近江鉄道 ガチャコン電車と地元から愛されるローカル線でのんびり鉄道旅♪
北は米原から南は貴生川まで、湖東ののどかな景色の中を走る近江鉄道。 それぞれの沿線で寄り道しながらめぐってみたり、 車窓からの風景を楽しんでみたり、 のんびり旅を満喫してみましょう。...
更新日: 2022年3月31日
“お伊勢参らばお多賀へ参れ”と詠まれる歌があるように、多賀大社は伊勢神宮の親神にあたります。
古くから信仰を集める神社で祈願したあとは、参道をのんびり散歩してみては。
また門前町のおいしいお店やおみやげ情報もぜひチェックしてみてくださいね。
伊勢神宮の親神を祀る 由緒正しき大社
天照大御神の親神を祀る近江国第一の大社。入り口にある御神門をくぐると、正面に重厚感のある御本殿がたたずむ。延命長寿や縁結び、厄除けの祈願など参拝者は絶えない。
日本独自の伝統工法である檜皮葺き屋根が特徴的
通常のおみくじに加えて恋みくじもある
御神門と本殿の間にある太閤橋。曲線が美しい
多賀大社ではおなじみのしゃもじ形の絵馬
願い事を書いた絵馬札を持って石の門をくぐり抜け、願いの石にさわって結ぶと幸せが叶うという。
絵馬札は1枚200円。多賀観光案内所などで販売
駅前から多賀大社までの参道には飲食店やみやげ屋が点在。多賀詣での前後にぶらりとめぐってみよう。
おいしいコーヒーでほっとひと休み♪
築100年の建物を改修したカフェで、コーヒーや日替わりケーキが味わえる。コーヒーはこの店のためにブレンド・焙煎された豆を使用。店内には地元クリエーターによるクラフトも並ぶ。
店内では作品展示やイベントも不定期で開催する
カップや器には地元の陶芸家の作品などを使用
多賀大社門前の名物、糸切餅
多賀大社の前に店を構える。名物の糸切餅は米粉だけで作るなめらかな餅にこしあんが包まれた菓子。長寿と平和を願って三味線の糸で切り分ける。
毎日できたてを販売する糸切餅
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。