。
10時35分軽井沢発の1号は洋食、13時34分長野発の2号は懐石料理、17時14分発の3号は信州ワインと一緒に軽食が楽しめる。
ホラ貝の音が旅のはじまり
戦国時代の合戦を思わせるほら貝の音色がホームに響きわたるのを合図に、扉が開く。
客室乗務員がほら貝を吹く
家族3世代が楽しく快適に過ごせる駅をコンセプトに、旧軽井沢駅舎記念館が駅舎としてオープン。
⇩
乗車後すぐに地元産ワインとともにブランチ開始♪
車窓の景色を楽しみながら、オーダーした食事やワインでブランチを楽しみたい。
この日のブランチはコレ!
ワインやお弁当は1号車のサービスカウンターで注文。数に限りがあるので早めの注文がおすすめ。
東御のヴィラデスト ガーデンファーム アンド ワイナリーのワイン1本1000円
東御のアトリエ・ド・フロマージュのチーズセット1800円
肉厚の信州ハーブ鶏は絶品!
上田の料亭「緒環」の鶏そぼろ弁当800円
⇩
浅間山ビュースポット区間通過(徐行)
北側の車窓からは、長い裾野が広がる浅間山の雄大な姿をじっくり堪能できる。
標高2568mの浅間山は日本有数の活火山
⇩
長時間停車駅は車両撮影のチャンス!
停車時間を利用して「ろくもん」のさまざまな表情を撮影したい。
⇩
真田家の武者がお出迎え!
赤備えの甲冑を身につけた「甲冑駅長」と一緒に記念撮影ができる。
撮影用のアイテムも充実
おみやげはココで!
ろくもん仕様パッケージのみすず飴500円
⇩
温泉でいれたお茶のサービス
戸倉上山田温泉の源泉を使用したお茶とコーヒーをホームで提供。
温泉でいれたお茶は美味と評判
おみやげはココで!
六文銭まんじゅう8個入り800円
⇩
⇩ しなの鉄道に乗って再び上田駅へ。しなの鉄道で45分
北国街道の面影を残す 上田柳町 をおさんぽ
真田氏による城下町形成以来、長い歴史を誇る花街。旧北国街道沿いの家並みが今も残る。
江戸末期から明治期の町家が並ぶ
⇩ 上田駅まで徒歩で15分+上田電鉄別所線で30分
肌美人になれると評判の湯
“信州の鎌倉”とも称される歴史ある温泉地。大師湯、石湯、大湯といった由緒ある共同浴場が点在する。
弱アルカリ性の源泉
⇩ 上田電鉄別所線で上田駅へ、しなの鉄道で40分
ハルニレテラス で別荘族気分!
「軽井沢の日常」をコンセプトに、コーヒーの名店・丸山珈琲やベーカリー、雑貨店など15の店が連なる。
湯川の清流沿いに開けたテラス
気取らず楽しむ本格イタリアン
地元野菜をたっぷり使ったヘルシーなイタリア料理のほか、石窯で焼き上げたローマ風ピッツァも人気だ。
バーニャカウダは特にオススメ
⇩ 徒歩で8分
緑の中の教会 で心洗われるよう
大正時代に創設された教会。毎週日曜13:30から「日曜ゴスペル礼拝」が行なわれ、誰でも参加できる。
三角形の外観が印象的
⇩ 徒歩で17分
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。