信州 長野県の季節のイベント&旬の食べ物をチェック!
信州では四季折々、素敵なイベントが盛りだくさん。花や食べ物の旬情報も逃さずチェックして、楽しい旅をさらに充実させよう。...
更新日: 2023年5月20日
南信州を代表する伊那谷の絶景スポットを集めました!
伊那谷の観光に外せない絶景ポイント8か所をご紹介。
中央アルプスと南アルプスの3000m級の山々に抱かれた伊那谷で、雄大な自然や心和む風景を探しにでかけましょう。
立ち寄りスポットもチェックしてくださいね。
[バス]
新宿駅(バスタ新宿)
⇩ 3時間25分/3700円
飯田駅
[車]
中央自動車道飯田IC
⇩ 約4km /約6分
飯田駅
[問い合わせ]
飯田市観光課 0265-22-4852
伊那市観光課 0265-78-4111
2万年前に氷で浸食された椀状の谷。夏季には宝剣岳の真下に広がる山肌に愛らしい高山植物が咲き競う。冬と春のスキーはもちろん、遊歩道を散策しながら夏は花の観賞、秋は草紅葉も楽しめる。
絶景ポイント 見頃:7月中旬~10月上旬
シナノキンバイをはじめ、数年に一度しか咲かないといわれるコバイケソウなど約150種の高山植物が咲き誇る
雲海の向こうには南アルプス
県道75号線、黒川平からしらび平の間は一般車両通行禁止になっている。最寄りの宿泊所に前日泊するのがおすすめ。
菅の台バスセンター(車を駐車)
⇩ 路線バス乗車30分、片道830円
しらび平駅
⇩ 駒ヶ岳ロープウェイ乗車7分30秒、往復2540円
千畳敷駅(千畳敷カール)
中央アルプスの麓に湧く温泉。無色透明な湯はやわらかな肌触りで、肌がしっとりすると評判。
武田信玄の五男・盛信が織田信長の長男・信忠と戦った城で、日本100名城のひとつ。廃藩置県後に公園として整備され、高遠藩の旧藩士たちが植え始めた約1500本のタカトオコヒガンザクラの樹林が見られる。
絶景ポイント 見頃:4月上旬~中旬
“天下第一の桜”と称される赤みの強い桜と、残雪の南アルプスが競演
戦国時代に武田軍のノロシ台があったという、標高1445mの陣馬形山山頂にある公園。キャンプスペースがあり、伊那谷随一の絶景を眺めることができる。夜には満天の星も楽しめる。
絶景ポイント 見頃:通年
展望台から天竜川と伊那谷の田園風景を眼下に、南・中央アルプスを一望できる
村人を苦しめた老ヒヒを退治した霊犬・早太郎の伝説と、日の光を反射して美しく神秘的な光を放つ光苔で有名な古刹。境内のしだれ桜と国の名勝に指定されている築山泉水庭園も名高い。
絶景ポイント 見頃:4月中旬
仁王門から大講堂付近に約70本のシダレザクラが咲き誇る
中川村の美里地区にただ一軒残る茅葺きの家。約250年前に建てられ、日本の山村の原風景ともいえる郷愁誘う風景を見せる。私有地のため立ち入りは厳禁、マナーを守って村道からの眺めを楽しもう。
絶景ポイント 見頃:4月中旬~下旬
村道から見下ろすと茅葺き家屋の向こうに残雪の中央アルプスがそびえる
遊休農地を活用し、西洋アサガオを栽培している観光農園。8月下旬から9月末頃までその鮮やかな色合いを楽しめる。
絶景ポイント 見頃:8~9月
花は夕方まで咲くことが多く、霜が降りる頃まで楽しめる
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。